レビューメディア「ジグソー」

これを見たとき、9801RA2にしてよかった!と初めて感動しました。

386がサポートしている仮想86モードを使って、PC9801シリーズのMSDOSアプリから利用できるメモリを広げるアプリケーションです。

386からサポートされた 仮想86モードを利用すると、
メモリ空間の読み出し/書き出し、
I/Oポートの読み出し/書き込み、
ハードウェア割り込みをトラップすることができるのですが、
それらを使って、仮想EMSを実現します。

当時 PC9801RA2はRAM 1.6MBとなっていますが、640MBを超える部分をようやく有効活用できました。

仕様詳細は忘れてしまったので、あとで確認しておきます。

この後 メルコの Melware Ver.4 に移りました。
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    1989年頃

  • 購入場所

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • ヨッシーさん

    2011/07/04

    確か、5インチFDと3.5インチFDの両方入ってたような気がします。
    このソフトと、アイ・オー・データのMEMORY SERVERが640KBオーバーの
    メモリを使用するソフトの双璧でしたね。どっちも使ったなぁ。
    メルコの方は使ったかどうか記憶が定かじゃないです。

    HSBのホットリブート(でしたっけ?)を使うと、仮想EMSに作ったRAMディスクの
    内容が残ることもありましたっけ。いや、ほんとに懐かしい。
  • はにゃさん

    2011/07/04

    ヨッシーさん

    メディアの件ですが、入っていたような気がします。
    これは1.0のメディアですが、その後、1.5系の最終版をいただきました。
    (そのうち発見できたら登録します)


    目立つソフトの登場順でいうと、
    MEMORY-PRO386 VCPI非対応
    MELWARE5 VCPI対応
    MEMORY SERVER2 VCPI, DPMI対応
    となるのですが、出来がよかったのは MELWARE5でした。

    VCPIがないと、仮想86モードとDOSエクステンダーが共存できず、
    DPMIがないと、仮想86モードとWindowsとDOSエクステンダーが共存できないので、
    MEMORY SERVER2か、他のDPMIホストに切り替わっていきました。

    Microsoft Visual C++ 1.0はメモリ消費量が大きいこともあって、DOSエクステンダー化されたため、MEMORY SERVER2 をバンドルしていたような記憶があります。

    一応今実機で確認してみたら、MELWARE5、MEMORY SERVER2をインストールしていました。

    ただ使っていたのは、
    XMZ.SYS + TDPMI (DPMI 0.9) でした。ただこれは Windowsで使うつもりがない環境でしたので、必要なときには DPMI 1.0ホストに hsbで切り替えてましたね。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから