レビューメディア「ジグソー」

高機能・高性能なマザーボード!


この度は"第2世代インテルCore i7プロセッサー2700K新発売記念 ジグソー速攻レビュー!"プレミアムレビューの機会を賜りまして、誠にありがとうございます。
zigsow株式会社様、インテル株式会社様、アスース・ジャパン株式会社様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

さて、今回の課題ですが、プレミアムレビュー対象のパーツ(Intel Core i7-2700K、Intel SSD 510 120GB、ASUS P8Z68-V PRO/GEN3)を用いてPCを組み立てた後、Intel Core i7-2700Kのグラフィック機能に対応したソフトを使って、その性能、使用感についてレビューをするというものになります。
パーツが3つに分かれて登録されているので、今回は内容を"PC組立編"、"ベンチマーク編"、"アプリケーション編"の3部に分け、各パーツの紹介の後、それぞれの項目についてレビューしたいと思います。("PC組立編"をマザーボード、"ベンチマーク編"をSSD、"アプリケーション編"をCPUのページで紹介します)

それでは、早速、マザーボードの紹介と"PC組立編"を始めたいと思います。

まず初めに、簡単にマザーボードの紹介をしたいと思います。
今回レビュー対象となったASUS製のマザーボード「P8Z68-V PRO/GEN3」は、ミドルレンジ向けの製品という位置付けになりますが、SATA6.0Gb/sポート、eSATAポート、IEEE1394aポートの実装が充実しており、拡張性も十分に考えられたモデルになります。
又、このシリーズは、PCI Express x16スロット2本がPCI Express 3.0に対応しており、今後の展開を見越した仕様となっています。
他の特徴としては、CPU内蔵GPUとビデオカードのGPUをリアルタイムで切り替えることを可能にする「LucidLogix Virtuテクノロジー」の実装(これにより、ビデオカード搭載時であってもCPU内蔵のIntel Quick Sync Video機能を使用することが可能になります)や、PCの電力消費を一括管理、消費電力を抑える電力管理チップ「EPU」の実装、オーバークロック専用の制御チップ「TPU」の実装等がされており、非常にポテンシャルの高いマザーボードとなっております。
更にこのマザーボード、管理面でも優れており、ハードウェアの情報収集からオーバークロックの制御まで行うことを可能にする集中管理・制御用ツール「AI Suite II」や、グラフィカルなインターフェースの「EFI BIOS」の実装により、初心者であっても安心して管理・設定を行うことが可能になります。
他にも多くの革新的な機能を実装しているので、更に詳細をお知りになりたい方は、コチラのASUSTek Computerのサイトをご覧ください。

【スペック】* ASUSTekのサイトより転載
- Intel Z68チップセット採用
- Intel Core i7/i5/i3 CPU対応
- DDR3メモリ×4枚(最大32GB)対応
- x16スロット×3、x1スロット×2、PCIスロット×2
- SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1
- HDMI、DVI-D、D-Sub 15ピン端子を搭載
- 1000BASE-T×1(定評のあるIntelチップ採用)
- Bluetooth 2.1+EDR無線機能搭載
- USB 3.0×4、USB 2.0×12
- デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)搭載
- 消費電力を抑える電力管理チップ「EPU」をオンボード搭載
- 高精度オーバークロックチップ「TPU」をオンボード搭載
- 高機能統合ツール「AI Suite II」を付属
- グラフィカルな高機能BIOS「EFI BIOS」を搭載
- CPU内蔵GPUをオーバークロックする「GPU Boost」ツールを付属
- ATXフォームファクター

【パッケージ①】
黒をベースとしたパッケージ。
実は、今回のレビュー、応募時にはインテル製マザーボード(Intel Z68DB)が予定されていたのですが、急遽、こちらのマザーボードに変更になりました。
個人的には、大歓迎!
変更によって、PCケースのフロントパネルへの内部配線問題が解決されました!

【パッケージ②】
箱を開けたところ。
マザーボードとご対面!

【マザーボード - 全景】
黒地に青のマザーボード。
COOL!

