AMラジオで遠距離受信に使うループアンテナキットです。
全景
65cm角、一次コイル13ターン、二次コイル1ターン巻して、
バリコンボックスのL1に一次コイルを接続し、L2に二次コイルを接続、RCAケーブルでラジオにつなぎます。
●キットはどんな感じ?
●中身は?
バリコンボックスの蓋を開けてみましょう。
L1に2連バリコン (360pF*2)が並列に接続されていますので、
このループアンテナは、1次コイル側で同調、電磁誘導で結合された2次ループコイルで取り出すタイプになります。
●どうやって使う?
一般的には、RCAプラグつき出力結合ループで接続します。
ラジオ側にAMアンテナ端子がある場合いは、結合ループの先を切断して接続します。
アンテナ端子がない場合などは、フェライトバーアンテナタイプならループの中にラジオを入れて使います。
私は切断したくなかったので、RCAプラグに3C-2Vぐらいの同軸ケーブルをつけて、
のAMアンテナとして使用しています。
この方式ならある程度バリコンボックスとラジオの距離を伸ばせます。
なお、RD-VH7PCはAM端子に広帯域アンテナをつなぐとノイズと、NHK第2のイメージだらけで使えなくなります。これはラジオの性質なので、同調ありのアンテナが必要です。
●効果の程は?
実はこれより大きい70cmのプリアンプありの UZ-8DXも持っていますが、
これは別の用途(別の部屋)で使っているので、UZ-K2を追加しました。
UZ-8DXよりは明らかに生のゲインが落ちますし、あちらはアンプあり(スルーもできる)ですが、
鉄筋マンションの窓際でもそれなりに聴くことができます。
関東圏では 文化放送(1134KHz)と韓国 KBS 3Rがかぶってました。
そういうときには、8の字指向性をもつループが威力を発揮します。
文化放送を聴く際には、KBSがもっとも聞こえなくなる角度に置きます。
文化放送側もある程度ゲインが落ちますが、混信を防ぐことができます。
なお、昨年3Rの周波数が変更されたようで問題なくなりました。
●色々思うこと
ループアンテナというと自作するしかなかったのですが、良い枠やマッチングボックスの自作、
回路定数の決定など面倒でしたが、ミズホ通信の高田OMのおかげで、手軽に木枠にケーブルをまくだけでよいループアンテナキットが提供されていたことは素晴らしいことだと思います。
その昔初歩のラジオをみると、有名なピコトランシーバーも載ってましたし、
近年アニラジが増えたときに、一部の雑誌には高田OMも登場されてました。
2000年を過ぎて、高田OMも高齢になられたこともあり、スローダウン策として事業縮小されたときに、UZ-8DX, UZ-77, UZ-K2は一度廃番になりました。
その後、少量生産として UZ-8DXs, UZ-77sが復活しましたが、UZ-8DXs も部品調達の問題から、生産終了になりました。
またスローダウン策第2弾として、ミズホ通信は株式会社法人として終了、個人事業になりました。
しかし、コンパクトなアンプありループ UZ-77sはまだ続いていますし、
並四用のコイルとかあまり見られないものを復刻されたりして頑張っていらっしゃいます。
これからもがんばっていただきたいと思います。
-
購入金額
8,800円
-
購入日
不明
-
購入場所
退会したユーザーさん
2011/12/06
初歩のラジオ、懐かしいですね。
中学生のころ、三球式スーパーラジオの回路図を
書いた事を思い出しました。
そのころはお金なんて持っていませんから、
ラジオキットは買えませんでしたね〜。
JUN8731さん
2011/12/06
ちょうちょが引っかかりそうに見えます。
「AMアンテナで長距離受信」。。。自分とは縁遠い世界だなぁ。。。凄い!
はにゃさん
2011/12/06
65cm角もあると嵩張りますwww
初歩のラジオねたですが、私が読んでいたのが 81-88年ぐらいでした。
もう 真空管ネタが懐かしがられていた時代で、
記録にあるなかでは 6L6GCを使ったアンプぐらいで、
あとはトランジスタ+CMOS ICを使った ATV製作記事や、
ロジックICを使った工作、Z80マイコンボード製作記事、
パソコンの紹介などに移ってましたね。
はにゃさん
2011/12/06
ありがとうございます!
マグネティックループアンテナはフェライトバーアンテナと同じく、電波のうち、磁場変化をとらえるアンテナです。
写真のようにループ面を垂直に置くと、ループ面の法線方向の感度がほぼ0、ループ面の並行に最大となる、8の字指向性をもっています。
(ループ面を水平にすると、水平方向で無指向性になります)
長距離受信ということでは、UZ-K2はアンプがないので無理ですが、
UZ-8DXを使って1000km以上離れた MBC南日本放送 (1107KHz)を関東で聞くことができました。
同じ周波数でMRO北陸放送があるので、ループ面の方向を変えて聴きとれるところを探すって感じです。
なお、海外の中波受信を楽しまれている方もいらっしゃいますし、
仕事で受信されている会社もありますね。
愛生さん
2012/03/10
マニアック過ぎて、分かりません(^_^;)
はにゃさん
2012/03/11
12月に700もちもの登録達成したときのものですが、
画像を整理してたら組立前の画像がでてきたので更新しました