ワクワクしながら待っていたところ、今日無事に届いたので
さっそく開梱してみました
まずは届いた物のチェックを・・・。
同梱物は本体、スタンド2個、ドライバーCD、ネジセット、
簡単な説明書1枚、SATAケーブル2本です。
本体の電源ケーブルは中に入っていました。
(写真2)
さて、組み込む部品です。
メモリーはデスクトップ組み換え用に買っておいたDDR2-800
(1GB2枚のデュアルチャンネルセット)を1枚流用することにします。
手持ちのHDDは組み外し品は全てIDEのため、変換アダプタを
調達しないとダメみたいです。
そのため、寄せ集め素材で・・・と思っていましたが、
やはりWindows7を少し試してみたいのでHDDと光学ドライブは
調達することにしました。新品買い増しはこれだけです。
HDDは500ギガのHGSTのSATAドライブ(HDP7250GLA360)を、
光学ドライブはLGのスーパーマルチ(GH22NS40)を購入しました。
(写真3)
早速組み立てです
まずサイドパネルを外し、フロントパネルを外し
(勿論、スイッチ系ケーブル抜いてます)
ドライブベイを外し(カードリーダーのUSBケーブル抜きます。)
ここまでやって、ようやくシャドウベイが見えます。
筐体分解のために外すねじも、サイドパネル1箇所、ベイユニット2箇所と
少ないので、組み立てやすいかなと思いました。
最初の組み立ては、メモリーを慎重に組み込むことです。
少し左右のレバーの戻りが悪い気がしますが、バキっといかないように
慎重にぐいぐい押し込みます。狭いので、うまくはまったかが解りにくい
のも難点に思えました。
次はハードディスクの装着。
電源ユニットが干渉をして、簡単には入れられませんが、
片側づつ押し込んで、スライドさせます。
ここも少しケースサイズに余裕を持たせれば、組み込みも
楽になるかなと思いました。ちなみに、ドライブは上下逆
にして組み込みます。
光学ドライブは比較的すんなりとベイに固定できました。
シャドウベイの組み込みが手間取りましたが
(フロントパネルのケーブルを繋いでから取り付けたので
フロントカバーが少し邪魔になり、ベイ固定ネジを回しづらい
状況でした)
マシンはあっけなく完成。Windows7とUbuntu、
そしてWindowsXPを導入し、ホビーユースでどこまで使えるかを
試してみようと考えています。(写真1)
気になった点ですが、スペック上の点として、グラフィック性能が
低い割に拡張スロットがPCI-E16xでないことと、拡張インターフェイスが
IDE無しということが個人的に残念に思えました。
余剰パーツで組んでいくというコンセプトとして、S-ATAの光学ドライブが
ようやく普及しはじめた現在では、まだIDEインターフェイス廃止は
時期尚早だったと思います。
余っている光学ドライブはIDEがまだ多いと思われますので、
そういったドライブを有効利用できるようにしてもらいたかったと思います。
拡張スロットですが、945Gのグラフィック性能は、後継となるG3xやG4x
チップセットのグラフィック性能と比べるとかなり劣る部分があるので、
外部ロープロファイルGPUカードでそこを補強できればよかったと思います。
Windows7βでの使用時、診断スコアが3.0以上で基本推奨ラインのところを2点台でした。
正直、Windows7が快適に使えるか不安です。
現状でもPCIスロット対応カードにより、ある程度の拡張は可能ですが、
PCIスロットでの拡張では、利用できるカードも制限されますし、
CoreシリーズのCPUを搭載できるベアボーンに比べ、グラフィックチップ
も限定されたものとなり、カスタマイズの幅も制限されてしまうと思います。
後続製品では、マザーボードのチップセットとして
DirectX9.0C対応の3Dグラフィック性能やマルチメディア・動画処理
支援性能で945Gチップセットより優れる、nVidia社製のatom向け
プラットフォーム「ION」対応チップセット「GeForce9400M」の採用、
拡張スロットにPCIExpressx16あるいは、ユニバーサルスロット仕様の8x
スロットを搭載し、PCIExpress対応ロープロファイルグラフィックカードを
拡張できるようにする等の、基本的なオンボード3D性能向上、
グラフィックカード拡張性の向上をお願いしたいと思います。
動作中の状況としてはケース吸気ファンも電源ファンもかなりの風量
があり、問題ないという感じです。音もいたって静かで気になりません。
PCIバスにグラフィックカードを搭載すると少しうるさいように思える程度です。
ファン周りで気になった点として、サイドパネルの吸気ファン付近のスリットが
大きく、ホコリも筐体内部に取り込んでしまうように感じました。
ここは市販のフィルタが取り付けられるような工夫があればいいと思いました。
ケースサイズは、作業のしやすさから、もうすこし余裕があったほうがいいのかなと
思いました。
特に、PCIバスと電源周りは非常にギリギリのスペースのため、
PCIバス用グラフィックカードを搭載した場合、電源ファンとグラフィックカードの
ヒートシンク・ファンが干渉してしまう可能性があります。
実際、後から搭載したグラフィックカードのファン部分の張り出し数ミリが
電源のファンの張り出し部と干渉し、微妙ですが斜めに刺さる状態です。
グラフィックカードにねじれのストレスがかかるので、ここの部分は最低でも
改善してもらいたいと思います。
あるいは、電源自体を筐体外に出してしまえる、純正のACアダプタ化改造キットを
オプション品として用意してもらえればPCIスロットの干渉の解消とさらなる静音化も
進めていけるかと思います。
ここさえ改良してもらえれば、低価格自作デスクトップ機
(ちょっとしたゲームや動画再生機)としても充分に通用
するのではと思います。
コメント (20)
他17件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
ベアボーン R11S4MI-BA
まさかの当選です。そして先日届き、各種パーツも本日届きましたので早速組み上げてみました。別途購入したパーツはDVSM-7200S/B(DVDドライブ)...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビューアーに選出していただきました。不在だったため届くまでに時間がかかってしまいました。申し訳ないです…。メモリはあるのですがま...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビュー用として、お借りすることが出来ましたので、今日からしばらく使っていきたいと思います。今はやりのネットブックと同様のプラット...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビューアーに当選しました。OS:WindowsXPProfessionalSP3(余り)CPU:IntelAtom330光学ドライブ:AD-7203S(新規購入)メモリ:DDR2-6400 elixer1G(余りパー...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
届いたので弄ってみましたよ。今回使用したパーツは部屋の隅っこをほじくって発掘したWesternDigitalWD3200SDとSAMSUNGPC2-5300U1GB光学ドライブはIDEの物し...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
と、いうわけで届きました。まったりとレビューしていこうとおもいます、自分なりのベストで。付属品は至ってシンプルでSATAケーブル2本と、ネ...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
受け取って最初に僕はニヤリと笑った気がします。自分でも気持ち悪いくらいの悪人顔だったでしょう。自作したい病が完璧に発動していました...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
選出していただいてありがとうございます。早速当日にドライブ類を買いに行ったのですが。。。メモリお取り寄せですか・・・一週間程度で来...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
今まで自作してきたものの、ケースは初自作PCの時のまま。なので、ダンボールが届いた時は久しぶりにドキドキしました。で、さっそくコンセプ...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
当選しました。到着待ちの間の妄想中です。1台目:QUIXUN(クイックサン)「GK7N」nForce2,AthlonXP2500+(SocketA) サードPCとして真面目に組んだ。 →...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
この度、ベアボーンR11S4MI-BAのレビューアーという栄誉に浴し、感激しております。どんなレビューになるのか、未だイメージできていませんが、...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
まずはメモリ2G、DVDスーパーマルチ、HDDを組んでOSを入れてみたAtom330ってDualっての知ってたんですがHTにも対応してたんですね…-------...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
妄想は妄想に終りましたので、改めて書き直しを。今回送って頂いたベアボーンには以下のパーツを使って組み立てました。HDD日立SATA1TBHDDメモリ...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
『リビングのTVにパソコンを繋ぐ』というコンセプトでベアボーンを組み立ててみました。このR11S4MI-BAを組み立てるために以下のものを使用しま...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
モニターにあたりました。ITXマザーボードにしては、サイズが大きいと思います。ドライブベイやPCIスロットのことを考えるとある程度仕方がな...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
リビングのTVにつないで、ちょっとした調べモノをするための省スペースマシンを探していたところに、このレビュー募集が。パーツは納戸のダン...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビュー当選いたしました。ありがとうございます。実際の組み立ては少し先の予定です。平日は難しいので休日に致します。押入れからディス...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
メーカー製パソコンを隅々までバラして改造することはあっても、決して自作パソコンは買わなかったのですがデュアルコアAtomに興味があったの...
