注)登録されている型番「R631 28D」は2011年秋冬モデルですが、レビュー品は2012年春モデルの「R631 28E」になります。ただし、仕様上はREGZA連携が追加された程度で殆ど変わりません。
レビューに入る前に、わたしのノートPC使用歴を少し・・・
初めて自分用として手にしたノートPCは、ビジネスモバイルノートとして高い評価を得たIBM ThinkPad 240の末期モデル240Zです。
このThinkPad 240Zは、仕事にプライベートに大変活躍してくれましたが、私物PCの社内使用が禁止され、自宅PCになった後、バックライトの故障により買い替えとなりました。
購入したのは、ドスパラのCressida NB。AMDのデュアルコアTurionを搭載し軽快なPCでしたが、DVDマルチドライブを搭載する2スピンドルノートは1.85Kgと重く、持ち歩きには向かないため、ネットブックブームに乗ってEeePC 900HAを購入し、通勤用モバイルPCに・・・
そして昨年、延長保証の3年満了目前にお亡くなりになったCressida NBに代わってやって来たIONノートのCresion NAを娘に渡し、自分はCULVノート(って、言わなくなったなぁ)のAspire AS1830Zを購入。
一覧にすると、こんな感じ。一部妻のPCを除くと、モバイル可能な小型モデルが中心です。
EeePC900HAを購入した頃、通勤で乗る朝の新幹線がN700となり、車内無線LANが利用可能になったため、新幹線内、駅待合室、マクドナルド等で、公衆無線LANサービスを利用するようになりました。
そして、職場の異動を機にemobile Pocket WiFiを購入し、いつでもどこでもネットに接続できる環境が手に入りました。
AS1830Z購入時には内蔵WiMAXも契約しましたが、新幹線での移動時の接続安定性の低さから、無料期間で解約。
emobile 使用開始から約1年半となる今年初め、7.2MbpsのD25HWから42MbpsのGP02に機種変更し、速度的にも快適なモバイル通信環境が手に入る。
そんな中で、今回ウルトラブックのレビューアーに選出いただきましたので、EeePC900HA、AS1830Zとの比較しながら、モバイル用途でのdynabook R631の使い勝手を紹介していきたいと思います。
<比較したマシン>
日常的に持ち運ぶことを考えた時、決め手となるのは、大きさと重さです。
そして、モバイルで重視されるのは、本体と共に持ち運ぶことになる、ACアダプタのサイズと重さだ。
3台共にコンパクトなACアダプタを採用するが、AS1830Zはコンセントプラグ直付けタイプ。
一番小さく軽いのはEeePC900HAだが、R631も標準の約90cmのACコードから30cmのショートケーブルに変えるとAS1830Zと同じ重さに・・・
コンパクトな900HA、薄く軽いが大きいR631、全てにおいて中間的なAS1830Zという感じ・・・
ただ、900HAは非力なAtomと、小さな画面サイズがネックとなるため、結果的にはAS1830Z、R631の二者択一になります。
AS1830Zは、この1年間、平日はほぼ毎日持ち歩き、通勤の新幹線車内で使用してきました。
今回は、約1週間という短い期間でしたが、R631で同様の使い方をしてみました。
<ウルトラブックの利用シーン>
まず、朝の通勤は・・・
毎朝乗るのは、N700が多いです。
N700は、各座席の壁にコンセントがあり、車内で公衆無線LANサービスも利用可能です。
公衆無線LANサービスは、NTTコミュニケーションズ(HOTSPOT)、NTTドコモ(MZONE)、ソフトバンクテレコム(mobilepoint)、UQコミュニケーションズ(UQ WiFi)、NTT東日本(FLET'S SPOT)が利用可能ですが、Yahoo!プレミアム会員ならYahoo!無線LANスポットとして、月額210円でmobilepointが利用可能なので、わたしもこれを利用しています。
mobilepointは、新幹線や駅待合室以外に、全国の多くのマクドナルドで利用可能なので、ヤフオクを利用している方にはオススメです。
http://wireless.yahoo.co.jp/service/
ちなみに、N700に乗らないときもありますが、その時はemobileのPocket WiFiで繋いでいます。
駅到着後に出社まで時間がある時や、帰りに待ち時間が長い時は・・・
そして、帰りの新幹線車内では・・・
時には外出時の昼食をマックランチにして、マック内で開いて使うってこともあるのですが、今回は機会がありませんでした。
3/25 追記 *****************************************************
先日、ちょっと空いた時間で、マクドナルドでプレミアムローストコーヒー飲みながら使いました。
このお店は、mobilepointが利用可能でした。
**************************************************************
こうして使ってみた感想は・・・
<良いところ>
◎ やっぱり軽い。
AS1830Zとの差はACアダプタ込みで約250g。
たったの250gなのに、体感上はもっと大きな差があります。
毎日持ち歩くカバンが250g軽くなるのって意外に大きいって感じました。
◎ 薄い
AS1830Zとの差は厚さの1cm強ですが、カバンの中に占める感覚ではそれ以上の差があります。
いままでは、はち切れそうだったカバンに、少しですが余裕が生まれました。
◎ たわむことのない優れた剛性と、シッカリとした作りで高級感がある。
パームレストやキーボード下部にハニカム構造を採用して剛性を上げているらしいのですが、このシッカリ感は素晴らしい。
タイピング時も、全くたわまないキーボードはスゴイ!
マグネシウム合金による軽さと剛性は、モバイルでの安心感に繋がります。
そして、ディスプレイ上面のヘアライン加工をはじめ、高級感がある作りで、多くの人がPCを開く新幹線待合室などでも、周囲に見劣りしません。
◎ 起動が早い
ディスプレイを閉じるとスリープ。10分後には休止状態に設定しています。
R631は、ディスプレイを開くとスリープだけでなく、休止状態からも復帰してくれます。
(AS1830Zは、閉じるとスリープに入りますが、スリープ復帰はどれかボタンを押す。
休止状態からの復帰は電源SWを押す必要がありました。)
復帰にかかる時間は、スリープからは3秒程度。ディスプレイを開くと一呼吸おいて表示されます。
休止状態からでも20秒程度で復帰してくれます。
AS1830ZもSSD(Intel 320 300GB)に換装済みですが、体感上はHDDから大きく改善されたように感じられません。R631は、明らかに早いと感じます。
◎ タイピングしやすいキーボード
キードードは、各キーの間が開いたアイソレーションタイプ。
限られたサイズで実現するためか、各キーは小さめなサイズで、軽いタッチでストロークも浅い。
キーピッチに余裕があり、配列にも無理がないため、意外に打ちやすく感じました。
◎ 指紋認証でらくらくログオン
ログオン画面では、パスワードを入力する必要があります。
特に、最近は英数、記号、大文字小文字を幾つか組み合わせているので、両手入力が必要。
ところがコイツは、指でなぞるだけで、簡単にログオンできます。
今まで、指紋認証ってつかったことなかったけど、これは便利だ!
◎ キーボードバックライトは、暗い所で便利
息子を塾に迎えに行く際、早めに行って駐車場で待機しているのですが、今回、PocketWiFiと共にR631を持ち込んでみました。
暗い駐車場ではキーボードが見えないため、バックライトを点けてみました。
キーバックライトにより、暗い中で浮かび上がるように見え、タッチタイプのできないわたしにもタイピングしやすくなりました。
キーの下に仕込まれたLEDによって、キーが浮かび上がって見え、とっても綺麗です。
◎ WiMAX内蔵
わたしは、emobileのPocket WiFi GP02を利用しているので不要ですが、内蔵WiMAXはPC単体でどこでもインターネットに接続できるため、使い勝手は大変優れています。
利用範囲がWiMAXサービスエリアで、良好な接続環境が得られるのであれば、お薦めできます。
<残念なところ>
● やっぱり大きい。
A4より大きな筐体は、画面の見やすさ、タイピングしやすさに繋がります。
しかし、11.6型A4ジャストサイズのAS1830Zの方がモバイル用途には適していると感じます。
N700の広いテーブルでAS1830Zを使うと、マウスを使用するスペースができますが、R631ではマウスを使うまでの余裕はありません。
● バッテリー駆動時間が短い
バッテリー駆動時間は公称9時間ですが、わたしの使用方法では、実稼働時間4.5時間。
朝:新幹線 40~45分+待合室(またはマック) 40~45分 計80~90分
夕:新幹線 60~80分
夜:自宅内 1.5~2時間弱で、バッテリー切れ。
ecoモードや、バックライト照度を落とすなど、省電力設定でもっと持つと思われますが、ecoモードのバッテリー駆動時は、AeroがOFFになったり、キーボードバックライトが使えないなど、制限があるため、現状はバランス設定で使っています。
ただ、AS1830Zがほぼ同様の設定で、約4時間使用可能です。
9時間の長時間駆動を謳うウルトラブックには、実稼働6時間程度は期待したいところです。
