なので、ダンボールが届いた時は久しぶりにドキドキしました。
で、さっそくコンセプト。公式サイトでの紹介では
「CPUのヒートシンク自体はファンレスにし、
大き目のケースファンを付ける事によって静穏化した」とのこと。
(一般的なCPUヒートシンク用の小さいファンを付けてしまうと、
風量を得るため高速回転する事で高音が出やすい傾向あり)
であるならば、そこに装着するパーツも静穏でありたい。
そこで、SSDが一般化した日には忘れ去られているであろうアイテム、
"SmartDrive"(通称スマドラ:5インチベイ装着のHDD静穏ケース)を持ってきました。
そうです。
通常CD(DVD)ドライブを付けるところに「HDD+静穏ケース」を入れ、
DVDドライブはUSB接続で という方向で行きたいのです。
というわけで、とりあえず差し込んだのが1枚目の写真。黒+黒でなかなか良。
ですが、これはメインデスクトップにて現役のため、余っていた"SilentMax"
(2枚目の写真)という青いメタリックなHDDケースを使います。
コンセプト決定、即組み立て。そう、この時はまだ、この決定事項が
以降の作業に与える影響の大きさに気づいていなかったのです・・・
[下へ]
コメント (32)
他29件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
ベアボーン R11S4MI-BA
FoxconnのATOMベアボーン当選しました。ワクワクしながら待っていたところ、今日無事に届いたのでさっそく開梱してみましたまずは届いた物...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
まさかの当選です。そして先日届き、各種パーツも本日届きましたので早速組み上げてみました。別途購入したパーツはDVSM-7200S/B(DVDドライブ)...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビューアーに選出していただきました。不在だったため届くまでに時間がかかってしまいました。申し訳ないです…。メモリはあるのですがま...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビュー用として、お借りすることが出来ましたので、今日からしばらく使っていきたいと思います。今はやりのネットブックと同様のプラット...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビューアーに当選しました。OS:WindowsXPProfessionalSP3(余り)CPU:IntelAtom330光学ドライブ:AD-7203S(新規購入)メモリ:DDR2-6400 elixer1G(余りパー...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
届いたので弄ってみましたよ。今回使用したパーツは部屋の隅っこをほじくって発掘したWesternDigitalWD3200SDとSAMSUNGPC2-5300U1GB光学ドライブはIDEの物し...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
と、いうわけで届きました。まったりとレビューしていこうとおもいます、自分なりのベストで。付属品は至ってシンプルでSATAケーブル2本と、ネ...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
受け取って最初に僕はニヤリと笑った気がします。自分でも気持ち悪いくらいの悪人顔だったでしょう。自作したい病が完璧に発動していました...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
選出していただいてありがとうございます。早速当日にドライブ類を買いに行ったのですが。。。メモリお取り寄せですか・・・一週間程度で来...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
当選しました。到着待ちの間の妄想中です。1台目:QUIXUN(クイックサン)「GK7N」nForce2,AthlonXP2500+(SocketA) サードPCとして真面目に組んだ。 →...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
この度、ベアボーンR11S4MI-BAのレビューアーという栄誉に浴し、感激しております。どんなレビューになるのか、未だイメージできていませんが、...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
まずはメモリ2G、DVDスーパーマルチ、HDDを組んでOSを入れてみたAtom330ってDualっての知ってたんですがHTにも対応してたんですね…-------...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
妄想は妄想に終りましたので、改めて書き直しを。今回送って頂いたベアボーンには以下のパーツを使って組み立てました。HDD日立SATA1TBHDDメモリ...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
『リビングのTVにパソコンを繋ぐ』というコンセプトでベアボーンを組み立ててみました。このR11S4MI-BAを組み立てるために以下のものを使用しま...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
モニターにあたりました。ITXマザーボードにしては、サイズが大きいと思います。ドライブベイやPCIスロットのことを考えるとある程度仕方がな...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
リビングのTVにつないで、ちょっとした調べモノをするための省スペースマシンを探していたところに、このレビュー募集が。パーツは納戸のダン...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
レビュー当選いたしました。ありがとうございます。実際の組み立ては少し先の予定です。平日は難しいので休日に致します。押入れからディス...