squareさん
2009/02/28
Ubuntu楽しみにしてます。
月夜叉一穂さん
2009/03/01
Windows7のインストールはあっけなく完了。
Wubiによるubuntuインストールは、MBRがVistaとは別物なのか、
7以外は認識せず。
週刊アスキーさんの増刊(カンタンubuntu)を見ながら、
7上からEasyBCDによるブートメニュー編集を行いましたが、
GRUBがありませんと表示され失敗。
無料のパーティション変更ツールを使用して、250GB×2に変更、
Wubiによるインストールを試みましたが、これまた7のブートローダーが
認識せず。
これを試行錯誤で十数回繰り返した結果、ついにはHDDのパーティション
がおかしくなってしまいました。
(Cドライブのほかに200MBのNTFS隠しパーティションが出来ていて、
本来sdr1にならなければならない7のシステム領域がsdr2として認識
されていました。隠しパーティションはパーティション変更ツールでも削除できません。
フォーマットツール持っていないので、きちっとしたパーティションが区切れません。)
7のインストールもフォーマットしていないHDDに直接インストールしています。
結局、β版の7とubuntuのデュアルブートは不可能かもしれません。
また改めて挑戦してみたいと思います。
写真1枚目は導入直後、
2枚目はブートCDからのWubiインストールで頻発するエラーダイアログです。
月夜叉一穂さん
2009/03/01
最低点はグラフィック性能でした。
デュアルコアatomは3.2と、2.4ギガ程度の
シングルコアセレロンと同じくらいの性能はあるので、
ストレスは感じないと思います。
月夜叉一穂さん
2009/03/02
Ubuntu8.10をインストール、運用してみました。
驚くほどなにもなく、サクサクと動作しています。
メディアサーバーにするため、ソフトは音楽エンコ、動画再生、
リッピング、DVDライティングソフト中心に構成しました。
CDからのリッピングで少し気になった点があります。
MP3(lame)で標準リッパーによるリッピングをしたのですが、
ドライブのスピンアップ(回転)から10秒ほど読み込んで停止、
(6~8秒ほどたって)またスピンアップ~停止を繰り返しながら
読み込むため、音楽CDのデータ化に非常に時間がかかります。
命令を処理しやすい順序に並べ替えて処理するPentium4や
Coreシリーズとは違い、atomはそのまま命令を順番に流す
方式のため、そこがネックになっているのかなと感じました。
リッピングに標準付属していたソフトとLameのコーデックを
使っているので、別のソフトを使ってみると違うかもしれませんね。
そこのところをまた、追々検証してみたいと思います。
月夜叉一穂さん
2009/03/02
(Ubuntuデュアルブート導入編)
1枚目:ubuntu導入用に、Windows7βのパーティションを
EaseusPartitionManagerでガシガシ変えながら試行錯誤中。
2枚目:数回行っていたら結局ubuntu側のMBRがおかしくなりました。
修復機能でもお手上げ、システムの復元の復元ポイントも作成されておらず、
八方塞に(でも7はちゃんと動作する)
3枚目:結局7全消し(フォーマット)して、Ubuntuのみをクリーンインストールしました。
月夜叉一穂さん
2009/03/02
1枚目:ドライブベイとフロントパネルを完全に除去するとこういう感じです。
電源ユニットの細長さがよくわかります。
他のモニターさんが実践されているように、電源のACアダプター化加工
をすると余裕を持って組み込み、メンテが出来るのではないかと思います。
吸気ファンのハウジングがかなり大きく、マザーボードの大部分を覆っています。
ハウジングのファン側の張り出しがほとんどないので、ケースのカバーとの間に
隙間が出来ています。ホコリがマザーボード側にも流れそうで正直怖いです。
2枚目:細長い電源のため、HDDは入れにくいです。
写真のように傾けて入れて、一旦ケース底においてから、スライドでシャドウベイに
持っていくと入れやすいかと思います。
月夜叉一穂さん
2009/03/02
(Ubuntu運用編)
MP3のCDからのエンコードも行ってみました。
WindowsXPマシン(Pentium4 521)の場合、全てエンコード
するまでにだいたい3~4分あれば済むのですが、
Ubuntu下(atom330)でエンコードを行った場合、最低でも
10分かかると表示される結果に。
実際、かなりの時間待たされました。
atomはデュアルコアでもマルチメディア方面は苦手のように思えます。
squareさん
2009/03/04
月夜叉一穂さん
2009/03/04
(スピンアップのモーター音から想像)ものの、
