拙い内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 外観
ごく普通な感じですが、付属のLANケーブルが平型なのは好感です。
ルーターの割にちょっとACアダプタ大きめかな?
------------------------------------------------------------------------------
すっきりとしていていいです。写真で見るよりも質感もよく上部のメッシュが
結構綺麗です。アンテナも飛び出してないですし部屋に置きやすいですね
------------------------------------------------------------------------------
WPAスイッチと青色LEDです。LEDは設定から消すことができます。
細かいところですが意外と気になる光なので、ポイント高いです。
ただ、これ消すだけでECOモードとは言い過ぎな気も…
------------------------------------------------------------------------------
さて、下のグレーの部分を取り外してようやくコネクタ部です。
AP・ルーターの切替の他に自動があり、モデムのルーター機能有無で判定するらしいです。
後から必要になるのが上部にステッカーが張ってありますが、
ここにSSIDやらMACアドレスと一緒に初期設定のセキュリティキーが書いてあります。
------------------------------------------------------------------------------
有線LAN・WANですが、実はここはちょっとクセモノで下向きから外にケーブル
を出すため、硬たいLANケーブルだと厳しいです。だから付属品も平型なんですね
というわけで私も平型に統一しました。丸いのはUSBの延長です。
あと、地味にACアダプタのコネクタがグレーのカバーに干渉して着けにくいです。
ここはL字にするなど改良して欲しいですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 子機をデスクトップの Windows 7 64bit に接続設定
裏のポートに接続しました。
------------------------------------------------------------------------------
さてここからOSの設定です。まずは付属のCDを入れてAutorunを立ち上げます。
"子機をインストールする"を選択します。
------------------------------------------------------------------------------
自動的にインストール・設定を行うようです。
が、ここで問題発生。プログレスバーがMAXまで行ったはいいですが
小一時間放置しようがここから全く進みません。Windows7 64bitが悪い?
関係ないけど、もうちょっとUIどうにかならないのかなぁ…
------------------------------------------------------------------------------
とりあえず、セットアップはほっといてデバイスステージを開いてみると
ちゃんとドライバは入ったようです。なのでセットアップは強制終了してしまいます。
------------------------------------------------------------------------------
さて、次の"インターネットの設定をする"ですが
ここでもうまくいかなく、結局手動ですすめることとします。
------------------------------------------------------------------------------
ちゃんと使用可能か不安でしたが、ちゃんと認識しているようです。よかった…
先程のシールにあったセキュリティで接続します。
これで、まずはネット接続はできるようになります。
------------------------------------------------------------------------------
ここで速度チェック、問題なく速度出てますね。むしろ変える前の有線のほうが遅かったかもw
しかしネット契約自体が遅い…でもこれで4000円だからなぁ、寮だから他に選択しないしorz
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 他機器の接続
気を取り直して接続します。とはいっても、ここまで来たら簡単ですね。
まずはMacBook Pro - Snow Leopard
------------------------------------------------------------------------------
AirMacでSSID : AirPortXXXXX に接続して、初期設定の20桁のパスで行きます。
結局セキュリティも最初からWPA2で設定してあり、20桁のパス覚えてしまったのでこのままで…
Macは11nで150MbpsがMaxです。(ドライバで制限されてる)
------------------------------------------------------------------------------
おなじくMacBook ProでBootCampのWindows XPで接続します。
こっちも150Mbpsまでしか出ませんでした。
昔は出た気もしたんだけどな…ドライバ変えてもダメだったし原因不明
でも速度はちゃんと出てますね、これなら大丈夫。
------------------------------------------------------------------------------
次はPS3です。ちゃんとWPA2で接続でき、速度も出てますね。素晴らしい
------------------------------------------------------------------------------
次はPSP、こちらはSSIDを "StreamXXXXX" で接続します。
これでセキュリティを棲み分けできますね。PSPなら通信取られてもあまり問題ないですし。
------------------------------------------------------------------------------
そして、最後にiPhone4です。こちらもWPA2対応なのでAirPortに接続です。
のこりの有線機器は接続しただけで問題なかったので割愛します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ ルーターの設定
CD Autorunの"設定を開く"からルーターにアクセスします。
通常は192.168.1.1や192.168.11.1といったアドレスにアクセスなのですが、
このIOのものは http://airport/index.htm になるようです。
------------------------------------------------------------------------------
まぁごく普通なセットアップ画面ですね。
------------------------------------------------------------------------------
まずは、11.nの40MHz帯を使用するようにします。
これで理論値上限が 150Mbps → 300Mbps になります。なぜ標準で入っていなのだろう?