【マザーボード - CPUソケット】
Sandy Bridge対応のIntel CPUソケット、LGA1155。

【マザーボード - メモリスロット】
DDR3メモリ用のスロット。
最大で32GBまで搭載できます。

【マザーボード - 拡張スロット】
各種ボード用拡張スロット。
x16 PCI Expressスロット×3、x1 PCI Expressスロット×2、PCIスロット×2の計7スロットが実装されています。

【マザーボード - SATA】
SATAコネクタ。
SATA6.0Gb/sコネクタ×4、SATA3.0Gb/sコネクタ×4の計8つのコネクタが実装されています。
グレーのSATA6.0Gb/sコネクタでは、Intel Rapid Storage Technologyを使用してRAID0、1、5、10の環境を構築することが可能です。

【マザーボード - バックパネルコネクタ】
パックパネルコネクタ。
バックパネルには、左側からUSB2.0ポート×6、Bluetoothモジュール×1、eSATAポート×1、S/PDIFポート×1、HDMIポート×1、VGAポート×1、DVI-Dポート×1、Ethernetポート×1、USB3.0ポート×2、Audio I/Oポート×6が実装されています。

【付属品①】
左側上段から、USB3.0ブラケット×1、SATA6.0Gb/sケーブル×2、SATA3.0Gb/sケーブル×2、SLIブリッジコネクタ×1、I/Oパネル×1、Q-Connector Kit×1が同梱されています。

【付属品②】
上側から、クイックマニュアル×1、ユーザーマニュアル×1、サポートDVD×1が同梱されています。


いよいよPCを組み立てて行きたいと思います。
まず、今回のレビュー対象品ともなっているCPUとSSDは、以下の通り。

【CPU】


【SSD】


レビュー用に購入したパーツは以下の通り。

【PCケース】


【電源ユニット】


【メモリ】


【BDドライブ】


【HDMIケーブル】


【HDMI-DVI変換ケーブル】


今回購入した訳ではないけれど、準備したパーツ、組み立てに使用したツール、ディスプレイは以下の通り。

【HDD】


【精密ドライバー】


【静電気防止リストバンド】


【ディスプレイ①】


【ディスプレイ②】



電源ユニットを挟んで固定する為のプレートに付いているネジを外します。

電源ユニットをPCケースの所定の場所に設置したら、先程外したプレートで固定し、ネジを止めます。


各種ドライブを取り付けて行きます。
【BD】
PCケースの5インチベイに付いているカバーを外し、BDを挿入、固定します。

【SSD】
SSDは2.5インチサイズなので、3.5インチシャドウベイに取り付ける為に、付属のマウンタを取り付けます。
固定する為には、写真の通り、4か所をネジ止めします。

マウンタを取り付けたら、PCケース付属のアタッチメントに取り付けます。
固定する為には、写真の箇所に付いているピンをマウンタの固定穴に差し込みます。

PCケースの3.5インチシャドウベイに挿入、固定します。

【HDD】
HDDをPCケース付属のアタッチメントに取り付けます。

PCケースの3.5インチシャドウベイに挿入、固定します。


マザーボードのCPUソケットにCPUを取り付けて行きます。
まず、CPUソケットに付いているハンドルを外します。

ハンドルを外したら、金属製のカバーと一緒に、上に持ち上げます。

金属製のカバーを外したら、CPUソケットに付いているプラスチック製の保護カバーを外します。

プラスチック製の保護カバーを外したら、CPUソケットにCPUを載せます。(設置の際、取付方向に気を付けてください)

CPUを設置したら、金属製のカバーとハンドルを元の位置に戻し、CPUを固定します。

次にCPUクーラーを取り付けますが、今回は、CPU付属のリテールクーラーを使用します。
リテールクーラーには、予め性能の良いグリスが塗ってあるので、別売りのグリスを購入する必要はありません。

リテールクーラーに付いている足を、マザーボード上に開いている穴にカチッという音がするまで押し込みます。
又、CPUファンの電源コードを、コネクタに接続します。


I/Oパネルを、PCケース背面の所定の位置に嵌め込みます。

マザーボードをPCケースに取り付けます。
その際、PCケースに付いている突起(青丸で囲んだ箇所)にマザーボード中心の穴を合わせ、基準とします。
設置場所が確定したら、残りの穴(赤丸で囲んだ箇所)をネジで止めます。


メモリを取り付けます。
今回はフルに4スロット使用しますが、1枚の場合はDIMM_A2を、2枚の場合はDIMM_A2とDIMM_B2を使用することを推奨されています。


各種ケーブルを取り付けて行きます。
【電源用ケーブル】
24ピンEATXPWRコネクタと8ピンEATX12Vコネクタを接続します。
今回使用する電源ユニットは、フルモジュラー式のコネクタを採用している為、電源ユニット側の所定の位置にも接続する必要があります。
その分、不必要な電源用ケーブルを排除出来るので、すっきりとした配線が可能です。


【SATA用ケーブル】
内部コネクタにSATA用ケーブルを接続します。
ドライブ側にも配線することを忘れずに。

【フロントパネル用各種ケーブル】
上側から、フロントパネルのオーディオコネクタ用ケーブル、USB2.0用ケーブル、IEEE1394用ケーブル、システムパネル用ケーブルを接続します。(全て、PCケースに付属しています)
システムパネル用ケーブルを接続する際には、付属のQ-Connector Kitを使用することで、非常に楽に接続することが可能になります。

【USB3.0用ケーブル】
付属のケーブルを使用して内部コネクタと接続します。
今回は、フロントパネルのUSB3.0ポートと接続したかった為、ブラケットを外し、ケース内部で接続することとしました。


完成!

