「魔法の杖 カイミラ」のレビューアへのご選出、有り難うございます。
8/29 【ユニークな使い方のアイディア?】をアイディアだけ最後尾に追加しました。
9/4 追加実験動画をアップ
9/12 最近の車のキーロック/解除は電波式ですね。
この車(プレオ)の赤外線式の方がが珍しいようです。電波式なら遠くからコントロール可能。
--------------------------------------
2011/8/28(日)
冒頭の『叱られちゃった!』というのは、
我が家にはインチ数は違うが同じメーカーのTV(同じリモコン)が2つあり、
まず、私の32インチで、TV電源のon/offを登録して
奥様が見ているTVに向かって『魔法の杖』を振うと、
◎奥様のTVが消えました。すぐに『魔法の杖』を再操作して効いたことが確認できました。
●しかし、「このTVで遊ばんといて!!!」って叱られました。
そこで、べつの機器を操作した映像を紹介します。
『魔法の杖』を手前に引く操作を割り当てています。
【追加実験】
1年くらい前にGetしたおもちゃのヘリコプター
に魔法が効くか追加実験。
◎●◎実は、同じカイミラレビューアの”Nadeshico”さんの
アイディアを参考に、5回連続の同一信号を登録できるため、
何回も魔法の杖を振らなくて良く、うまく飛ばせると考えました。
◎●◎このことを知らないと、1回の信号では、ロータが【一瞬回るだけ】です。
今まで1回/月くらい遊んでいましたが、うまく飛ばせないので、
うまく飛んでいる動画をアップしようと、
練習を重ねました。機体が軽いのでぶつかっても、落下しても
今まで壊れたことがないので、つい練習しすぎて
・・・・・・・・・・・・・
残念なことに、ローターは回るが上昇しなくなってしまいました。
ローターが、時々空回りし始めたようです。
それでも『おもちゃのヘリコプターにも魔法が効く』証明の動画を追加しました。
居間にあるTV、HDDレコーダー、VCR、エアコン、扇風機、そして照明と6種類の電子機器を
1つのリモコン「魔法の杖 カイミラ」で と思っていましたが、
皆さんのレビューを見ていると今更同じ機器を映像にして流しても面白くありません。
フッと思いついた電子機器?がありましたので、短い動画で紹介しました。
時間をかけて考えれば誰でも思いつくものですが、
電子機器と言えば普通、家庭内の機器を考えますが、
外にもありました。車なんです。車の電子キーはまさしく電子機器の一つです。
●●●くれぐれも悪用はしないようにお願いします。
以上レビュー開始のイントロダクション
さて本題に移ります。
【商品内容】
・プチプチで梱包された白い外箱
→高級皮張り仕立ての厚紙の箱
→ビニールに包まれた「魔法の杖 カイミラ」本体
・古風な封筒に入ったZigsow様からのお便り
・カイミラ杖を上手に使うための手順書
表側は英語で、裏側には日本語の説明書があります。
逐次、下記項目に沿ってレビューしようと思っています。
お付き合いの程、宜しくお願いします。
①確認したい内容とその結果
②『13種類の身振い操作』割り振りの考え方
③学習リモコンの登録方法を図解
④実使用状況の動画をアップ
⑤実際に使用した感想 つづく
---------------------------------------
【①確認したい内容とその結果】
(1)魔法の杖の手順書を見ると、操作に応じて杖の振動が1回から13回に分かれていて
実際に例えば杖の振動13回の「杖を手前に引く」操作をすると、振動が止まるまで約7秒かかり
リモコンが動作するまでに時間がかかるのではないかと思っていました。
→実際に登録すると杖の振動はすべて1回限りとなり、
最初の動画”魔法の杖_カイミラ.wmv”のように、問題なく速い応答でした。
(2)TVのチャンネルはup/downしかできないかも知れないと思っていました。
→キーの長押し以外は殆ど登録できるようです。
パナソニックのエアコンは登録できましたが、
他メーカーのエアコン(2010年式)は登録できませんでした。
そういう場合もたまにあるようです。
(3)これは、(1)と似ている内容ですが、連続した杖の操作は受け付けるのか。
→「杖を手前に引く」操作でも、即座にリモコン動作ができるため、連続操作も可能でした。
(4)杖に学習させた後、同じ操作を別のリモコンに割り当てた場合、どうなるのか。
→上書きされ以前のは消えます。学習させた操作を行うと、杖の振動は1回限りで、
学習させていない操作を行うと、練習用の1回~13回の振動が発生します。
【②『13種類の身振い操作』割り振りの考え方】
・あらゆる電子機器の中で、TV及びHDDレコーダのリモコンの使用頻度は、
他の電子機器よりも圧倒的に多いはず、