● タッチパッド手前のメッキ部分は指紋が目立つ
左右ボタン、指紋認証とその周囲は、メッキになっています。
メッキ自体は質がよさそうですが、よく触る部分だけに指紋が目立ちます。
高級そうに見せる意図なのかもしれませんが、メッキにする必要があったのか疑問です。
● 付属ソフト、常駐アプリが多すぎる
これは、国産PCの良さであり、最大のデメリットだと思っています。
PC初心者には喜ばれるかもしれませんが、サブマシンとしてのモバイルノートであれば、必要最低限のプレインストールソフトと常駐ソフトに留めて欲しいですね。
このマシンに筆まめが必要だとは思えない・・・
MS Office Home and Business 2010 は助かりますね。
さすがにビジネス用途を意識したdynabookならではですね。
なので、不要ソフトをサクって見ました。
とりあえず、Cドライブの空き領域を58%まで増やすことができました。
● ハードウェアのカスタマイズが出来ない
直販モデルにはCore i7モデルが用意されていますが、SSDやバッテリーにはバリエーションはありません。
SSDはTOSHIBA製128GBを搭載していますが、I/FがmicroATAなので選択肢は限られます。
また、現状では大容量のmicroATA SSDは市販されていません。
メモリーは、オンボード2GB+スロットに2GBを追加し、デュアルチャンネル動作の4GBとなっていますが、裏蓋は一体式で、メモリースロットにアクセスするための蓋は用意されていません。
仕様上は増設不可となっていますし、開けることでメーカー保証は受けられなくなります。
同様に、バッテリーも裏蓋内にセットされ、脱着はできません。
サブマシンであっても、デジイチの写真データや、動画の保存をするには128GBの容量では心許なく、SDメモリーやUSBメモリー、外付けHDDを利用する以外にないのは残念です。
メモリーも、OSにWindows 7 64bitが採用している上、メモリー価格が下がっている現状では、少なくとも8GBは搭載したかったところです。
<設定、追加したもの>
☆ Battery Bar
http://osirisdevelopment.com/BatteryBar/index.html
ノートPCには必ずインストールしているソフトです。
WindowsXP以降に対応しており、64bitにも対応しています。
ThinkPadみたいに、タスクバーにバッテリー残量を表示してくれます。
日本語対応しているので安心。
タスクバーの表示をクリックすると、表示項目を切り替え出来ます。
表示される項目は、
AC電源時:バッテリー充電率 ←→ 満充電までにかかる時間
バッテリー駆動時:バッテリー残量 ←→ 駆動可能時間
残量が減ってくると、バー表示の色も変化します。(AC:青、バッテリー:緑→黄→赤)
ノートPCで、バッテリー残量を把握するためには必需品といえるソフトです。
有料のPro版もあるようですが、無料で充分です。
※ 追記
デフォルト設定のままでは、802.11nの300Mbpsでの通信ができません!
300Mbpsでの通信を行うためには、802.11nの2ch通信を有効に設定する必要があります。
デフォルトの「20MHz」から「自動」に変更することで、40MHz幅(2ch)通信が可能になります。
<基本性能>
低電圧版Core i5を採用していますが、モバイル利用PCとしては、基本性能は充分!
用意されるI/Fも、右サイドにUSB3.0X1、後側にUSB2.0X2と、3つのUSBポートを用意。
最新の高速I/FであるUSB3.0が用意されているのはポイント高い。
USB3.0の実力もチェック!