------------------------------------------------------------------------------
ここで"設定"をクリックして、しばらくした…後エラーが出てしまいました。
まぁ、さっきの不都合もあったのでなんとなく予想はしていましたが、
立ち上がったのが標準でIE 64bitだったのがいけなかったようです。
気を取り直して32bit版で同じ作業を行ないますと…問題なく設定されました。
この子にとって64bitは鬼門なようですね、ちょっと残念
------------------------------------------------------------------------------
次はXLink Kaiのポート開放とセキュリティアップのために MACアドレスでIPを固定します。
が、設定画面で現在接続中の機器のIPとMACは表示されておいて
そこからリンクして固定DHCPに持っていけないだけでなく、上に表示されている
" XX:XX:XX:XX:XX:XX "というMACアドレスをコピペしても" : "を含めないで入力のようで
かってに12桁で切り捨てられてしまいます。しょうがなく手入力です、これは不便。
------------------------------------------------------------------------------
さて、続いてポート開放です。ここは簡単に設定できますね。
ここまで来て気づいたのですが、ファームウェア1.02が公開されていたので
淡い期待をいだいてアップデートしましたが関係ないところの修正が主な内容でした。
------------------------------------------------------------------------------
・本製品がDHCPクライアントになると、デフォルゲートウエイやDNSが設定(取得)されない場合がある件に対応しました。
・ファミリースマイルにおいてゲーム機に対しての規制画面に文字が表示されない場合がある件に対応しました。
・PPPoE接続環境での動作安定性が向上しました。
・WindowsXPで無線接続中にチャンネルの設定を変更すると接続できなくなる件に対応しました。
・ファミリースマイルのライセンスキーの範囲を小文字大文字英数字に変更しました。
・APモードとブリッジモード(オートブリッジ時)の動作安定性向上。
・PPPoEのパスワード設定で、「/」と「*」が入力できない件に対応しました。
ただ、別ページでは
・ファームウェアのバージョンアップにより、対応USB機器の追加やUSBハブに対応しました。
とあるので、アップデートは必ずしたほうがよさそうですね。
------------------------------------------------------------------------------
設定はここらへんですかね。意外と標準設定で問題なさそうなので
特殊なことをしなければそのままで使えそうです。メニューやパッケージからも
初心者やファミリーユーズを意識した作りになっているのですね。
ただ上級者モードなのを用意して、別途ファイアウォールや無線の種類(11.b/g/n)
の選択などもできるとよかったかなともおもいます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ NET.USB for eSATA外付けHDD
今までeSATA/USB2.0の外付けHDDをでノートはeSATA、PS3はUSBで接続していました。
その後デスクトップPCを購入たのはいいですがノートPCとデータをやり取りするのに不便していて、
しかもNASを足すにもコンセントがもういっぱいで増やすのは不可能という状況でした。
リンク先に書いたとおりの使用のため、USBはPS3のまま使いたいというわがままを
叶えてくれるのがでこのNET.USB。 HDDのフォーマットを問わず使えるので
今までのHDDをそのまま活用できますし、HDD以外も共有できるという優れもの!
そこでeSATA→USBアダプタでPC側は共有し、PS3はUSBで接続しようというものです。
------------------------------------------------------------------------------
そのアダプタがこちら。サンコーレアモノショップで取り扱いしてるeSATA→USB変換アダプタです。
NET.USBで使えるかもわからないままいざ、人柱トライですw
------------------------------------------------------------------------------
まずは接続。アダプタが意外と大きいためにWN-G300DR-Uから
USB延長ケーブル経由で接続しました。ちゃんとバスパワーで電源取れてるようです。
------------------------------------------------------------------------------
次にCDからNET.USBユーティリティをインストール…と行きたいですが
先程のファームウェアと一緒にユーティリティ1.03がでているので、
それをDL&インストールします。こちらはWindows7版がに64bit版があるようで安心ですw
すると初回に自動マウントか手動マウントかを選ぶダイアログが出た後に
勝手に JMicron USB to ATA/ATAPI bridge と認識されました。
しかし、接続してもなかなかエクスプローラに表示されません。
放置すること数分、ようやくマウントされました、初回はデバイスを認識するのに時間がかるらしい。
でも、次からも30秒くらいはかかってます。これはしょうがないのかな?
