購入は1991年12月に専用台のDK-1000Zと一緒に購入合わせて\280,000でした。
展示現品限りのDS-9Zと非常に迷いました・・・。
最大の特徴は6cmドーム型ミッドレンジでB4CピュアボロンD.U.D.ドーム振動板が使われています。
高域には2.3cmドーム型ツィーター ボロンD.U.D.ドーム振動板
(B4Cピュアボロンではない、4代目のZAからツィーターもB4Cピュアボロンになった)
ウーファーには3軸織アラミッド・エッジが使われた27cmアラミッドハニカム振動板です、ダイヤトーンのウーファーといえば3軸織ですね。
方式:3ウェイ、3スピーカー、密閉式、ブックシェルフ型、防磁型(EIAJ)
公称インピーダンス:6Ω
再生周波数帯域:35~40,000Hz
出力音圧レベル:90dB/W/m
定格入力:60W(EIAJ)
最大入力:180W(EIAJ)
クロスオーバー:600Hz、5000Hz
キャビネット:ウォールナット柄塩ビ仕上げ
材質:バーティクルボード、MDF
板厚:バッフル30mm
外形寸法:(幅)360mm (高さ)690mm(奥行)300mm(341mmネット付)
重量:31kg
標準価格:130,000円(税別 ネットグリル付 1台)
専用台と組み合わせることで小型のフロアー型のようになります。
21年以上メインのスピーカーとして使用していて私にとってこの音が普通の音になっています。
カタログとマニュアルです。
セッティングの仕方では鉄製、セラミック製、コンクリート製のブロックを使う場合は5mm程度の厚さの固めのフェルトをスペーサーとして使うと良好な結果が得られる旨が書かれています、10mmを超える柔らかいフェルトは逆効果になるそうです。
周波数特性とインピーダンス特性
組み合わせているアンプは2chステレオに、これよりもさらに古く1987年発売のYAMAHA AX-2000というアンプです。
こちらもそのうち登録しますが、一般的な評価はあまり高くないかな?一応当時のYAMAHAのプリメインではハイエンドではありました。
あと6chサラウンドにSONY TA-DB790と言うAVアンプも使っていて先に登録したORB MC-S0で切り替えて楽しんでいます。
そんな組み合わせで使用しています。
これの前のメインスピーカーはKENWOOD LS-990ADでした。
現在のセッティングはこんな感じ、先日位置を少し変えました。
長く使いたいスピーカーです。
-
購入金額
0円
-
購入日
1991年12月頃
-
購入場所
そうご電器YES 狸小路店
北のラブリエさん
2013/03/20
YESにいた店員さんは今BICにいらっしゃいますね。
あきんばさん
2013/03/20
おぉ!BICにいらっしゃるんですね、購入場所を書いてて自分ですごい懐かしかったです、一時期入り浸ってました。
nicknameさん
2014/04/06
当時はインテリアっぽい木目に憧れてたので迷いましたね・・・
あきんばさん
2014/04/06
木目調のモデル良いですよね、コレの前は黒いスピーカーだったのですが、部屋が少し明い雰囲気になりました。
パッチコさん
2014/05/13
最近はよくわかりませんが、ダイヤモンドツイータとか、ハニカムコーンとか色々な技術が紹介されているパンフレットをよく見ていました。1代目のころかなあ。
あきんばさん
2014/05/13
私がオーディオに興味を持ったのがちょうど1代目の頃でいつかダイヤトーン欲しいと思いながら3代目でやっと購入できました。
本気でDS-9Zと迷ったんですけどね、
懐かしい思い出もいっぱいです。