デスクトップよりもやや速度は落ちたが、USB2.0では得ることのできない速度
有線LANポートはギガビット対応。
外部VGA出力としては、HDMIと共に、D-Sub15を備えるので、プロジェクター接続も簡単。
特に、この薄い筐体に標準D-Sub15を装備したのは立派!
左サイドには、マイク、ヘッドホンと、SDカードスロット(SDXC対応)を用意し、不足無し。
<ウルトラブックによって変化したこと>
1年半前にPocet WiFiを契約し、1年前にはAS1830Zを購入して通勤時を中心にモバイル利用してきましたが、このdynabook R631は、今まで以上の軽さと薄さによる収納スペースの削減を果たしてくれました。
1週間の短い期間であっても、いままでのAS1830Zを上回るモバイル性を発揮してくれました。
今までは、荷物の関係でAS1830Zを持つことをためらうこともありましたが、今後は他の荷物を圧迫することなくR631を気軽に持っていくことができるようになりました。
また、今までは持ち出すことのなかった息子の塾へのお迎え時も、キーバックライトによるタイピングしやすさから、今後は持って行こうかなと思いました。
今までは、車載用ワンセグを視聴して時間を潰すことが多かったのですが、これで有意義な時間が過ごせそうです。
意外に便利だと感じたのが指紋認証。
ファイル共有のため、今までもパスワードは設定していたものの、OS起動時は自動ログオン。スリープ復帰時もパスワードロックなしにしていましたが、指紋認証で楽々ログオン出来るため、セキュリティアップに繋がりました。
<考察>
メモリー増設不可、ストレージ容量アップ不可というのは大変残念ですが、13.3型のモバイルとしては大きめのディスプレイを持ちながら、薄さと軽さによって、大きさを生かした画面の見やすさとタイピングのしやすさと共に、優れた可搬性を提供してくれる優れたモバイルPCです。
最強モバイルノートというのには、もう一つ不足していると言えますが、現状のモバイルノートを考える時、周囲に薦めるPCとしては最有力候補になることは間違いありません。
昨今、ASUSTeK、acerが低価格PCを中心にシェアを伸ばしており、今回わたし自身、この2メーカーとの比較をしましたが、国産ならではの安心感と、東芝開発陣のこだわりが感じられる優れたモデルでした。
3/22 追記 **********************************************
ウルトラブックの薄さとスタイリッシュさを犠牲にしないケースがないものかと探していましたが・・・
見つけましたw
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718831944
3/28 追記 **********************************************
上の「ジーンズのラベル素材で作った丸留め付き封筒・大」のおかわりを買いに無印に行ったら、PCケースが30%OFFになっていました。
封筒もいいけど、外出用のバッグもあった方が良いと思っていたので、買って来ました。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718421145
内寸は、「ジーンズのラベル素材で作った丸留め付き封筒・大」と全く同じ260mm×330mmです。
まるで、13.3型ノートのために造られたかのような絶妙なサイズです。
11.6型ノートには、同じデザインで内寸220mm×220mm×25mmの「ナイロンPCケース 中」の方が良いかも・・・
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718421152?sc_b...
4月9日(ネットショップは10日AM10:00)までは、無印メンバー登録で、更に10%OFFになるから、トータル37%OFFで購入できるので、とってもお得です。
4/1 追記 **********************************************
32GBのUSBメモリーを使用して、リカバリーメディアを作成しました。
5/5 追記 **********************************************
メモリーを増設しました。
標準の4GBでは、空きメモリーが1GBを切ることもしばしばで心許ない。
とりあえず、手持ちの4GBをメモリーソケットの2GBと差し替えました。
空きメモリー量も通常3.5GB程度あり、使っていてもキビキビ感がアップした気がします♪
5/10 追記 **********************************************
再度メモリー換装!
