D級自作kitを色々試すが、若干の性格の違いはあれど音質的には限界か?
(普通に手を入れる範囲ではもう大化けはなさそう)
前から気になってるのがAB級LM3886
イトウ電子部品のkitがそこそこ廉価で発展性があり、素性が良さそう。
LM3886 DCアンプキット + バッファキット(OPA2134PA)セット
http://it-densi.ocnk.net/product/113
→到着したキット
紙袋から出した状態/並べてみた(上4つ:パワー部/下2つ:バッファ部)/その裏
パワーアンプICはLM3886「TF」(モールド品)だったのでケース組付けに絶縁考慮不要
この辺りでタカチケースに収まる最小構成が見出せれば組もうと思い、
CADで大体の配置当たりを付けたので製作してみることにした。
・タカチケースは1台に収める場合
シリーズ最大HEN110820(高さ88mm、奥行き20cm)
・電源とAMP独立させる場合
HEN110812(高さ88mm、奥行き12cm)×2
6/25追記:検討中のCAD図
→電源部は80VAと本来の注文基板で上下配置でギリ!
→AMP部はケース下側だけではLM3886x2のヒートシンク表面積不足気味
または
HEN110620(高さ66mm、奥行き20cm)×2
(今までHEN110412を主流として作ってきたので、奥行き20cmはスケールアウトする
だだ、DACが奥行き約20cmなので、「そちらに揃える」という見方も出来る。)
6/25追記:検討中のCAD図
→電源部は80VAでも120VAでも本来の注文基板なら重ならず平面配置可能はずだった
→AMP部は決定案と同じ、これも平面配置に余裕アリ、
下側ケース=ヒートシンクの熱容量は20/12倍にUP、だだしHENはこれが最大打止め
・モノラル×2と言う手も
(パワーAMPの左右の他、バッファアンプ・電源基盤・トロイダルトランスも左右2台ずつ必要
カッコ良いけど、コストかなりかかるしボリュームが左右分かれると操作・配置しにくいかも
ボリューム・バッファアンプをPRE-AMPとして独立させるとケース3台になるしなあw)
参考にしたkit
電源基板までのセット物もあるが、タカチに収めにくいので今回は電源基板無しのkitになった。
ステレオLM3886DCアンプキット 電源基板・バッファ基板付き
http://it-densi.ocnk.net/product/76
電源基板のみは63 × 132mm、部品実装時高さ(基板厚含)33mm
aitendoのkit(基板のみもある)も安い割りに良いらしいけど、
基板が最小限(コンデンサが大きい物が配置できない等)で限界あるらしい。
http://www.aitendo.com/product/4696
上記のAMP左右と電源基板セット(kit・完成品)がebayに安く売ってたりする。
http://www.ebay.com/itm/120957168217?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649
その他にもPRE-AMP一体の物とか「LM3886」で検索すると一杯出て来る。
電源基板
現物の寸法当たるため5/29に先行してebayに電源ユニット完成品発注済
この電源基板の大きさだと収まりやすい。
http://www.ebay.com/itm/120963333285?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649
10 X 6.5 X 4 dimensions (cm)
6/17に電源ユニット到着
しか~し、注文した物とは違うものが来てしまったorz
11.6 X 6.7 X 5.5 (cm)
でかいのでCAD配置検討したのが元の木阿弥orz
(コンデンサ容量は10000μFx4と同じだが若干上位グレードの品:$19.5に対し$28程の物
交換すると英語でのやり取りが手間だし、第一いつ届くかも解らない。
現在レイアウトを鋭意やり直し中!!
まったく、ほかのパーツを先行して揃えてなくて助かったぜ、危ういところだった!!!)
6/29追記:今ebay見たら届いた物(↑左)だが、ebay画像(↑右)が差し替えられていた。
が、寸法とかスペックはそのまま>やっぱり海外通販は安心して買えたものじゃないなあ
電源トランス
電源(LM3886はこれが肝らしい)はRSのトロイダルトランス
81590RS:120VA(25V、2.4A×2)、φ96mm×h48mm欲しいが
http://jp.rs-online.com/web/p/toroidal-transformers/6719148/
今描いてる計画で現実的には
81585RS:80VA(25V、1.6A×2)、φ93mm×h38mm位が収まる限界か
http://jp.rs-online.com/web/p/toroidal-transformers/6719129/
電源基板が来て
ケースはHEN110812×2では収まらない事確定、HEN110620×2で行く!
