ただし、「全円」の分度器です。
そう、360度対応出来ます!
180度以上の角度を見る時よし、
パッと取ってすぐ当てて角度を読む事も出来ます
作りに関しては流石UCHIDAブランドといったところ。
目盛りは読みやすく、摺れても消えない中印刷になってます。
製図いっぱいやるとかそんな事もないので、正直買って放置的な状態です(ぉぃ
-
購入金額
525円
-
購入日
2007年頃
-
購入場所
購入金額
525円
購入日
2007年頃
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
電動ヤスリ入門用に
[製品名(型番)] GSIクレオスMr.ポリッシャーPRO(GT07) [購入経緯] 模型工作用に購入。 [内容] GSIクレオスのMr.ポリッシャーPROになります。 G�...
そのうち導入は必要と考えてた
(↑)法人向けのアクセスポイントを稼働させるために導入しましたやっぱりPoEインジェクタ経由でLANケーブル1本でアクセスポイント稼働でき�...
設置環境が過酷な場所むけ
WiFi7ではありませんがWiFi6でも十分な判断そして設置場所が室内であっても、比較的高温になりがちな場所へのWiFi設置が必要となりました手持ちの...
N-DRさん
2011/03/02
sakさん
2011/03/02
製図を専門にやる人にはきっと半円で不足な場面があるんでしょう。
UCHIDAのラインナップ的には円のサイズバリエーションで12cmの他に
15/18cmタイプもあるみたいです
ネイエフさん
2011/03/02
さすが全円!
でも普通に生活してるとこういうものがあるということを知る機会はなかなかなさそうですよね
普通の文房具屋とかでは見かけませんでしたし…
HiMaTatsuさん
2011/03/02
sakさん
2011/03/02
>結構お値段
登録時に出た金額その儘です。けど案外この位してたかも…
>普通の文房具屋とかでは見かけません
身近に大きい文房具屋が有る御陰(所為?)かもですねw
HiMaTatsuさん
>風水っぽい
ぽいかも?ww
jakeさん
2011/03/02
大学時代に製図の授業は受けたことがありますが、あの時は製図用のシャーペンとアクリルの定規とかでした。
確かステッドラーだったかな。
sakさん
2011/03/02
>確かステッドラーだったかな
ステッドラーいいなー
ネジ式の芯繰り出し量調整機構とか憧れるわぁー
ふっけんさん
2011/03/03
仕入れ商品の曲げ加工の角度を調べるときにあると便利なものです(´ω`)
sakさん
2011/03/03
やっぱり半円では使いにくいから円形なんでしょうかね…?