コメント (8)
他5件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このレビューもチェック
-
ZenFone5 32GB レッド A500KL-RD32
サンタクロースはZenFone5をプレゼントしてくれました。
電池が1日もたないiPhone4をSIMなし運用で使っているのを見て、イライラしていた旦那がクリスマスプレゼントに買ってくれました。※奥にあるのは...
-
【n70双撃】【原道】【IPSスクリーン】【Dual Core】 タブレット PC 本体
現行、7インチ中華Padではピカイチ!
当初はAurora2を狙っていましたがGoogleタブレットが格安で発売の情報を聞き取り止め。 しかし、日本未発売で結局、3万前後するということでこれ�...
-
MSI Computer ビデオカード R5450-MD512H/D2 R5450-MD512H/D2
発掘品!
テスト用に買ったと思われるテストパーツです。いつどこでいくらで買ったかもわかりませんwとりあえずあるのです!
新着レビュー
-
ソフト99(SOFT99) 99工房 補修ペイント タッチアップペン S7528 12ml SUZUKI(スズキ) ZA5 パールホワイト2 自動車塗装の補修用 17528
魔法かな?
洗車する時やドアを開け閉めする時に、なんとなく目につく傷から出た錆。ちょっとした傷なんだけど白色の車なので気になっていました。 そこ...
-
三晃商会 SANKO イージーホーム80用 ワイドカバー
ちゃんとしたカバーをとっとと導入すべきでしたね
うさぎにはゲージは必須でありますダッチうさぎの遺産を使うことになりましたがゲージはカバーすべきです・寒い風の侵入を軽減できる・カバ�...
-
小倉山荘【感謝祭】福おため 式部
ちょっとした手土産に人気がある小倉山荘のご自宅用セット
前期高齢者として2回目の誕生日 家内からは白ワインをプレゼントしてもらったのですが お付き合いのある生保の外交員の方からも タオルと...
operaさん
2011/11/01
早く快方に向かわれると良いですね。
お大事に。。
CLWさん
2011/11/01
ラジオも最近は音質が良いですからね・・・
CooooL!!
くわいる24さん
2011/11/01
お父さんへのラジオだからでしょうか、
よーく吟味されてますね。私も欲しくなってしまいました(笑)
形もカッコイイです♪
らんまるさん
2011/11/04
ご心配いただきありがとうございます。
ナースの方々に囲まれて、内心喜んでいるのかもしれません。
オトコは何歳になっても基本甘えん坊ですからねー(笑)
らんまるさん
2011/11/04
ご心配いただきありがとうございます。
最初の一週間はお手洗いも自分で行けずに、さらに自発的に小用も足せなかったそうで、尿道に管を通して無理やり排出していたという、聞くだけで恐ろしい状況のようでした。
最近ではようやくなんとかベッドから這い上がり、歩行器みたいなものにしがみついて歩けるようにはなったみたいです。
筋力も弱ってしまうので、一見スパルタな感じですが自分で歩いてもらわないとですね。(^_^;)
らんまるさん
2011/11/04
ご心配いただきありがとうございます。
このラジオですが、どうやら付属のアンテナ兼用イヤホンの部分が、わりと大きい耳の人向けに作っているのかフィット感はあまり良くないようです。<父のコメントより
デザイン的なものなのか、その大きさが標準なのかはわかりませんが、このあたりで好き好きも分かれてくるかもしれません。
ただ、イヤホン端子も装備されているので、自分のお気に入りのものを使えば問題はないのですけれど。
コンパクトでなかなか使い勝手もいいようで、昨日のお見舞いのときにもベッドに寝ながら使ってくれていたようでした。
吟味した甲斐ありましたー。
はにゃさん
2011/11/14
ラジオを欲しがったので、PANASONICの安いAMラジオを買っていきました。
TVだと鬱陶しいのでしょうね。
あとで実家に帰ったら、同じ型のラジオ他いろいろ出てくる…
自分のラジオ好きは親父譲りだったと改めて認識しました。
らんまるさん
2011/11/16
はにゃさんのおっしゃる通り、テレビよりもさらに受け身でいいラジオの視聴スタンスが、入院している本人にマッチするんでしょうね~。
私はラジオをよく聞いていた思い出があるのは学生の頃の試験勉強しているときくらいでした。