ケース前面。
全てのケーブルを背面に送った為、非常にすっきりとした配線になったと思います。

ケース背面。
裏配線を行って分かったのですが、このPCケース、背面の配線スペースが非常に狭いです。(泣)
あと1cm程余裕があれば、配線も楽になると思うのですが。。(結構、同じ感想をお持ちの方が多いみたいですね)
電源用ケーブルの曲げが一番きつかったですね。
苦労の甲斐あって、浮きも無く、何とかスペース内に納めることが出来ましたが。(自画自賛、笑)


最後にBIOSのアップデートを行います。
納品時のバージョンは0301でしたが、最新版の0402がリリースされているということもあり、アップデートをすることに。
ASUSのマザーボードの場合、幾つかアップデートの方法があるのですが、今回は、BIOS上で用意されているASUS EZ Flash 2というツールを使用することにしました。
まず、最新のBIOSファイルをASUSのサイト
からダウンロードし、予めUSBフラッシュメモリに保存しておきます。(サイト上には圧縮された状態で置いてあるので、USBフラッシュメモリには、解凍して保存しておきます)
次に、POSTが走っている間に「delete」キーを押し、BIOSの設定モードに入ります。
EZ Modeが立ち上がるので、右上の「Exit/Advance Mode」をクリックします。

選択肢が表示されたら、「Advance Mode」をクリックします。

Advance Modeに切り替わったら、右上の「Tool」をクリックします。
又、この画面では、BIOSのバージョンが0301であることが確認できます。(青の下線箇所)

一番上に表示されているASUS EZ Flash 2 Utilityをクリックします。

ASUS EZ Flash 2 Utilityのツール画面では、USBフラッシュメモリに保存されているBIOSファイルを確認することが出来ますので、バージョン0402のファイルを選択しクリックします。

ファイル読み込み確認のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。

再度、アップデート確認のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。

アップデート完了後、ダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。

BIOSのバージョンが0402にアップデートされたことを確認します。(青の下線箇所)

これにてBIOSのアップデートは完了です。
この後、OSのインストール、付属のサポートDVDからドライバのインストールを行い完成です。(今回もWindows 7 Ultimate 64bit 英語版をインストールしました。日本語のインターフェースは、どうにも使い難くて。。)

ASUSのマザーボードって優等生的なイメージがあるんですが、こちらの製品も同様の感想ですね。
変なクセが無くて、非常に素直な感じ。
使い始めて間も無いですが。。
組み立てもし易いですし、パーツとの相性問題も出難い製品のような気がします。(運が良いだけ?笑)
この製品はお勧めですね。

ちなみに、今回、組み立てを行って、一番番評価を落としたのはPCケースでした。
CORSAIRのケース、デザインに関しては言うことは無いんですが、幾つか改善の余地がありますね。

① 裏配線用のスペースが狭い!
うまく配線ルートを考えないとパネルが閉まらなくなります。
② ファンの音がうるさい!
CoolerMasterのCM690 II Plusと比較すると、その差は一目瞭然です。
又、ケース付属のファンコントローラー(3段階に可変)も安っぽく、性能もいまいちですね。
③ 埃が入りやすい!
ケース上部のメッシュ部分は、開口が大きくフィルターも設置されていないので、PCが稼働していない時は、かなり埃が入りやすいです。

少しでも同ケースの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。(デザインは良いですよ!笑)

コメント (8)

  • makibisiさん

    2011/12/22

    レビューお疲れ様です!^^

    ASUSのマザーいいですねー><
    ひさびさに、ASUSで組みたくなってきました。w
  • kazさん

    2011/12/22

    makibisiさん、コメントありがとうございます!

    ASUS、良いですね。(^^)
    クセのない、とても素直なマザーだと思います。

    久しぶりに組んだんですが、もう一台組みたくなっちゃいました。(^^)
  • 愛生さん

    2011/12/26

    レビュー、お疲れ様です!

    あれ?このケースって、SSDは直接マウント出来ると思うのですが・・・

    CC600Tと同じギミックのハズですし。
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー