レビューメディア「ジグソー」

チェンバロ、オルガン独奏部は正にリヒターのフーガの技法

2人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (6)

  • shirapochaさん

    2011/11/13

    また、持ち物の登録増えましたね。久しぶりの書き込みです。デュクレテのフーガの技法、聞かせてもらいましたが、演奏そのものでリヒターとわかるので、いまさら言うこともありません。が、チェンバロがリヒターであることを裏付ける情報があるのでお伝えしておきます。
     数年前に発売されたエラートのアニヴァーサリーシリーズ(エラートの名盤を、オリジナルジャケットデザインで復刻したCDのシリーズです)に入っている、レーデルのブランデンブルクがあるのですが、その分厚い解説の終わりに、レーデルの当時を回顧したインタヴューが載せられていて、そこに次のような記載がありました。
    「・・・パリ音楽院で演奏したときに、レコード会社を運営するデュレット・トンプソン(通訳の翻訳ミス:「デュクレテ・トムソン」のこと)という人が聴きに来ていました・・・<フーガの技法>ノレアリゼーションを依頼してきたのです・・・3年間・毎年3枚の録音という破格の条件を申し出たので、挑戦してみることにしたのです。1953年に、新たに発足したユンヘン・プロ・アルテを指揮して、私がレアリゼーションした<フーガの技法>の録音を行いました。プロデュースしたのは、戦時中の兵役で失明し、録音プロデューサーになっていたゼルジュ・モルーという人です。また、カノンのチェンバロを弾いたのは、あのカール・リヒターです。これは55年にパリでグランプリ・ドゥ・ディスクに選ばれて、私たちが評価を確立するのに役立ちました。・・・その後、トンプソンとはバッハのカンタータも録音しましたが、そのチェンバロもリヒターが弾きました。」
     オルガンについては、残念ながら言及がありませんでした。気になるのは、デュクレテにはカンタータがあり、そのチェンバロがリヒターだと、当のレーデルが語っていることです。エラートには2枚くらい、モノのレーデルのカンタータがありますが、当然、それとは別録音なのでしょう。探してみると面白いと思います。
  • yookano794さん

    2011/11/13

    入手おめでとうございます。
    録音情報がほぼ全くなさそうというのは、私も同感です。なんか、すごい割り切りですよね。

    独Telefunken 盤↓


    では、チェンバロとオルガンがカール・リヒターと冊子表紙とラベルに明記されています。そして、このラベルに「Lic. Ducretet-Thomson」とありますので、この点からもチェンバロとオルガンがカール・リヒターがなのは、間違いないと私は考えています。
    2台のチェンバロの、もうお一人の方が不明のままなんですが…。

    ちなみに、録音/演奏情報に関しては、Telefunken 盤も11行ほどしかありません。(w
  • sasabooさん

    2011/11/13

    shirapochaさん、コメントありがとうございます。

    レーデルのインタビュー記事からすると、このフーガの技法の録音は1953年ということになりますね。情報ありがとうございます。
    カンタータの方ですが、これはBWV202、209でDUCRETETとTELEFUNKENから出ているようです。http://www.bach-cantatas.com/Performers/Redel.htm例の野中本にも記載されていました。でもDUCRETET版は見たことがありません。
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから