東芝製トーンコントロールIC『TA7630P』を搭載!(リユース部品)
ステレオボリューム/トーンコントロール IC
アンプキットの前段やオーディオ機器のライン入力端子に
接続することによりトーンコントロールが可能
出来るだけ音源ソースの劣化を避けるために、当製品自体では
ライン出力時に元ゲインをほとんど増幅をさせない
ボリューム・左右バランス・TREBLE(高音)・BASS(低音)が調整可能
全段直結回路となっているシンプルな構造の
デジタルアンプの部品個体差によるギャングエラーや左右バランス崩れ
補正などにも効果的
Ti社製低雑音オペアンプNE5532PをDIP、ソケット方式で搭載
オーディオ用低雑音オペアンプを使った専用ヘッドフォンアンプ回路を
トーンコントロール連動型として搭載。またDIP、ソケット方式にすること
により、部品取り付けの簡易化し、サポート外ながらも他のオペアンプ
への交換も可能
2002/10に発表したIC 単体での購入は非常に困難
ヘッドフォンアンプ用オペアンプ:テキサスインスツルメンツ製「NE5532P」
入力端子:RCAピンジャック
出力端子:RCAピンジャック(ライン出力)&3.5㎜ステレオミニジャック(HPA)
電源入力端子:外径5.5mm Pin2.1mm(センター+)
電源電圧:DC12-16V
最大電流量500mA以上の電源が推奨
当プリアンプと接続する別のアンプ同士で同一の電源を使うとGND
ループが発生しノイズがのる可能性が高くなります。その為、出来るだけ
それぞれ別電源でご利用頂くことをお勧め
LittleSusieとの併用が特に効果的
基板サイズ:100㎜×50㎜×1.6㎜
10月に販売されたのは自作キットでしたが、今回は完成品
TOSHIBA TA7630PトーンコントロールIC(リユース品)x1
Ti NE5532P オペアンプDIP8Pinx1
ST L7812CV三端子レギュレーターx1
・ソケット/端子類
DIP8Pin用ソケットx3
金メッキRCA赤/白端子x2
3.5mmステレオ端子x1
Φ5.5-2.1㎜DC端子x1
・コンデンサ類
電解コン Panasonic M 50V 2.2uFx4
電解コン Panasonic M 50V 10uFx2
電解コン 日本ケミコン KY 25V 47uFx8
電解コン 日本ケミコン KRG 10V 220uFx1
電解コン 日本ケミコン KZG 16V 470uFx2
電解コン 日本ケミコン KY 10V 680uFx2
フィルムコン Panasonic ECQB 100V 4700pF(±5%)x2
メタライズドフィルム PILKOR 63V 0.12uF(±5%)x2
積層メタライズドフィルム100V 0.1uF(±5%)x1
積層セラミックコンデンサ50V 100pFx2
・抵抗器類
9㎜タイプ1連ボリューム抵抗B50Kx4
↓アキシャル型金属皮膜抵抗1/4W(1%品)
10KΩx9
47KΩx4
1.5KΩx3
1.2KΩx3
100KΩx2
5.1KΩx2
1KΩx2
22Ωx2
・その他
1N5819ショットキーバリアダイオードx1
アキシャルタイプフェライトビーズx1
赤色5㎜砲弾型LEDx1
以上の物が装備されているがボリューム/トーンコントロール
の間隔が非常に狭いので取り外します。
背面のRCAピンジャックも同じ
ヘッドフォン3.5㎜ステレオミニジャックは?
今現在、ヘッドフォンを所有していない。
大きな問題は電源、このまま12Vアダプタ使用するか
思い切ってトランスを組み込むか?
少し考えてみます。
出力レベルが落ちるとbaelさんが報告
これも考えないと
今日、届いたばかりで開封確認しただけ記念撮影してます。
-
購入金額
1,980円
-
購入日
2013年11月14日
-
購入場所
baelさん
2013/11/14
20Wクラスの出力だったら、プリ/パワーアンプフルボリュームで、ソースによっては音量不足を感じました。
TDA749250Wだと、実用上問題は無かったです。
リワークの際はランドの剥離に十分お気をつけ下さい。
あっさり剥がれました。
インディアンヘッドさん
2013/11/14
やっぱり完成品でないのが良かった。
半田付けの技術不足なので・・・・
剥がしてしまいそうです、けどこのままだと
使えそうにもないし
まあ どうにかなるさ!
baelさん
2013/11/15
> 基板自体リワークを前提として作っていないのとホール径が大きいので、慣れないと剥がれやすいですし抜けやすいかも知れないです。
> 私も彼の設計の物を何度もやってしまっていますし、コツをつかめば比較的破損無く抜けると思いますので慣れるまで大変だと思いますが頑張ってみて下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/buyerk/diary/201309270000/#com...
(2013/11/08 07:12:26 PMのK氏ブログ上のコメント)
ランドが剥がれてもスルーホールが大きいので、切り落としたコンデンサのリードを一緒に差し込んでハンダ付けすると、ある程度は落ち着くようです。
RCAジャック側は3pinコネクタに入れ替えられますが、ボリューム側が問題です。
12個のホールの内、8個で剥がれ落ちました。ホール内は抜け落ちず、なんとか導通は保っているようです。
インディアンヘッドさん
2013/11/15
私の様にフルレンジスピーカーばかりだと
色々と遊べて面白いですが
D03K
Little Susie
YDA138
JBL CM-52
でゆっくり聴いている方が
良いですね。
>12個のホールの内、8個で剥がれ落ちました。ホール内は抜け落ちず、なんとか導通は保っているようです。
やってもいない事を心配してもしょうがない、剥がした時に
頭を捻ればいい事です。
今は2か月間放りっぱなしのVictor SP-FS1の改造中で
手が一杯