電源基板の部品いくつか裏に移せば、トランスは120VAが収まるか?
→6/20に81590RS:120VAを発注(翌営業日発送なので早期現物確認するため)
現物到着後実測するとφ96mm×h44mmだったので構想崩れずに済んだ。
決定案(これで配置確定・部品選定→発注作業中)
●±30V電源(120VAトロイダルトランス仕様)
トロイダルの上の赤線がh48mmの時>とめ具で1mmでも高さが上がったら納まらない所
●LM3886DC結合パワーアンプ(バッファ付、Linkmanボリューム仕様)
縦に重ねても(図左上)横に並べてOK/既存の自作アンプを試しに配置/弄くれる可能性
・電解コンデンサの換装(kit ニチコンFG 50V1000μF⇒KZ 50V470μF)
・Linkmanヴォリュームを東京光音のアッティネータにアップグレード
・DC漏れやポップノイズ防ぐuPC1237HA スピーカー保護&ミュート キットが必要になれば
パワーアンプケース後部のスペースに組込みは容易
キット組込み想定と配線
配線:黒=±30VDC電源、赤=LINE、緑=SP出力
立体的にも ケース底、基板上、ケース天井付近、と干渉は無さげ
-
購入金額
30,000円
-
購入日
2013年06月09日
-
購入場所
イトウ電子部品
mr_osaminさん
2013/06/21
HEN110820はさすがに私もデカイ!と思いました。
(シリーズ最大だもんね)
いよいよ、奥行き20cmですか。
HEN110620はリーズナブルなサイズではないかと、思います。
期待しています♪
CR-Xさん
2013/06/28
お願いしていたアクリルのカットも昨日(6/27)発送されたようです。
>期待しています♪
な、何も出ませんよっw
mr_osaminさん
2013/06/30
しかし、東京光音のアッテネーター版はチャレンジャーですね。
上の基盤に載ってるコンデンサが反り返ってますね。
ミュートキットは私の場合、若松ですが、基盤のサイズがデカい。
ONはOKなんですが、OFF時はあいかわらずボッっとノイズがでます。orz
CR-Xさん
2013/07/03
タカチケースが注文品に入ってると発送まで時間がかかる。
(WEBでは翌日発送可になってたがタカチから取寄せた模様w)
到着までの時間を利用して、キットはSPにDCなるべく流さないためOPAMPのバイアス電流が少ない事からOPA2134採用されているのだが、手持ちのOPAMPで差換えて遊ぶのに適したものを選定(xlsキャプ画像参照)しておく。
メーカー説明どおり、やはりJ-FET入力の物がバイアス電流が少ない。
候補はMUSES8920/OPA827/OPA627等だな、次点でOPA2604。
OPA627はDACに装着してるので使えないか・・・
見事に高いものばかりw
CR-Xさん
2013/07/04
電源はミチミチ、アンプは今までの12V駆動D級に比べるとスカスカ感があるけど、太いケーブルを引き回すと丁度良いんだろうなあ。
CR-Xさん
2013/07/04
※電流帰還用の3W抵抗0.22Ωは別でDALEらしい。
バッファの説明に「抵抗は秋月の金属皮膜抵抗で高音質設計になっています。」とある、何だ超安物じゃないかとLGMFS/LGMFSA(bispa取扱い≒マルツも同等品?)とTAKMAN REY/DALE RN-55&NS-2B(Garrettaudio他取扱い)調べていて、秋月金皮(利久電器 ROと言う物らしい)http://akizukidenshi.com/catalog/c/ckinpi/
の評判見ると、良く耳にするTAKMAN REY以上に評価の高いレポートばかり。
袋売り300円/100本(3円/本!!)なので少量では買っても消費しきれないが、キットに付属してるなら、直結と変わらないと言われる無誘導型抵抗NS-2B(430円/本!!)辺りに交換しないと聴き別け切れないだろうと思う。(当方の耳ではw)
で、抵抗は交換無しに決定\(^O^)/
mr_osaminさん
2013/07/07
そっかぁ、表と背面両方アクリル板使うと加工が楽ですね。
抵抗は千石電商でKOAの標準、金被(1%)を使ってます。
これも100本で\300
1%精度なので、選別の必要がないですし何より安い。
先日もいろいろと各抵抗値を合わせて1000本以上まとめ買いしましたw
CR-Xさん
2013/07/07
裏は端子穴空けはアクリルに限りますね。絶縁ワッシャも要らないしw
表は家はからすエッジの透明板はさんでエッジ(業者さんの磨き仕上げも必須)から光漏れるように揃えてるから、黒アクリルでもオリジナルアルミ板(VR穴空け1箇所の)どっちでも可です。
KOAは千石でしたか。mr_osaminさんは選別があるから数必要ですもんね。
千石と秋月は購入○○以上送料無料が在れば良いんですけど。
mr_osaminさん
2013/07/08
>KOAは千石でしたか。mr_osaminさんは選別があるから数必要ですもんね。
通常は通常品で十分だと思っています。
気を使うのは、微弱信号の通り道で使われる部品です。
そうなると、オーディオ入力信号まわりですね。
だからボリューム抵抗はとても重要だと思います。
アッテネーターの抵抗とか、
また、精度については、KΩレベルはあまり気にしないのですが、Ω(特に2ケタ以下)は1%と5%とではかなり違ってくるので、そういう意味でも1%選別品を買う理由があります。
これくらいになると、手持ちのテスターでの計測誤差がかなり出てくるので、計測結果があてにならず、選別以前の話になってくるんです。
KOAだと千石で1本¥10
100本で¥300なので、30本以上使うことになるのなら100本単位で買ってしまおうという気になるんです。
mr_osaminさん
2013/07/08
先日、秋月の通販を初めて利用しましたが、なかなか対応が早いですね。
秋月はPOS管理なので、発送ミスや欠品ミスも無いそうです。
千石は逆にそういう管理をしていないので、いろいろあるようです。
CR-Xさん
2013/07/24
左:PLAN-A
右:PLAN-B
CR-Xさん
2013/07/24
壁際:DAC縦置き
左:自作12/16.7V電源
右下:TA2020ワンダーピュア、右上:NFJ TDA7492)
右:よく使うもの全部セットすると>うわっ、鬱陶しいww
mr_osaminさん
2013/07/24
電子ボリュームはいかが?w
baelさん
2013/09/17
透明タイプに白文字なんて、かっこ良さそう。
CR-Xさん
2013/09/17
えー、貼り物はかっこ悪いでしょ~。
>OT2のシールでは段差が気になりましたよ。
bealさんのセレクタの字は「貼った」ってありましたね、今のフィルムラベルって良くなってるのかな。
リアの端子類の語接続防止や電源の定格とかシルクで印刷したいです。
Tシャツくんで油性インク使ってやる人いるらしい。
https://www.taiyoseiki.com/
細い線とか繊細な文字はむりかな
baelさん
2013/09/17
画像通りです。
A-FlatさんがPCで作成されたものです。
幸いに、黒塗装パネルの上にアクリルパネルがかぶさってますよね。
その間に貼り付けるってのは?
一部だけじゃなく、パネル全体に貼り付けると良いかも。
「貼り付け」感減少。
光沢・つや消しそれぞれで味になるか・・・な?
CR-Xさん
2013/09/17
全体貼り付けはLXA-OT1祭りの時に評価されてました。
アルミヘアラインから丸ごと印刷というのもありましたw
ただ私のはシャープなエッジになっていて、そこが一番はがれやすいのと、文字色白/銀/金はALPSのプリンタじゃないと綺麗に出ないでしょうねえ。
テクスチャーもアルミヘアライン、アクリル光沢の平滑性と本物には敵いませんからねえ。
答えはあるんですよ、金属/アクリルのレーザー彫刻屋さんに頼めれば・・・
調べたけど手軽に交渉できて廉価というのは難しいです。
baelさん
2013/09/17
文字を糊で書いて、金属箔とか金属粉とかをふりかけるとか。。。
http://item.rakuten.co.jp/hakuza/0910000801/
http://item.rakuten.co.jp/hakuza/0910000101/
CR-Xさん
2013/09/17
いっそ漆塗り象嵌にするかwww
baelさん
2013/09/17
昔、漆塗りPCケースってあったような。
baelさん
2014/05/26
インプレきぼー
CR-Xさん
2014/05/26
エージングもしてなかったので、再組立てしないと評価不能ですわ。
baelさん
2014/05/26