こんなかんじでXPもOS Xもうまくいきました。
OS Xが認識するまでは一番長く、Win7が一番遅かったんのはなぜだろう…
------------------------------------------------------------------------------
せっかくなので速度を計測します。
…
遅さの原因がアダプタなのか無線なのかがわからないので
なんとも言えませんが、ちょっとつらいです
全音楽ファイル17GB更新するだけで5時間近くかかってしまいました…
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ XLink Kai
同梱の子機はXLink Kai対応の物だったので、今使っているGW-US54GXSは
最近相性が悪い人が多かったり孤立する場合があるので、置き換えればと試してみました。
------------------------------------------------------------------------------
まず、OSはWindowsXPです。VistaやWindows7でもいけるらしいですが
とくに64bitは面倒らしいので既存の環境のままアダプタのみ変更しました。
まずは公式サイトから最新版のドライバを落としてきて、インストールします。
これも自動解凍式なのはいいのですが、デスクトップに勝手にファルダを作るのはいかがなものかと…
しかも、結局フォルダを開けてAutorun.exeを立ち上げる必要があります。手抜き?
まぁ立ち上がったら、メニューから自動インストールをえらび、インストールします。
ここでまた問題…
自動インストールなのでアダプタの動作モードを簡単に切り替えられるユーティリティーも
インストールされるのですが、なんと内臓のワイヤレスも勝手に管理下にいれてしまい
ネット接続すらできなくなってしまいました。
------------------------------------------------------------------------------
これでは使いものにならないために、一度全てアンインストールしてから
カスタムインストールでドライバのみをインストールしました。
おおよそ、前のアダプタで手動構成の仕方は分かっていたので進めます。
デバイスマネージャからWN-G300Uをひらき、詳細設定からPSP XLink Modeを有効にします。
PSPのゲームを起動し、アドホック通信する状態にし、PCから無線に接続します。
画像ではMHP2Gの集会所の無線に接続しています。
ネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続のプロパティから先程つなげた
無線の設定を開き、自動的に接続するようにすることで設定完了です。
------------------------------------------------------------------------------
ようやく、設定も終わり一狩りいってきた感想は非常に快適!それにつきますね。
今までは装備替えなどで一旦オフラインになるのですが、その時間が長いとGXSは電波を
見失って孤立してしまうわ、そのせいでPCに差しっぱなしにできないなど不便でしたが、
それがなくなりしかも安定しているという…すばらしい結果となりました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 総括
比較的オーソドックスなところから様々な設定をしてきましたが、簡単設定などがあっても
場合によっては(環境によって)それが機能しないという場面が多々あったのは少し残念でした。
しかしちゃんと設定さえすれば、NET.USB含めかなり多様な使い方に対応できるポテンシャルを
秘めている製品なので、まだまだ自分では生かしきる処までいけないのが悔しいです。
また、すっかり忘れていましたが無線LAN親機・子機セットでしかもUSBサーバーまで
ついて定価10,600円は結構お得な商品だとここに来て気づいてしまいました。
ただ、1000円追加でギガビット版を用意するなら統一したほうがいい気もしなくはないかな…
色々と問題はありましたが、最終的にはほぼ問題なく当初の目的を100%達成できて
かつ安定した環境も手に入れられたので個人的には非常に満足度は高いです。
最後にレビューをする機会を与えていただいたzigsow運営の方々、I-O DATAの方々、
そしてここまで読んでいただいた皆様にお礼申し上げさせて頂きます、どうもありがとうございました。
aoidiskさん
2010/09/03
アイオーデータらしいというか、
不具合ぽいところも、なんか愛らしいですね。
参考になりました。
ビッグバードさん
2010/09/04
不都合あっても広い心で接することができますw
まだ更新していきますが、ちょっと無駄に長くなってきたような…頑張ります