カードのレビュー (視点: 性能)
-
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX 2070 搭載 GF-RTX2070-E8GB/DF2
新PCへの準備(その6) ~型落ちだが、まだ十分な性能
新PCへの移行自体は、随分前から考えていました。特に最近は現メインPCの不調もあり、いつでも移行できるようにしておかなければいけないとい...
-
EVGA GeForce GT710 2GB(Single Slot, Dual DVI) 02G-P3-2717-KR
ローエンドVGA史上最もかっこいいかもしれないカード
GeForceのコンシューマ向け最下位モデルである「GT710」を搭載したEVGA製グラボ。(但し実はGT710はGT720と同等か上の性能を持つ逆転モデル 詳細は後...
-
Palit GeForce 1050 Ti KalmX
グラフィックカードはファンから壊れる(個人の感想)
グラフィックカードのファンが壊れるたびに買いかえてました。 ファンレスにファンを追加して自分で風当てたほうがよほど経済的だと思い、購...
-
MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC グラフィックスボード VD6646
"VEGA"が紡ぎだすパワー
"RadeonRX VEGA64"2017年にAMDが発売したRadeonシリーズのハイエンドモデル。R9Furyシリーズ以来途絶えていたハイエンドにAMDが帰ってきました。 ...
-
FX-775A-ZNFC
すべては自己満足のために。
"RadeonHD7750"2012年にAMDが発売したミドルレンジのグラフィックボード。HD7000シリーズは初めてGCNアーキテクチャを採用したことが特徴です。...
-
マスタードシード M-NGTX1070TI/5RGHDPPP グラフィックカード GeForce GTX 1070Ti オリジナル ブロワーファン搭載モデル
GTX 970比で順当な進化
先日日記で触れたのですが、長らく値段が高止まりしていたビデオカードが、モデルチェンジの噂と共に値段を下げ始めています。私のメインPCは...
-
GIGABYTE ビデオカード R9-290搭載 GV-R929OC-4GD
とりあえずでかいのが欲しかった
今(2017年)となっては型落ちになってしまうがR9290。中古品購入。CoreV1&X99E-ITX/acでITXなマシンをむからにはグラボもそれなりのものを搭載したい...
-
RX-460P4TFG5
ニッチだが絶対になければいけない
-
Tesla M2050
今の時期にピッタリの演算装置を手に入れた!
※2016/12/20CPUi7-6950Xでの演算結果を追記 なぜこの時期に、Fermi時代のTeslaをゲットできたのか。それは、とある方からプレゼントとして頂いたもの...
-
EVGA GEFORCE GTX1080 FTW
1080FTWに換装しました
1070FTWから1080FTWにステップアップしてみました!
-
ASUSTek社製 NVIDIA GeForce GTX 980搭載グラフィックスカード STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
一枚でも全然サクサク、ゲームにもってこい
玄人志向GTX750tiでは性能不足を感じ購入SLIをしたいため二枚購入したがかなりの高性能のため一枚ものだけでも十分といえる
-
MSI NVIDIA GeForce GTX 960搭載グラフィックボード FINAL FANTASY零式HDバンドルキャンペーン版 GTX960 GAMING 4G FFTZ
我慢できなかった・・・・それだけだ
予定では年明けしばらく様子を見てからグラフィックカードの入れ替えをしようと思っていたが我慢できなかった。GTX680では相性なのかFFXIVをDx11...
-
GV-N680SO-2GD WINDFORCE5X GTX680SOC
GIGABYTEがグラボに押し込んだロマン
自分は悩んでいた。お気に入りのXFXのRadeonHD7770が遂に本格的に不調になってきたのだ。微妙に調子が悪いのに買い替えず、手持ちに750Tiがあるのに...
-
ELSA GLADIAC GTX 560Ti 1GB GD560-1GERTI
リファレンスデザインの560Ti
自分はあまりグラフィックボードの性能を求めるタイプではなく、どちらかといえば発熱や静音性を重視する傾向があるので、GeForceは9000番台をラ...
-
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2IL
USB3.0ピンヘッダの増設に最適!
メインPCに内蔵しているカードリーダーはUSB2.0対応品。 速度が欲しい時には、外付けリーダーを併用している。 そろそろ内蔵リーダーをUSB3.0...
-
会員限定 SONNET Tempo SSD [Thunderbolt compatible]
旧MacProでSSDのパフォーマンスを引き出せます
SATAの高速化を目的として、メインマシンである旧MacPro(Mid2012)に取り付けました。候補に挙がった製品はいくつかありますが、PowerMac時代からCPU...