レビューメディア「ジグソー」

ネットバーストの始まり~悲劇の始まり(^^;

intelのPentium4 1.7GHzです。短命に終わったSocket423版です。

【モデルナンバー(実クロック)】1.7GHz
【コードネーム】Willamette(ウィラメット)
【製造プロセス】0.18μm
【L1/L2キャッシュ】8KB/256KB
【コア電圧/TDP】1.75V/64W
【主な拡張命令】SSE/SSE2
【Socket/Slot】Socket423
【リリース時期】2001年春

intelの悲劇のNetBurstアーキテクチャの最初のコアのCPUです。
60Wをも超える消費電力からホットバーストとか言われてました(^^;

20段にも及ぶ、ハイパーパイプラインはクロックを上げるのに有効ですが分岐予測を外したときのペナルティーは大きく、実クロックの割りに性能はあまり高くなく、アプリケーションレベルではAthlon1.4GHzに大きく遅れをとっていました。intelはSSE2対応のベンチで優位性をアピールしますが、当時はSSE2のアプリケーションは少なくクロックだけがウリのようになっていました。(メモリのベンチだけはQuadポンプで読み出すので、PenⅢの4倍くらい速かったのですが・・・)

当時のチップセットはi850の限られ、まだまだ高価だったRIMM対応となっていました。しかも、intelはPentiumⅢ時代にRIMM対応チップセットのi820のMTH(メモリ変換ハブ)チップで不具合(リコール)を出していたので、信憑性も今ひとつでした。

この為、intelはPentium4にRIMMをバンドルして販売します。しかもRIMMが付いて価格据え置きと採算度外視な売り方でした(^^; それでも、あまり普及しませんでした。当時のロードマップからSocket423が短命だと判っていたからかも知れません。

結局、Pentium4が普及したのはSocket478でNorthWood(ノースウッドコア)とi845系のSDRAM/DDR対応のチップセットが登場してからになります。

ちなみにこのCPUはDELLのdimension8100に搭載されていたものを貰ったものです。
http://ascii.jp/elem/000/000/318/318426/
DELLやゲートウェイなどの直販メーカーはPentium4登場時に99800円(本体のみ)でバーゲンしていました。もちろん、CPU以外の構成は最低限でした(^^;
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2006年頃

  • 購入場所

    友人からの貰い物

14人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから