FOSTEX 8cmフルレンジユニット キット 2個入りで、2800円はお安い。
7.5cm (3inch)のFOSTEXユニットは以前組み立てていますので、要領は得ていると思いますが、
どうなるやら。
キットの中身です
フレームとボイスコイル+ダンパーです
磁気回路です。
ボイスコイル+ダンパーです。
ボイスコイルと磁気回路によって、電気振動が上下動という力学的振動に変換されますが、
フレームとボイスコイルを連結しつつ、振動を吸収するのがダンパーです。
組み立てていきます。
1)フレームと磁気回路を結合します。
こんな風に接着剤を塗ります。間違ってもボイスコイルが入るギャップ(溝)に接着剤がついたり、ごみをいれないようにしてください。
ちょっとこれは多めだと思いますので、少な目にしたほうがいいでしょう。
磁気回路には出っ張りがありますので、それがフレームの穴に合うように入れてください。
磁石と鉄なので吸いつけられて失敗しないようにして、接着したら、No.2のプラスドライバーでねじ止めします。
2)ボイスコイル+ダンパーとフレームを接着します。
ボイスコイルにギャップゲージ(フィルム状のパーツを丸めて作る)をはめておき、
フレームのダンパーとつながる部分に接着剤を塗ります。
ギャップゲージをギャップに挿入していきます。
ここで注意することが一つ。ボイスコイルのリードの付け根が端子に近い側になるように接着してください。下が失敗例www
もしやっちゃっても大丈夫です。P-800の端子は+-同形ですので、アンプにつなぐときにLR同相になるようにすればいいのです。
スピーカーケーブル直付でなければ、エンクロージャの端子板への配線で吸収しちゃいましょう。
正しい配線は右側になります。
3)振動板をフレームに接着します。
このP-800では、FOSTEX FE-83En と同素材の振動板が使われてます。
接着剤を付ける前にフレームに差し込んでみて、接触する部分を見極めてから、外して接着剤をフレームに塗ります。
で、ギャップゲージに嵌めて接着したのが次の画像です。
4)ボイルコイルと振動板を接着します。
ここが一番気を付ける点で、ボイスコイルの内側にボンドをつけないようにしてください。
2個できました。
ここで1時間程度待ちます。室温が低い場合には接着が遅くなりますので、ある程度暖かい部屋のほうがよいのですが、ボンドの関係で火気厳禁ですよ。
5)ボイスコイルの先端にキャップを付けます。
これで磁気回路のギャップが異物混入するのと、ボイスコイルの変形による歪を防ぎます。
ボイスコイルの上部外側に接着剤を付けます。
あとは、キャップを被せるとおしまい。
2個とも終了
2)で間違ったといいましたが、狙っていたことがありまして、その証拠がコレ。
ロゴに対して、左右で端子の位置が向い合わせになってるんですよ。
こうするには、当然ああいう配置にするしかないんですけど、リード線がごくわずか短くなるので、
ハンダ付したほうがいいかもしれないですね。
同じFOSTEXですが、学研大人の科学のスピーカー(最近壊れたユニット)を載せておきます。
構造、作り方とも一緒で、型番が P700です。まさに姉妹品ですね。
あとは1日乾燥させてから、音だしをしていきます。
なお、エンクロージャーにいれるときですが、スピーカーのエッジを傷めないために、
サランネットがつくエンクロージャーか、FOSTEX K308のようなグリルを付けることをお勧めします。
私も FE-87Eのユニットには K308を装着しています。
●音だし
エンクロージャがまだ準備できていないので、取り急ぎ音だしだけやってみました。
乾燥が終わったユニットです。
使うアンプは同じ雑誌の付録アンプです。
ファストン端子を圧着したスピーカーケーブルをアンプと接続します。
FE87Eの素の特性と同じ感じで、8cmのフルレンジとしては十分な音がしています。
あとはエンクロージャを用意して、エージングしたいと思います。
エンクロージャを用意できるのは、P-800Eを使った場合ゴールデンウィークになる予定です。
-
購入金額
0円
-
購入日
2012年02月06日
-
購入場所
リーダーさん
2012/02/06
おまけ目当てと・・・w
はにゃさん
2012/02/06
atsuo@tokyoさん、ふっけんさんとも、リアルタイムで買ってないんですよねー
そういうことです。
kenさん
2012/02/06
完成品の発表が、楽しみです。
はにゃさん
2012/02/06
えぇ。これにしてみました。
エンクロージャも頼まないといけないなぁ。
きっちょむさん
2012/03/18
ワタシには間違えたら・・と思うと手が出せない領域です;w
はにゃさん
2012/03/18
やってみれば、できたりするもんです。
そろそろ音だししてみようかな。