コメント (7)
他4件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このレビューもチェック
-
LPレコード 「南沙織」 BEST HIT
南沙織...
今はカメラマン篠山紀信氏の奥さん 当時はアイドル歌手でしたBESTHITアルバムなのでよい歌が入っています収録曲は http://ja.wikipedia.org...
-
LPレコード 南沙織 「早春のハーモニー」
レコードを聴いて判ることがある訳で...
LPレコード 南沙織「早春のハーモニー」CBS/SONY SOLL26 南沙織のLPレコードです 発売は72.12.21で全曲カバーも含みますが筒美京平作品です最初�...
-
LPレコード 「彷徨 (さまよい) 」 小椋桂 MR-2211 ポリドール
小椋佳のレコード 歌が今でも新鮮!
歌手の小椋佳さんのアルバムです 優しい歌ですよね ....聴いていると落ち着きます...でもすごく繊細で、優しい歌で、優しい声で、なかなか常�...
新着レビュー
-
アイ・オー・データ IODATA ICカードリーダーライター 確定申告 接触型 Windows/Mac対応 行政手続き 3年保証 日本メーカー USB-ICCRW2
やっぱホワイトよ
確定申告で必要となってきましたスマホでもできるわけですが各種資料などを準備するってことになるとパソコンでの申請がメリット大きいので�...
-
でん六 バタピー 105g×12入
皮むきピーナッツ
でん六バタピー105g×12入です。 ピーナッツは大好きなので、毎日少しずつ食べています。 健康に良いピーナッツの摂取量は、1日あたり30粒...
-
サムコス エアチューブ 分岐 2個入り ステンレス鋼 分岐管 酸素分岐 調節可能 気流制御 調節エアレーション分岐コック エアーポンプ エアーチューブ 継手 インストール簡単 エアレーション用品 魚タンク 水槽用 (シルバー5分岐)
しっかりとした造りで安い
熱帯魚,金魚,メダカなどの水槽用エアーチューブの分岐管です.5分岐✕2個で865円と安いです.ホームセンターなどでは,3分岐で1個400-500円�...
yookano794さん
2011/04/09
うわ〜〜〜〜(タメ息)
コレなかなか出てこなくて…、CDで存在を知っているのですが、個人的に幻の1枚となっています。
この頃のモノラルは、立体感や実像感がすごくて、オルガンといえども聞き応えがありますね、盤によるのですが。
大切になさって下さい。
アルヒーフ/エテルナ共同製作で1978年に録音された、BWV538とBWV768も個人的には良い演奏だと思います。
sasabooさん
2011/04/09
はじめまして。ありがとうございます。
このようなコメントをいただくとは思わず、どの様にお返事をすれば、と戸惑っております。
当方、大したオーディオ システムは持ち合わせていないのですが、モノラル盤を聴く際にはモノラル用カートリッジ(DENONのDL-102)で、スピーカーは1本にして聴いています。おっしゃる通り、立体感、実像感が優れているという印象です。ただ、さほど多くを聴き比べたわけでもありませんので、貴殿の感覚に比べればきわめて素人感覚だと思いますが。
このモノラル盤は確かに見かけませんが、ステレオ盤のレコード(添付写真)はかなり見かけますし、CD化もされていることから、安定的に出荷されたと考えられます。是非見つけられることを祈っております。わたしも、本盤をこれまで以上に大切にしたいと思います。
shirapochaさん
2011/06/21
sasabooさん
2011/06/22
リヒターはオットーボイレンで複数回演奏しているようですので、調べてみると面白いかもしれません。ちなみにUNITELの演奏は69年録音で、たまたま一昨日iPodに取り込んだのですが、本録音とは異なる別の2種類のオルガンが使われています。マリア・オルガンは最も新しく、57年に建造された近代オルガンのようです。建造の記念として録音されたのでは無いでしょうか?
リヒター・ディスコグラフィー関係情報をロ短調ミサの下部コメントに記載していますので、見てみてください。
shirapochaさん
2011/06/26
shirapochaさん
2011/06/26
sasabooさん
2011/06/27
実はチョット気になっている事があります。ここで紹介しているオットーボイレンのレコードはMONOなのですが、いつSTEREOが出たのか、また、そのオリジナルがどれなのかがよく解らないのです。ヒョットするとこの上のコメントのレコードがSTEREO初出かもしれません。(レコードラベル等の写真がありましたので添付します。P1958の表示)そして本当にSTEREO録音なのかもよく解りません。ノルデンのレコードもMONOとSTEREOが存在するようですが、ネット上で見た再販版の解説の写真にE-STEREOの記載があったのを見たことがあり(これも正しいかどうか不明)録音がSTEREOなのか、例の擬似STEREOか怪しいところです。謎は深まるばかり。