前回ソケット上のメモリーを2GBから4GBに換装したところ、体感できる効果があったため、4GBから8GBに換装しました。
6GB時からの変化は特にありませんが、空きメモリーが大幅に増え、余裕ができて満足♪
10/6 追記 **********************************************
そのメッセージは、突然zigsow事務局から送られてきた・・・
Ultrabooker.jpから突如リリースされた、Ultrabook™のためのベンチマークソフトUltrabooker Benchmarkを使って性能測定をしろと・・・
http://ultrabooker.jp/ubbench-about/
なるほど・・・
早速やってみました
起動したら、「測定開始」をクリックするのみ
メモリー → ストレージ → CPU の順に測定が進み、測定が完了すると結果がWebにアップされる。
実は、この画面は2回目の計測後のものです。1回目はモデル名が表示されず、Unknownとなってしまいました。
「あれ?」っと思い、もう一度計測してみたら、正しく表示されました。
アップされた測定結果の上位スコアが確認できるため、眺めていると、同じR631でもスコアに大きな開きがあることに気が付きました。(わたしのは妙にスコアが低い・・・)
表示された項目の中で、電源設定が"eco"になっていますが、高いスコアを出しているのは"高パフォーマンス"になっていました。
そこで、モビリティセンターで電源プランを"高パフォーマンス"に切り替えてみました。
改めて、測定してみました。
大幅にスコアアップしました!
「詳細」をクリックすると、測定内容を詳しく表示してくれます。
何度か測定すると、スコアはバラツキますが、ecoと高パフォーマンスの差は大きいです。
この半年、省電力を優先して「eco」設定で使ってきましたが、パフォーマンスにこれだけ差が出るとは思いませんでした。
今後も「eco」設定を基本にしていきますが、パフォーマンスを優先する際は「高パフォーマンス」への切り替えも使っていこうと思います。
harmankardonさん
2012/03/20
UltraBookと新幹線通勤は相性がいいですね.
憧れます.
R631の高級感はダントツに感じます.
それから,UltraBookになると,ますますACアダプタの大きさが気になります.
省エネ+バッテリー性能アップで,ACアダプタ不要が先かもしれませんが.
ねおさん
2012/03/20
> R631の高級感はダントツに感じます.
dynabookは、初めて使いましたが、やはり評判通りの良さがありますね。
あと、レビュー内には書いていませんが、ボディ剛性が素晴らしい。
タイピング時にもキーボードが全くたわまないのは、驚きです。
バッテリーの持ちは、現状ではLet's Noteですかねぇ・・・
R-O-G-Eさん
2012/03/20
うぅ…やはり東芝良いですね…。
新幹線の中でのモバイルポイント接続、
使い勝手がよさそうですね。
(僕の場合、新大阪→小倉なので使えないんですよね…。)
あ、ヨドバシのワイヤレスゲートもオススメです。
バッテリーの持ち具合、参考になります。
4.5時間か…自宅まで持つのであれば、
それはそれで良い気もしますが、
公称時間と差があり過ぎるのは良くないですね。
ふじしろ♪さん
2012/03/20
しっかりしているのはイイですね!
でも、デスクトップ上のアイコンの数には萎えますね…。
こんなにソフト要らないです。
国産PCでいつも思うんですが、
必要最低限のソフトだけしか
プリインストールされていないパッケージを
販売してほしいです。
1万円引きとかで(笑)
aoidiskさん
2012/03/20
軽い薄いというのは日常的にたいせつですね
時間は、それほど 長持ちとは言えないようですね
末永く付き合えると楽しい
ねおさん
2012/03/20
ASUS、acerのコスパも魅力ですが、やっぱり国産ならではの安心感と共に、作りの確かさを再認識しました。
> 僕の場合、新大阪→小倉なので使えないんですよね…。
そうか、mobilepointは、新大阪まででしたね・・・
それならヤッパリ、emobileがオススメですね^^;
ねおさん
2012/03/20
> キーボードがたわまない。
> しっかりしているのはイイですね!
これは、今まで使っていたEeePC900HAやAS1830Zとの作りの違いを感じるところですね。
> デスクトップ上のアイコンの数には萎えますね…。
こういう性格のPCであれば、プリインストールは必要最低限にし、追加はアプリケーションディスクを添付するなどして、必要なものを選択できるようにして欲しいですね。
不要アプリのアンインストールと、追加アプリもデスクトップショートカットは最低限にしたので、今は左端1列で収まるようになりました。
ねおさん
2012/03/20
日常的に連れ出すことを考えると、薄さ、軽さは重要なファクターですね。
そういう意味では合格です。
バッテリー駆動時間は、公称9時間を謳う以上、もう少し持って欲しかったですね。
この薄さ、軽さで11.6型サイズがあると、現状ではベストと思えるのですが・・・
ヒロ妨さん
2012/03/20
私の場合、移動は殆ど車なので、
車載用に1台、コンパクトでも高性能、堅固なボディなものが、欲しいですね。
ねおさん
2012/03/20
> やはり、国産品は安心感がありますね。
久し振りの国産ノートですが、この安心感か流石ですね。
コンパクトで高性能なら、今回のウルトラブックだと愛生さんのレビューしている、ASUS ZENBOOK UX21Eが、11.6型にCore i7搭載なので、良いかもしれないですね。
退会したユーザーさん
2012/03/20
私は 2.6kg の MBP を持ち歩いているのですが、
さすがに重いです。(笑)
Ivy Bridge を積んだ MBA の出るのを待っているのですが、
ウルトラブックも Ivy 積むでしょうね。
そうなったら今よりもバッテリーの持ちが良くなるでしょう。
ねおさん
2012/03/20
> 2.6kg の MBP を持ち歩いているのですが、
> さすがに重いです。(笑)
そりゃあ、流石に重いわ!
はやいとこ、MBAにしてください^^;
> 今よりもバッテリーの持ちが良くなるでしょう。
まぁ、今の使い方なら、現状でもACアダプタ持ってなくても大丈夫なんですけどね・・・
MR2スパイダーさん
2012/03/21
確認・更新が無事できました(^^)
・・・・・・う~ん、こうして皆の見ていると書き忘れが一杯(++)
無線設定方法、追記必要かな?
ねおさん
2012/03/21
> こうして皆の見ていると書き忘れが一杯(++)
ホントにそう思いますよね。
ただ、すべてを網羅するのは無理だと思いますし、イタズラに長文にするのもどうかと思います。
今回わたしは、使用感を中心とし、H/Wレビューは最低限にしてみましたが、それでも書ききれない事ばかりです。
皆で補完しあうのが良いのではないでしょうか^^;
リーダーさん
2012/03/22
国産PC特有のプリインストールソフトごっちゃりは相変わらずですが
Office ばかりは魅力的ですね(^^
N700系での写真がビジネスマンぽくてかっこいいです!
あとはケース・・・(ゴクリ
ねおさん
2012/03/22
> あとはケース・・・(ゴクリ
期待に応えて、追記しましたよ。
追ってもちものにも追加します ☆^∇゜)
深海さん
2012/03/22
スティーブ・ジョブズのプレゼンを思い出しますw
ねおさん
2012/03/22
コメントありがとうございます。
> スティーブ・ジョブズのプレゼンを思い出しますw
薄くて軽いパソコンは、MacだろうがWinだろうが、封筒に入れるものですよね^^
kenさん
2012/03/22
TOSHIBAのもバランスが取れていて、良いですね。
MBPの様に、キーボードバックライトは、羨ましいです。
薄暗い所で使用する時に、あると非常に助かるんですよね。
ねおさん
2012/03/22
> 薄暗い所で使用する時に、あると非常に助かるんですよね。
先日使ってみて、ホントに便利な機能だということを実感しました。
ThinkPadにあったような、上から照らすものではなだと、自分の手で影になってしまうと思いますが、この方式では、全てのキーの裏面から投下する光と、キー側面から漏れる光で、キーボードからキーが浮かび上がって立体的に見えました。
このような使い方ができるのも、LED使用が一般的になり、低コストになったからでしょうね。
みっちゃんさん
2012/03/25
ビジネスシーンをレビューなんて凄いです。
実際にそのシーンが再現されていて、アスキーみたいです!
dynabook R631の実力もなかなかのものですね。
ねおさん
2012/03/25
通勤時間でのPC使用場面を紹介しただけで、ビジネスシーンなんて大層なものじゃないですよ^^;
> dynabook R631の実力もなかなかのものですね。
通常の、ノートPCとして見た時も完成度は高いと思います。
そして、薄さと軽さがそれを引き立てている感じですね。
dynabookを使ったのは初めてですが、評価の高さが分かりました。