HDD換装するためには新品購入時のファームウェアが1.00という必須条件があります。
購入しようと思い立ったのが2013/03の月初。
某掲示板情報と某オークションの情報を見て、
2013年に入る前までなら初期ファームが1.00だと判断しました。
そこで思い付いたのは国内在庫ではなく国外在庫なら2012年生産のものがあると思いました。
そしてこちら。
もう中古しか手段が無かったので、その手のお店でひたすら探してみました。
ある日突然、アマゾンにて中古が出品されました。
それを目にしたときにはIYH!してました。
結果として初期ファームが1.00で当たりの製品でした。
そんな訳で、当初目的がようやく果たせることとなりました。
えっと…、今更ですがHDD換装は分解が必須となるので保証外となります。
マネする方は自己責任でお願いします。
色々なサイトで既出ですが、例に沿って分解してみました。
nasneの側面に切り込みがあります。
細いマイナスドライバなどで開けます。
ネジ穴が出てくるのでプラスドライバを利用し開けます。
この方向でしか開けられないようですが、上方向へフタをこじ開けます。
内部の上下2箇所のツメで基板を支えている為、これを外します。すると基板を取り出せます。
HDDは基板裏でネジ止めされているのでこれを外します。
これでようやくHDDを取り出すことが出来ました。
ファームウェアを1.00へ戻す方法などはLinuxを利用しました。
Linuxを扱ったことある人には敷居の低い作業でした。
方法は情報サイトなどを参考にしました。
内部パーティションとして3つあり、2つはシステム用領域でファイルシステムはext3、もう1つは録画・ファイル共有用でファイルシステムはxfsです。
パーティション1の内容ですが、おそらく33004400というフォルダの日付が2012/05/10ならば初期ファームの1.00へ戻せる確率は高いのかなと思います。
ひとまずここでCDMによるベンチマークを行いました。
nasneに繋げた状態で別PCからのネットワークドライブとして測定しました。
ファームは1.00です。
初期搭載されているHDDは「HGST HTS545050A7E380」でした。
SSDで繋いだ場合に速度が気になったのでちょっと繋いで試してみました。
接続したSSDは「Samsung SSD 830(128GB)」です。
nasneそのものの動作クロック数が高くないせいでしょうか?
HDDと比べると最大速度はそんなに差はないようです。
Readはやや強いけれどWriteにやや弱いような。
最大速度が大幅に向上というよりかは、ランダムアクセスへの安定化を図りたい場合に
SSDは有効なのかなと思いました。
後日、大容量な1TB以上のHDDを購入してベンチマークを行います。
おそらく初期搭載されているHDDと大差ないような気配は感じています。
追記 2013/04/29
Dropboxを頑張って利用してみる…。
Dropbox環境を構築済みの常時稼働サーバーでリアルタイムのファイル監視を行い、
差異があればnasneのshareディレクトリへとファイル同期取るように対応する。
事前準備
- Linuxなどが入っている常時サーバーを用意。
- 常時稼働サーバーでDropboxを使えるようにしておく。
- rsync環境の構築を済ませておく。
常時稼働サーバーからnasneをcifsマウントする。
コマンド例として以下のような感じ。
# mount -t cifs -o username=root,guest //192.168.1.130/share1 /mnt/nasne
マウントしたnasneディレクトリにDropboxディレクトリを作成しておく。
コピー元を事前に構築済みのDropboxのディレクトリとし、
コピー先をnasneのDropboxディレクトリとしてlsyncdを稼働させる。
力業で対応可能だけど、そのうちnasneのファームアップで対応してくれそうな気がする。
追記 2013/12/10
ファームウェア1.00のまま未使用で放置していたら、気が付けば1TB版が出ていたんですね。
このまま放置するのはアレなので、倍の2TBへ換装することにしました。
元々3TBとかチャレンジしていたんですが、GPTだとうまく行かなかったんで
MBRの限界の2TBまでならうまくいくのかなと。
今回使用したのはこちら。
とりあえず…ピッタリ入りません!こんくらい浮きます。
無事に認識するとこんな感じです。
とりあえず、2TBが限界な気がするのでファームウェアを現時点最新の2.0に上げてみたところ
特にエラーは無く、普通にバージョンアップしました。
不具合出るかも知れないので、ひとまずこのまま使ってみることにします。
-
購入金額
12,980円
-
購入日
2013年03月23日
-
購入場所
Amazon.co.jp
れいんさん
2013/03/30
こんなのできるんですね。
でも、ファーム上げてしまったから
このまま使いまする。
かもみーるさん
2013/03/30
れいんさんの持っているnasneは発売当時のモノだと思うので
例えファームを上げていたとしても、Linuxを使えば換装可能だと思います。
ある程度のスキルを要するので作業に失敗すると
お亡くなりになる場合もあったりするようです。
zakinko0209さん
2018/04/14
以前、容量アップのためDISK交換しているのですが交換したDISKの故障のため、再度DISK交換にチャレンジしていたのですが、その際に元々nasneに付いていたDISKのsda1にある00550066.dlmを操作ミスでrm削除してしまいました・・・
00550066.dlmはsda2に展開されるFWとなるため、起動できない状態です。
もし、v1.00の00550066.dlmをお持ちでしたらいただくことできないでしょうか?
どこかにアップロードしていただく形でも大丈夫です。
筐体固有情報が書かれている00110022.dlmは残ってるので大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
かもみーるさん
2018/04/15
zakinko0209さん
2018/04/16
よろしくお願いします<(_ _)>
かもみーるさん
2018/04/16
うちもそろそろDISK故障が考えられるので、再換装の予習にちょうどよい題材でした。
zakinko0209さん
2018/04/21
無事に復旧できました!
M.Nさん
2019/04/02
ジャンクのnasneを修理しようといろいろ調べてました
私も00550066.dlmを誤って消去していまいましたので、v1.0のファイルを頂くことは可能でしょうか?
ちなみにv1.0の場合は固有情報との認証は行っていないと聞いたのですが本当ですか?
Amaryllis12345さん
2019/04/04
私も便乗させてもらいます。
初期ロットのHDDに死にかけなので換装を試そうと思いましたが、どうやらどこかのタイミングで33004400ディレクトリ以下がバージョン1.00ではなくなったようでうまく起動しません。
もし、まだ、1.00のイメージをお持ちでしたら頂けないでしょうか?
かもみーるさん
2019/04/04
現在、NASデータの破損により手持ちデータが紛失状態であるため、ご提供出来ません。
私としては諦めている状態で、あわよくばnasneの後継機が出ないかなと待ち望んでいます。
なお、復旧出来たとコメントのあるファイル情報は下記となります。
# ls -l 00550066.dlm
-rwxr-xr-x. 1 root root 21287161 5月 10 2012 00550066.dlm
>M.Nさん
固有情報としてどこまで認証として使用しているかはわかりませんが、v1.5のバージョンアップで接続しているHDD情報で認証するようになるみたいです。
v1.0ではパーティション形式はGPTではなくMBRであること、指定のファイルシステムであることがクリア出来ていればHDDは何でもよいと思います。
条件さえクリアしていれば3.5インチのHDDでも動作しましたよ。
>Amaryllis12345さん
固有情報がどこまで持っているかわかりませんが、MACアドレスなどの製品個体番号が格納された情報ファイル(想定だと00110022.dlm)と本体の製品個体番号が一致していないと復旧出来ないのではないでしょうか?
Amaryllis12345さん
2019/04/05
私の00550066.dlmは、2015年のものでアップデートされてしまっていますね。
試しにそれでブートするとIPアドレスの取得まではいけるのですが、しばらくするとリブートしてしまいます。
データの救済までなんとかできましたのでこのまま完全に死ぬまで置いておこうかと思います。
かもみーるさん
2019/04/08
コメント欄ではなく、サイトの「メッセージを送る」にて直接アクションを起こして頂ければ、個別に対応致します。
かもみーるさん
2019/07/22
まず復旧に必要なファイルは「00110022.dlm」「00550066.dlm」の2つです。
そのうえで、「00110022.dlm」は製品固有ファイルと思われるので、お渡し出来たとしても使用することが出来ないと想定しています。
そして下記の条件を満たしている場合に、ご連絡を頂ければ「00550066.dlm」を提供することが可能です。
・nasneのHDDの3つのパーティションを復元出来る手腕がある。
・ファームウェア v1.0時点での「00110022.dlm」がある状態で、「00550066.dlm」はない状態である。
以上のことを踏まえてご連絡を頂きたいです。
かもみーるさん
2019/08/07
推測であればシステムソフトウェアのリリース日から判断可能と思われます。
参考:wikipeia
shibuya_atsushiさん
2020/01/03
やりたいことは新品HDDへの換装で、一縷の望みを託し、同型HDDをヤフオク購入しました。
が…すでにver1.00でないため、新ドライブでは起動できませんでした。
HDDのシリアル※書き換えなども模索したのですが、高額な業者向けリペアツール、またはロシア語圏のサイトに流れ着き、自己解決することができませんでした。。 ※productID: "Hitachi HTS54505", serialNumber: "1207xxxxxxxxxxxxSA3R" ←20桁のもの
あきらめモードの中、ファームについてぐぐるうち、やっとこちらにたどり着きました。
自身のモデルはかなり初期に購入しており、APIの応答からhardwareVersion: 1 productName: CECH-ZNR1J となっているのですが、常に最新ファームにて運用していたため、33004400というフォルダの日付は2012年どころか、2017年でした。orz
当然、本稿の手順ではエラーとなって起動しませんでした。
旧ファーム退避フォルダ?は33004400の1世代しか保持されないようですが、その中の00440055.dlm の中身(linux部分)は2012/07/09となっていました。
ただ現行フォルダ?と思われる11002200も同様でしたので、ファームによらず同じなのかもしれません。
肝心の00110022.dlmについては、ルートと33004400で中身の異なる2ファイルが存在し、+0x04~+0X1Bまでの24byteだけ(意味不明ですが)同じ値でした。ここが固有値でしょうか。。
この古いほうの00110022.dlmでかもみーるさんお持ちのV1.00の00550066.dlmを起動できないものでしょうか。V1.00の00110022.dlmに上記共通部分を差し替えてみるとか。。
かもみーるさん
2020/01/03
現在、プライベートに避ける時間があまり無いため調査などを行うことが出来ません。
ファイルをお送り致しましたので、何かわかりましたら同様な方向けにコメントを残して頂けると幸いです。
hideさん
2020/03/30
まとめサイトが見られなくなっているため、linuxでの操作手順がわからず困っています。
もしお分かりでしたらご教授いただけると助かります。
かもみーるさん
2020/04/11
通常はnasneのhdd換装は出来ません。
新品で使用する前に初期データのバックアップを取っておくことが前提条件となっております。
諦めてください。
かもみーるさん
2020/12/31
以降該当者に対しては下記をテンプレとして返します。
事前バックアップも無いのに故障したから復旧したいという要望に対しては無理としか言えません。
残念ですが復旧は諦めてください。
現時点で初期ファームウェア1.00のnasneの入手は困難ですが、過去に10万円程度でヤフオクで見たことがあります。
10万円もかけられないのであれば、正規ルートで新品を購入ください。
PC TV Plusなどを使用すれば録画データの書き出しは可能ですので、日頃からバックアップの重要性を理解してください。
YkNbさん
2021/05/05
ファームウェア1.00だったnasne本体下のラベルの日付は、2012-06 HW REV.Aでしょうか?
かもみーるさん
2021/05/06
YkNbさん
2021/05/08
当方のnasneのHDDが故障してしまったので、以前バックアップしてあったデータを使って修復を試してみたいのですが、
ご迷惑で無ければ、かもみーるさんのV1.00「00550066.dlm」を送って頂けないでしょうか?
かもみーるさん
2021/05/08
一度試みてダメそうならログ(操作コマンドや出力結果等)を提示してください。
それを見てから送るか判断します。
要は操作知識ある人にしか渡しませんよということです。
以降はコメント欄ではなく、サイトの「メッセージを送る」にて個別にお願いします。
かもみーるさん
2021/11/11
V1.00を持っていない人に対して何人かお送りしていますが、復旧できた報告がなく音信不通になっております。
ちなみに無理と言っているのに、それでもクレという方たちです。
素直にバッファロー製nasneにするか、別のレコーダーに切り替えましょう。
お互いに時間の無駄です。
以降、操作ログの提示等が無い方に対しての問い合わせは無視します。
宜しくお願い致します。
kigobi913さん
2022/03/16
V1.00の00550066.dlmだけで起動できるようです。
私もこの方法でできました。
https://note.com/chiyoz/n/n7f1b752cc504
ご参考までに。
かもみーるさん
2022/03/16
情報ありがとうございます。
こちらにたどり着いた方は上記のサイトを参考にお願いします。