-
ベアボーン R11S4MI-BA
メーカー製パソコンを隅々までバラして改造することはあっても、決して自作パソコンは買わなかったのですがデュアルコアAtomに興味があったの...
suecastさん
2009/02/07
そしてHDDを中に収めたSilentMaxを装着させようとしたとき
「あれ、側面の穴が片方にしかない・・・?」
組み立てミスしたのかとマニュアルを良く見てみると、
「底部または側面のねじ4本で」
~~~~~
やってしまいました。
「この5インチベイにHDD+ケース入れる奴なんぞおらんだろ」という設計だったようです。
しかし、既にコンセプトは決定済み。かといって、
HDDの設置が片側2箇所のネジのみでは静穏からは程遠い。
この寒い時期に、部屋で汗かきながら
もう片側にキリで穴を開ける姿があったのでした。
(注意:当然ながら、保障対象外になりますので自己責任になります。
お勧めいたしかねます)
suecastさん
2009/02/07
かなり後ろにまできてしまっていて、ファンとHDDケースの隙間がギリギリ。
別で所有していた長めのSATAケーブルで、なんとか接続。
しかし、正面から見ると脳内想像図よりHDDケースが奥に行っている事が判明。
何事もなかったかの様に、元の5インチカバー(黒)を付けて一件落着。
(結果、外見はまったくもって普通になってしまいました・・・)
組み立てにかかる総時間は(キリで穴を開けるという愚行さえなければ)
そんなにかからないと思います。
環境(メモリ、HDD、DVDドライブ)や
インストールしたOS(Linux Mint 6.0 xFCE:WindowsXp風の軽めなubuntu系Linux)
等々の細かい話は後ほど
Arc Cosineさん
2009/02/07
これは素晴らしい改造ですね~(^^)
自作はこーゆー改造が出来るから止められないです><
Cool10個くらい入れたい!!
suecastさん
2009/02/07
ありがとうございます。
結果的にグダグダになってしまった感もありながら、
"無意味な達成感"だけは残ってしまいました。
suecastさん
2009/02/07
インストールさせた状態がこちらの写真。
[ ちょっと脱線 ]
インストール後に日本語化(ubuntuと共通なので、
数行書いて自動ダウンロードするだけでok)
しただけのデスクトップ画面です。
ちょっと遠目なアングルの写真ですが、なかなかいい感じ
だと思いませんか?
かなり軽めなので、Win98SEやME、
後1年半ほどでサポート切れるWin2000等が
プリインストールされていたようなPCにもよいかと
(PenIII700MHzでメモリ256MBなノートPCでも使ってました)
suecastさん
2009/02/07
(イーサネット、サウンド、グラフィック、メモリーカードリーダーも)
メモリーカードリーダーが、SDやMSだけでなく
SDHCもMSproも読めた事にちょっと感動。
動画再生でスペック測定を試みます。
地デジの生データであるTS(白凡から)、それを変換して作ったmpegを
mplayerとVLC(共にOS内にインストールされ済みのアプリ)で再生。
結果、思ってたより再生できてしまってビックリだったりしました。
(特にmplayerの方が軽めでしょうか)
ただ、VLCでは「(遅れた)フレームを飛ばす」のチェックをはずすと
音声の方が先に進んで映像が遅れたりしました。
DivXやXvidではかなり軽く再生、
niconico動画では極端な量の字幕(弾幕)以外はOKと
なかなかのスペックだと思います。
(youtubeのHD版はかなりカクついたので、高画質H.264は
キビしめな雰囲気。まぁ、そこは適材適所で)
suecastさん
2009/02/07
・ベアボーン : R11S4MI-BA
・メモリー : DDR2 800 1G
(余り物。M&Sという名の不確定要素。でもokだった)
・HDD : Western Digital
S-ATA 3.5inchi HDD 160GB
・DVDドライブ : USB外付けドライブ(IOデータ)のガワに
ToshibaDVD-Rドライブ(IDE)というニコイチ
[ 総論 ]
○イイ!と思った点
・小さいファンがないため、高いファン音がしない
・3.5インチと5インチベイで、自由度が高い
・デュアルコアでサクサク
○改良してほしい点
・5インチベイの両側面に穴を (ぜひ!!)
・電源は、W数少なくてもいいので風量少な目なタイプを
(このPCにおける一番の音発生原因)
○可能なら付加してほしい点
・イーサネットをギガビット対応に
(まぁ、これはPCIスロット使えばいいことなので別に)
・いっそ電源をACアダプター化
(ただ、もしコストがえらくかかると売値に響くという点でリスク有)
めんたいさん
2009/02/14
システムファンはそうでもないですが、電源ファンが結構音出てますよね
各種サイトでこのベアボーン紹介時にファンコントロール搭載と書いてたのでBIOSをよく見て見たら
「Smart fan」という項目を発見、温度によっていろいろ回転開始時など変えられそうなので、パラメータを触ってみたのですが
まったく回転数は電源入れた当初から電源ファンは全開で回り続けてるっぽい
このBIOSの「Smart fan」というパラメータをどう変えたらファンを制御できるのか
知ってる人がいたら教えてほしい
suecastさん
2009/02/14
>電源ファンが結構音出てますよね
そうなんですよね、風量が多いせいか
「ヒューン」というのではなく「フォー」といった感じの
音がします
>「Smart fan」という項目を発見、パラメータを触ってみた
ええ、当方も設定したものの、やはり変動ない様子です。
(もしかしたらなのですが、ケースファンのコントロールなのかもしれません。
電源は下手すると火災につながるので、
あえて風量コントロール不可にしている可能性も・・・
それゆえ電源ファンの交換は躊躇しております)
めんたいさん
2009/02/14
これとMSIのCD100と迷ったんですが、あっちはケースファン4cmで結構うるさいってレビューに書いてたから止めたんですよね…
http://www.dirac.co.jp/dirac/noahat330.html
これもいいなと思ったんですが、こっちはマザーボードのヒートシンクにファン付いてるんですよね…
なかなか3.5インチのハードディスクが使えて静かで安いのってないですね。
suecastさん
2009/02/14
>これもいいなと思ったんですが、こっちはマザーボードのヒートシンクにファン
そちらは電源がACアダプターになってますね
(そのためか、お値段が高めで5インチベイは無し・・・んんムズカシイ)
4cmのファンはたしかにうるさくなりそうですが、
8cmならもう少し控えめになっているかもしれません
(ただ、薄型だと風量が不足気味かも・・・)
どこかでVIAの小型マザーボードにつけられるAC電源を
見た記憶があるような気がするので、ちょっと検索してみます
(ただ、値段が思ったより高かったような気もします)
suecastさん
2009/02/14
(日本PCサービス製のがデスクトップ用になりそうです)
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/e2120300/
メーカーサイトの http://pc.j-pcs.info/cn12/pg65.html が
Intel製のAtom搭載マザー(D945GCLF)および
Dual ATOM搭載マザー(D945GCLF2)動作確認済み
となっています(Foxconn製も対応なのかを知りたいが
マザーボードとのコネクタ部分がよく見えない・・・)
どこか、店頭で確認できるところを探さねば・・・
めんたいさん
2009/02/14
まあ動作自体は格段によくなったのでひとまず音に慣れるまで我慢しようかと思ってます。
めんたいさん
2009/02/14
そうですねー、INTEL純正マザーはヒートシンクにファンが付いてるので
FOXCONNのマザーみたいにヒートシンクだけの方がいいですよねー
でも、まあヒートシンクだけにしてるからケース内で空気の巡りをよくして安定動作させるためにファンの音が大きいと割り切るべきなんですかねー
1万ぐらい払ってもACに出来るんであればぜひしたいですねー
suecastさん
2009/02/15
なるほど、だとすると「性能と静穏とのトレードオフ」になっている状態ですね
(EDENレベルの静穏を目指すとなると、なかなか道のりは険しそうです)
SRD2D080SATAの別の写真ですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_...
を見ると、どうもATX電源コネクタが24pinでなく20pinの様子
で、対応と書かれている2つのマザーボードを見てみると
Atom搭載マザー(D945GCLF)は20pin
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/09/26/atom...
ですが、一方のDual ATOM搭載マザー(D945GCLF2)は24pin
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/09/26/atom...
わ、わからん、がしかし、この24pinなfoxconnマザーボードにも可能性が・・・?
(ヤバイ、ここまでの過程から判断すると・・・人柱になる流れ!
ええっと、SSD買ってすでにPC予算枠超えているので、
今月末の給料日後でもいいですか?>all)
めんたいさん
2009/02/15
電源の線切ったり、ハンダ使ったりするんですよね。
発火など気をつけてゆっくりやってください
squareさん
2009/02/16
suecastさん
2009/02/16
いえいえ、そこまでリスキーな事は・・・・!
コネクタ部分は共通ですので、ただ付け替えるだけです
(ケース内に収めるため、元の電源は外しますが)
そういう点で、「箱に収まらなくてもかまわんから、安くて静か」を目的とするなら
ZUMAX ZU-360B
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-360B/
これもいいのかもしれません
(当然、箱の外に電源を付けることになるため、見た目はアレですが
20pin・24pinともに確実に対応しているので安心です
・・・ぁ、こ、こっちの方が人柱率低そうでいいかも)
>こりゃあ、やる流れですね(w
やはりsquareさんの眼識からしても"やる流れ"ですかw
今にして思えば"いっそ電源をACアダプター化"などと
書いた時点で決まっていた事なのかもしれません
(しかし、勝手に穴あけるわ、電源ACアダプタ化とか言い出すわで
Zigsowの担当者さんがリンクスインターナショナルの担当者さんに
怒られていない事を祈ります)
suecastさん
2009/02/16
http://okwave.jp/qa2587240.html
で紹介されたリンク先(404だったのでwaybackmachineを使用)
http://web.archive.org/web/20060418042625/http://www.taoe...
のコネクタのピンアサイン の絵を見ると、片方に寄せて、端の4っつは空でいける・・・かな
CR-Xさん
2009/02/22
5”ベイはHDDリムーバブルラックにしましたが音も問題ないレベルだし、
Win7でHoswapがばっちり上手くいきました。
suecastさん
2009/02/23
そうですね、ひとつ大きい音源があると
他の静穏アイテムの効果があまりでません。
(高音・低音等で種類が異なる音源だったなら
多少の効果もあるのかもしれませんが)
それゆえ、「一つ静穏対策をとると、別の音源が気になる」という
静穏スパイラルの罠が・・・・
suecastさん
2009/02/26
SRD2D080SATA ACアダプタ化キット。
写真を撮ったら、即装着します。
マザーボードの様子がこの写真です。
(ちょっと暗くてすいません)
suecastさん
2009/02/26
(写真の左がACアダプターのATX20pinプラグ、
右が元のアダプターのATX24(=20+4)pinプラグ)
同じ20pin同士の比較にしても、
なんか、いろいろと足りていない雰囲気(汗)
suecastさん
2009/02/26
(ケースカバーを外した状態)
コンバーター基板(の、特にはんだ部分)がケースに付かないよう
一応は絶縁シート(で出来ている袋)を下に敷いてはあるものの、
固定する方法は考えておきたいところ。
で、起動させます。
suecastさん
2009/02/26
そんでもって、音もかなり静かになりました。
この状態で使っていると、「当初はACアダプタ搭載の予定だったのでは?」
と思えます。
(コスト面や、PCIスロットに入るボードの電力消費量等々を
考慮した結果なのかもしれません。)
ただ、当方の環境ではDVDドライブは外付けのため問題なかったのですが、
SATA用のケーブルが一個しかないので、
もしDVDドライブ内蔵するのであれば4pinをSATA用に換えるケーブルが
必要になるかもしれません。ご注意を。
なお、これは当方の環境で起動に成功しただけですので、
確実な対応を保障するものではありません。
suecast、zigsow様、リンクスインターナショナル様、日本PCサービス様による
保障等々はありませんので、もしトライする方がいらっしゃいましたら
自己責任でよろしくおねがいします。
めんたいさん
2009/02/27
電源外すの難しくなかったですか?
私もなんだかやってみたい気満々になってきました
suecastさん
2009/02/27
電源本体はネジ3つで固定されていただけでしたので楽でした。
(あらかじめ、HDDやメモリを装着した時の状態にしますが)
プラグを接続する際、ケースファンも外しますが
これもネジ2つのみと比較的シンプルです。
>私もなんだかやってみたい気満々になってきました
後はコスト次第だと思います
(各個人の費用対効果でご判断いただければと)
ちなみに、今現在の音発生原因は、アクセス時のHDDシーク音です
(WD製の古めなHDDだからだと思われます)
squareさん
2009/02/27
suecastさん
2009/02/27
ありがとうございます。なんとかなりました。
コンバーター基板の固定方法だけ確定していませんが、
まぁ、これもなんとかなるかなと思っています。
CR-Xさん
2009/02/28
ところで基板は熱くなったりしませんか?
標準のケースファンはゆるい吹き付けだけで排気は元の電源のみだったし、奥の基板まで風が行くのかなと思ったもので。
それとHDD温度はいかがでしょう?私はHDDに風をあてるファンを付けてますが・・・。
suecastさん
2009/02/28
>HDD温度はいかがでしょう?
2時間ほど通常の使用をしましたが、大丈夫そうです。
(というか、部屋の温度が低すぎて・・・
HDDの方は、温度を表示させるソフト入れて今度見てみます)
夏になるとどうなるかわかりません、
ケースファンがもっと回転することになるかもしれません。
s3zm4rさん
2010/05/31