しかしこの2つの電子機器だけを1つの学習リモコンで操作するのも良いが、
多くの機器のリモコンを身近に置いておくよりも、
電源on/offの用途が殆どの機器を含める方が
いたずらに身近に多くのリモコンを置かなくて済むという利点が大きいと考えます。
一例として
①エアコンのon/off
②扇風機のon/off
③照明器具のon/off
④オーディオ機器のon/off
⑤オーディオ機器のボリウムup
⑥オーディオ機器のボリウムdown
⑤TVのon/off
⑥TV chのup
⑦TV chのdown
⑧TV ボリウムのup
⑨TV ボリウムのdown
⑩HDDレコーダーのon/off
⑪HDDレコーダーのPlay
⑫HDDレコーダーのStill
⑬HDDレコーダーのStop
この『13種類の操作』を使用頻度と、応答速度、操作性を考慮して
割り振るのがベストでしょう。
【③学習リモコンの登録方法】
・文書では判かり難いが、実際の振動を体感すれば、振動にも違いがありすぐ判る。
登録後、すぐに操作してもリモコンとして効かないが、30秒以上放置すれば、または電池を抜き差しすれば、登録完了ですぐ使えるようになります。
【④実使用状況の動画】
TVのon/offと、チャンネル指定でch切替の実例で、少しは”魔法使いに近づいた”ではなく
オカルトに近づいたようです。
【⑤実際に使用した感想】
(1)最も効果的な使い方として、この「魔法の杖」は1つの電子機器だけでなく、
複数の電子機器のリモコンとして使用できる点です。
以前レビューで紹介したように照明器具や扇風機まで
居間だけで7種類の電子機器用リモコンがあり、
すべてをテーブル上に並べておけるほど”物好き”ではないので、
複数のリモコンをこの「魔法の杖」に振り分けて使うことができ、身の回りがスッキリします。
(2)使い方は説明書にもあるように「習うより慣れろ」で、2~3回動作させてみると、
すぐにコツが分かるほど簡単です。
大人より小学生くらいの方が慣れるのが早いと思います。
(3)同種類の電子機器、例えばPanasonicの42インチ/32インチ液晶TVは
同じ部屋にあるわけではないので、持ち運べて同じ操作で同じ動作をさせることができて便利
(4)一旦学習させると、電池を外しても学習内容は消えないため安心です。
(5)杖の操作は私には、時計回り/反時計回りが難しく、他の操作は簡単に思えた。
◎●◎特性を知り、操作に応じたリモコン動作を割り振ることが楽しむコツでしょう。
【ご注意】
・はっきり言って、機器付属のリモコンを使用した方が判かり易く、連続操作に優れています。
例えば、主にon/offしかしない機器の登録を行っておけば、そのリモコンは『カイミラ』1本で代用できる。遊び心があると言えるのではないでしょうか?
・小さなお子様がいる方は、口に入れたり、何かを突いたりされないようご注意ください。
【ユニークな使い方のアイディア?】をアイディアだけ追加
誰か、他のアイディアでも良いから実現したのはないですか?
以上で完了です。
bibirikotetuさん
2011/08/28
知らない子供が見てたら大騒ぎしそうですね。
Kitaさん
2011/08/28
コメント有難うございます。
そうですね。何種類か電子機器を考えていたのですが、
先人が載せているので、同じものでは面白くないだろうと考えました。
みっちゃんさん
2011/08/28
車のロックは思いつきませんでしたね~
スゴイ着眼点ですね^^
私は、テレビのON、OFFさえうまくいきませんでした・・・(笑)
Kitaさん
2011/08/28
コメントを有り難うございます。
書き始める直前まで全く思いつきませんでした。
普通電子機器とは言わないですね。
Nadeshicoさん
2011/08/31
自動車は思いつかなかったです。
発想が素晴らしいですね。
Kitaさん
2011/08/31
コメントを有り難うございます。
レビューアおめでとうございます。
Nadeshicoさんの着眼点がいいですね。
試してみます。
signさん
2011/09/02
車のロック、スゴイです!
ちゃんと操れんですネ。
面白い発想で私には思いつきません。
Kitaさん
2011/09/02
私に動画編集の能力があれば、
バックグランドミュージックをつけたり、
ミュージックと連動した機器の操作を行い
もう少し見ごたえのある動画にしたかったのですが・・・・・
これから勉強しますのでよろしくお願いします。
Nadeshicoさん
2011/09/13
我が家の車が登録できなかったのは電波式だったんですね。
よく考えてみれば当然の結果でした。
Kitaさん
2011/09/13
古いプレオは『アンサーバック』もありません。
現在のプレオは電波式のようです。
おそらくもう、赤外線式はないのでは・・・・。