atomが効率よりもコストを重視したインオーダー方式のCPU
のため、エンコードでもたついているという感じです。
結果として、UIでの表示も「低速で読み込みんでいる」
というようになってしまっているのではないかと考えています。
Pentium521のミドルタワー機にもubuntuをWubiインストールしていますが、
こちらでのエンコードはかなりスムーズだった気がします。
(9600GTのグラボを搭載しているなど、性能的にもかなり違いますけれど)
まだ音楽や動画の再生は試していないので、そちらのほうも試してみたいと思います。
月夜叉一穂さん
2009/03/06
数日間涙目状態になっていました。
(コレがホントにみつかりません。ググろうが出てきません。)
Windowsみたいにダウンロードでサクッとカンタンに使えるOSかなと
思っていましたが、やっぱりLinux、敷居はやっぱり高かった・・・・
仕方なく、システムモニタを表示、再生ソフト(songbird)動作時の
負荷を見ることにします。
4コア(実スレッドの2コア+HTによるバーチャルスレッド2コア)
が表示されており、楽曲再生時でも平均15%ぐらいに収まっていました。
1~2枚目の画像が再生状態、3枚目が視覚効果実行時の負荷グラフです
月夜叉一穂さん
2009/03/06
メインで使っているXP自作機のモニタを流用している関係上、
(テストの度にケーブル繋ぎ換えやっています)
その傍らにおいています。周囲はケーブル類がミミズのように
這い回り、局地的にカオスの様相を呈していたりします。
システム情報のマシン名はお察しください。
atomといえば・・・というイメージでつけてみました。
月夜叉一穂さん
2009/03/06
次は動画系も再生してみたいと思います。
MP3は全く処理落ちはありませんでした。さくさく聞けました。
月夜叉一穂さん
2009/03/07
(玄人志向セレクト RD925-LP128C)を購入
してきました。
取付は出来ました・・・が、電源とグラボのファンが干渉し、
斜めに組み込まれている状態に。
怖くてファンレスには出来ませんので・・・ある意味失敗
だったのかもしれません。外部電源にすれば余裕が生まれると
思いますが、このままの状態で使ってみようと思います。
ubuntuは環境をバックアップして削除、XPとwubiで使える環境に
整えてみようと思います。
通算3度目のフォーマットを敢行します。
ubuntuはヘルプやドキュメントがほぼ英語なのがやはり辛かったです。
月夜叉一穂さん
2009/03/07
組み込むとこのように干渉(写真2)
ネイエフさん
2009/03/07
こうなっているのですね…
確かに不安ですね…
あとやはりエアフローの関係上確かにファンレスは怖いですね…
私の2400PROもぴっちぴちになってますし
あれでファンレスだと…
ちなみにあの状況でも温度は40~50度で問題はありませんでした
月夜叉一穂さん
2009/03/08
ローディング画面で読み込みが遅くなるぐらいで、
あとはプレイするのに苦痛は感じませんでした。
設定は最低プリセットを選び、遠視点を2にしました。
月夜叉一穂さん
2009/03/24
時間が取れ次第、試してみたいと思います。
月夜叉一穂さん
2009/04/06
最低オプション&フルスクリーンにもかかわらず、結果は「動作します」程度。
数秒単位で更新されるコマ落ち動作のため、普通ににプレイはできません。
検証中、かなりのストレスを感じていました。
このゲームはアキハバラ地区、各シンボルエリアの商店街ゾーンにおいて、
ニコニコ動画をゲーム中で同時再生表示させる仕組みになっています。
ただでさえインオーダー式を採用し、構造を簡素化して
ダイのサイズダウンと低価格化を追求したatomに、
高負荷で複雑な処理を要求するマルチメディア動画再生支援は
はっきり言って酷な仕打ちだと思います。
さらに3Dグラフィックが一番帯域幅の小さいPCIバス接続というのも
ある意味で問題かもしれません。
結論として、このゲームをatomで遊びたいなら、nVidiaのIONプラットフォーム
採用マザーボード搭載PC(ベアボーン)を待つ以外、現時点では方法がないと
思います。
月夜叉一穂さん
2009/04/24
「ワンダーランドオンライン」も試してみました。
ポリゴンを多用していないゲームのため、atomでもかなりプレイしやすい状況です。
月夜叉一穂さん
2009/08/24
も走るかなと思いましたが、
結果的にCPUクロックが動作スペックチェックではねられ、
起動しませんでした。
デュアルコアで2GHz超えのデスクトップatom搭載ionプラットフォームが
あれば最強かなと思いました。
ホント、3D描画はできていたはずなので惜しかったです。