NFJ YDA138D-3 デジタルアンプ自作キット Rev.11
去年の暮辺りからなぜか100円ショップの電子機器に興味を持ってしまい
価格的に負担が掛からないのでバラしては組み立てるを繰り返していたのですが
PCからの音を充実を図りたい思いがメラメラと湧き上がってきてしまいました。
しかし手間や金額を考えると完成品の中華アンプをアマゾンで買った方が安く
付くのですが自作キットを少しやってみたくて簡易組み立ての此方をYahooオーク
ション手に入れ虫眼鏡を片手に、もう片方には半田こて、どうにか完成。
仕様
YAMAHA製デジタルアンプIC YDA138D-3を搭載し
連続最大出力10W/8Ωx2ch(モノラル時20W/4Ω)が可能
・AB級ヘッドホンアンプ機能を搭載
・SN比がデジタルアンプ部で103dB、ヘッドホンアンプ部で95dB
・マスター/スレーブ切り替え搭載でマルチチャンネル同期動作可能
・外部クロック用のパターンを装備し、標準キットで付属
※内部/外部クロック設定ジャンパー搭載
・アナログ入力/BTL出力可能で連続最大出力20W(モノラル)を実現
※要設定・カスタム必須
・4パターンのジャンパー設定でゲイン設定の変更が可能
・LPF側のモジュールを挿し込みタイプのパターンにする事により
比較的容易にカスタムが可能
・入力カップリングコンデンサのリード幅を5mm-17.5mmまでの
設定とし、幅広いタイプのコンデンサを搭載可能
・入力端子をRCAと3.5mmジャックの2種類を搭載し、排他使用可能
・電源入力端子を2Pinターミナルと5.5mm/2.1mmセンタープラス
タイプのDCジャック端子の2種類を排他使用可能
※標準で二種類の部品が付属
・電源平滑コンデンサのサイズにより2種類のPadパターンを搭載
横置き仕様:φ10mmまで高さ16mmまで
縦置き仕様:φ12.5mmまで高さ制限なし
・本来SMDパターンの部分に挿し込みタイプの部品も実装できる様に
ホールを追加。さらに標準部品で挿し込みタイプにカスタム済み
Soundevice TA-3SN (TA-8238)
USB1063
出力に100Ωを直列に繋ぐとヘッドホンでもOK
このYDA138
どのアンプも極僅かな消費電力。
TA-3SNは古いだけ有って3~4W、スピーカー出力 3Wx2、
USB1063はUSBだけ有って1W以下、スピーカー出力 0.87Wx2
YDA138は2W スピーカー出力 10Wx2
それ程、耳が利く方では無いですが手持ちのスピーカーからの音が
断然に向上してくれました。
しかも改造しなくてもヘッドフォン端子を取り付けているのでヘッド
ホンでも使えるのが良い(持ってないけど)しスイッチ付タップに
繋いでおけばPCと一緒に電源も切り忘れもしないですむ。
オーディオの領域はチョット深そうなので足を洗いたいのですが、
今度はスピーカーの方へ目が行っています。
知識と腕がまだまだなのでこれからゆっくりと勉強したいと思ってます。
-
購入金額
1,280円
-
購入日
2013年03月20日
-
購入場所
mr_osaminさん
2013/03/26
オプションの専用ケースもコンパクトでオススメですよ!
インディアンヘッドさん
2013/03/26
そうですね
3.2mmのドリルで拡げてやりました。
>オプションの専用ケースもコンパクトでオススメですよ!
初めての自作キットで何が何だか判らず購入したので
チョット後悔していますが、ケース自作も面白そうですし
リサイクルショップでジャンクコンポで中身の入れ替えも
面白そうなのでどうにかしてみます。
今は、安いオーディオ機器をバラバラにするのに夢中です。
インディアンヘッドさん
2013/04/17
いじっていたらボリュームが接触不良になり、それを
修理していたらボリューム端子を折ってしまって
ボリュームの交換とケースの改造を行いました。
ボリュームはマルツパーツ館のLinkman 2連式ボリューム
A特性 50kΩ R1610G-RB1-A503と交換
ケースは、以前PCケースのCPUメンテナンスホールを切り抜いた
時の厚さ1mm 10x10cmの鉄板を底に張り、1cmボルトを4個
足にしてみました。
以前は非常に軽い為、ケーブルを繋ぐと安定性が悪く前が浮き上
がっていましたが、現在は非常に重量感、安定性が良くなっています。
さて次はNFJ Concept TA2024B kit、これはCR-Xさんや
mr_osaminさん が製作されているのを参考に組み立てを
して見ようと思っています。
mr_osaminさん
2013/04/22
>A特性 50kΩ R1610G-RB1-A503と交換
これ、意外に人気があって在庫よくなくなります。
かくいう私も手元に在庫持ってたりしてw
>さて次はNFJ Concept TA2024B kit、これはCR-Xさんや
>mr_osaminさん が製作されているのを参考に組み立てを
>して見ようと思っています。
TA2020は人気がありますが、TA2024(B、C)は隠れたヒーローかも。
Ta2020同様、3端子レギュレーターの簡単な回路を組み、5V外部電源にすると軽めの低音に腰がでてきますよ。
製作は部品点数が少なく、サクっとできるので手軽だと思います。
私も初めてNFJさんのキットを手がけたときはTA2024からでした。
インディアンヘッドさん
2013/04/23
>私も初めてNFJさんのキットを手がけたときはTA2024からでした.
そうでしたか!
しかし、私は電気、電子系統がまるっきしチンプンカンプンで、
今、一生懸命 勉強中です。
>これ、意外に人気があって在庫よくなくなります。
かくいう私も手元に在庫持ってたりしてw
たまたま、マルツパーツ館で安いボリュームを買ったが此れだったのですが、後で調べたら定評の有る物だったのでびっくりしています。
小さなスピーカーばっかりで音量を上げて聴く事も無いので、入力にバスブーストを入れようかと思っています。(入力ケーブルに?)
SP01で購入した2インチスピーカーの入れ物とTA2024B kitの入れ物を同時に進行中なので、kitにはまだ手を着けてません。完成は何時になる事やら???
mr_osaminさん
2013/04/24
まだまだ勉強不足ですよ。
バイブルはこちら。
http://www.op316.com/tubes/tubes.htm
>たまたま、マルツパーツ館で安いボリュームを買ったが此れだったのですが、後で調べたら定評の有る物だったのでびっくりしています。
こちらも在庫してます。
APLS ミニデテント(写真)
そのうち、使う予定です。
インディアンヘッドさん
2013/05/10
ほぼ完成しました。
ボリュームやスピーカーターミナルを着けてみました。
mr_osaminさん
2013/05/12
インディアンヘッドさん
2013/05/14
どうなる事やら?
(建築現場から貰っていた廃材ですよ)
LEDも付けたいし
電源スイッチ?着けない事にしました、
どうせACアダプタ使用にしてダイソーの
スイッチ付きタップにした方が無駄な電力
使わずに済みそうなので
今、ダイソーのRCAケーブルでYDA138D-3
用のバスブースト回路付きケーブルを作成中
これで新しいPC用スピーカで低音が出れば???
mr_osaminさん
2013/05/14
こういうアイデアによるオリジナルアンプってとても面白いです。
自分は既成のケースに納めてしまいましたが、
(をを!こんな発想もあるんだ!)
ととても触発されます。
是非、完成までもっていってください。
インディアンヘッドさん
2013/06/06
2番目の半自作アンプでしたが注意が足りなくてTA2024C
をショートさせたのでしょう。
時期を見て敗者復活戦をやりたいと思います。
たまたま見ていたサイトで
マルチ出力DC電源セット 999円
DC-DCモジュール :DIPスイッチの可変1.27V〜13.60V
AC-DCアダプタ(16V/4.69A)75W
を見つけ購入ついでにTDA7377のアンプも
これでアダプタ仕様のバイアンプを作ってみようと思います。
以前から使用しているSS1063と組み合わせてNFJお試し
3Wも試したいとも思っています。
しかし知識が必要で課題が山積み。
mr_osaminさん
2013/06/12
あらら・・・
以前、組んだ私のTA2024Bはこうなっています。
最近、ディスクリートアンプばかり製作していてケースが不足がちになってきたので
この子はケースから追い出されました(涙)
ちなみに、基板の向こうに見えるのは3端子レギュレータを使った外部給電です。
TA2020では常套手段ですが、TA2024でも効果がありますよ。
インディアンヘッドさん
2013/06/16
>TA2020では常套手段ですが、TA2024でも効果がありますよ。
5V供給ですよね。
いろんな方のサイトでお目にかかりました。
まだ、なんとなくしか解っていません。
今は、RCAケーブルでYDA138D-3用のバスブースト回路付きケーブルでTOYO 70FB02BCを聞いています。
YDA138は殆どノーマル仕様です、10KΩ、1uf、1KΩで貧弱な7cmスピーカーで
低音が増しましたがちょっとくもった感じなので10KΩと並行で2200pf入れ高音ブーストもどんな風に変化するか試してみます。
それと今度テスターを購入しようと思っています、そうすればどこを壊したかも原因箇所も判明するでしょう。
mr_osaminさん
2013/06/16
自作でテスターは必需品ですね。
アナログよりもデジタルのほうが使い勝手が良いと思います。
(両方持っているのがベストなんですが)
私はマルツで買いました。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_59232/
もっと安いのでも良いと思います。
とりあえず、電圧、電流、抵抗値。この3つが計測できれば良いので。
mr_osaminさん
2013/06/16
http://www.marutsu.co.jp/shohin_7029/
回路を組んで、回路内の電圧を測定したりする時にはクリップがないとショートを招いたりしてやっかいです。
テスター購入の時に一緒に買っておきましょう。
重宝しますよ。
インディアンヘッドさん
2013/06/18
情報、ありがとうございます。
買ってみます。
ちなみにYDA138用RCAケーブルが出来上がりました。
① RCA+ケーブルに10KΩ、2200pF並行接続、
(低音ブースト)
② ①の後ろにノンポーラ1uF、1KΩをRCA-ケーブルに
(高音ブースト)
ボリュームは落ちますが結構クリアな音が出てきます。
TOYO 70FB02BCを聞く時はこのケーブルに決まり!
USA Infinity インフィニティー 2インチ でも低音が聞けるように
なりましたが2Wayスピーカーに繋ぐと低音が効きすぎ
フルレンジ小スピーカー用で中々便利なケーブルができました。
今は空中配線なのでショートしない様にケースに入れて使用します。
アイデアはここから
sp 低音 - 2012-001
http://www1.bbiq.jp/sirasaka/sp%20teion.html
TDA7377のアンプとマルチ出力DC電源セットの消費電力を
測ってみました。
AC-DCアダプタ(16V/4.69A)経由ですが1W、バイアンプ仕様に
しても2WのYDA138と同じ、1個を高音用、もう1個を低音用に
してみたい。(もっと勉強が必要)
インディアンヘッドさん
2013/12/05
ボリュームつまみもまたまた木製自作
今回はボリュームつまみのシャトル穴に
液体ゴムを少し塗ってみました。
底面、背面は鉄板
前面、側面、上面は木製
baelさん
2013/12/06
抵抗値の測定はできませんが、アナログもデジタルもぶっ飛ぶ奴がありました。
http://bit.ly/18FeKvZ
ICのピンあたりのチェックをする時、テストポイントから視線を外さないで良いのでイイかも。。。
インディアンヘッドさん
2013/12/06
おはようございます。
そして、ありがとうございます。
テスターはmr_osamin が紹介された物を
直接、マルツパーツで購入しましたがコイルの
インダクタンス計測が出来ないので、NFJさんの
LCFメーター再販売を首を長くして待っています。
mr_osaminさん
2013/12/06
やはり専用のほうが良いと思います。
本当は、秋月のこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05469/
が、いいと思ってるんですが、何せ高いです。
インディアンヘッドさん
2013/12/07
そうなんです。良いんですが皆、お値段が・・・
2WAY以上のスピーカーをいじる時、チョコット
インダクタンスを測るのにこれ位が最適かなと
思ってます。
NFJさんにもLCFメーター再販売の問い合わせが
結構有るそうです。(問い合わせた一人です)
インディアンヘッドさん
2013/12/07
いくつかツマミの試作品
インディアンヘッドさん
2013/12/08
出来上がる。
スピーカーセレクターのケース造り練習です。
この2極スピーカー端子をケースに取り付け時の
絶縁のアイデアも浮かんだし、2週間後の
LXA-OT3が楽しみです。
インディアンヘッドさん
2013/12/16
後はボリュームのツマミの艶出し
ASRock B3 H67M-ITX Realtek ALC892 オーディオコーデック
SPDIF 光出力コネクタ ポート
audio-technica AT-OPX1/1.0
FiiO D03K
ノイズフィルター処理USBケーブル電源
audio-technicaRCAケーブル
自作NFJ NFJ YDA138アンプ
16V4.69A DCコンバータ12V ノイズフィルター+キャパシタ
自作OFC100芯より 1.5m
改造Victor SP-FS1
YouTubeでのミュージック動画 モニターOFF
YouTubeボリューム100%
Windows8サウンドディバイスボリューム100%
YDA138アンプ ボリューム10~11時
アンプ OFF状態 消費電力 31~33W
ON状態 消費電力 33~34W
YouTubeなのでハイレゾの音とはいかないのですが
消費電力33~34WのオーディオPCにする事が出来ました
高価なサウンドカード等購入するより安上がりで
省エネで非常に満足できてます。
今週末には予約しているstereo誌 2014年 1月号 付録
LXA-OT3も貰い物のQUOカードで買えるので、まだまだこれから
ドロ沼に嵌まって行きそうですが先立つ物が制限がきびしいので
安物で遊んでいきます。
インディアンヘッドさん
2013/12/22
ドリルで垂直に穴を作り、綿棒で液体ゴムを
2度塗りで上手くボリュームシャフトにかみ合いました