レビューメディア「ジグソー」

Intel Smart Response Technologyを試した

レビューインフィニティ第6弾 「ハイブリッド星」のレビュアーに選出していただきました。
このような機会を与えてくださった関係者の皆様に深く感謝を申し上げます。

インテル SSD 311 20GBとGIGABYTE GA-Z68XP-UD3R を組み合わせてIntel Smart Response Technologyを体験しながらレビューを作成しましたので御覧ください。


 容量:20GB
 インターフェイス:SATA 3.0Gbps
 NANDタイプ:SLC 34nm
 シーケンシャル・リード:200 MB/s
 シーケンシャル・ライト:105 MB/s
 ランダム・リード(4KB):37000 IOPS
 ランダム・ライト(4KB):3300 IOPS

 ※intelの製品ページより一部抜粋





まずはIntel Smart Response Technology(Intel SRT)を使用するためのシステム要件と設定手順をまとめます。Smart Response Technology User Guide(元のpdfはここ)を参考にしました。

システム必要要件
 ・intel Z68 Expressチップセット搭載デスクトップボード
 ・LGA1155 intel Coreプロセッサー
 ・BIOSのSATAモードをRAIDに設定する
 ・Intel Rapid Storage Thecnology software Ver.10.5以降
 ・単体HDD、または(複数HDDをまとめた)RAIDボリューム
 ・18.6GB以上のSSD
 ・Windows Vista 32bit/64bit、またはWindows 7 32bit/64bit

 今回使用した上記要件に関わるパーツは以下のとおりです。
 ・Z68マザーボード:GA-Z68XP-UD3R
 ・LGA1155 CPU:Core i3 2100T
 ・SSD:SSDSA2VP020G201
 ・HDD:MK5055GSX

  Intel Rapid Storage Thecnology softwareはマザーボード付属CDに収録されていたVer.10.6を使用しました。

 

 




Intel SRTの設定手順
 BIOSでSATAモードを設定する
  1. ブート画面でF2を押してBIOS設定メニューに入る
  2. ConfigurationメニューのSATA Drivesの設定に移動する


  3. チップセットのSATAモードをRAIDにする


  4. 設定を保存して再起動する

 OSをインストールする
  5. HDDにOSをインストールする

 


  6. すべてのデバイスのドライバをインストールする
  7. Intel Rapid Storege Technology(RST)ソフトウェアのver10.5以降をインストールする



 Intel Smart Response Technologyを有効にする
  8. スタートメニュー、またはタスクバーアイコンよりIntel RSTソフトウェアを起動する
  9. 「高速」のタブを開き「高速の有効」をクリックする

 


  10. キャッシュに使用するSSDを選択する
  11. キャッシュに使用するサイズを選択する
  12. 高速化するHDD(またはRAIDボリューム)を選択してOKをクリックする
  13. 高速モードを選択する


    拡張モード:データ保護に最適化された高速化
    最速モード:入出力速度に最適化された高速化

  14. 完了




Intel SRTの設定手順は以上のような具合です。
GA-Z68XP-UD3Rの場合はZ68チップセットのSATAポート以外に、MarvellチップのSATAポートがありそちらに繋いでいるHDDやSSDではIntel SRT機能を使えないので注意が必要です。

GIGABYTEではIntel SRT機能の設定を自動でやってくれるEZ Smart Responseというソフトウェアも用意されているのでそちらを使うのが簡単かもしれません。
今回は設定手順をまとめるのもレビューの宿題だったので手動で行いました。





HDD単体、SSD単体、Intel SRT拡張モード、Intel SRT最速モードの4パターンでベンチマークを実行してスコアなどを比較しました。

・Windowsエクスペリエンスインデックス


まず、HDDでのスコアは5.6、SSDでは7.2でした。
Intel SRT 拡張モードを適用したテストの1回目はHDD単体と同じ5.6、最速モードでは0.1増えた5.7でした。
あまり変化が見られなかったので2回連続でテストしてみると2回目はキャッシュが効くようで拡張モード、最速モードのどちらもスコアが5.9になりました。
これから貼る他のベンチを見る限りもっと高いスコアが出てもいいような気がしますが、5.9なのはHDD扱いだからでしょうかね?


・CrystalDiskMark 3.0.1 x64
定番のベンチマークソフトですがIntel SRTの最速モードの相性が悪いようでうまく測定できません。
HDD単体とSSD単体の測定はテストディスクにOSインストール済みの状態で測定しています。

テストサイズ:1000MB


テストサイズ:4000MB



テスト結果から見るにIntel SRTの拡張モードでは読み込み速度のみを上げるためにキャッシュを使い、最速モードでは読み書き両方でキャッシュを使っているようです。

高速モードのテストサイズ4000MBのテスト結果が変なことになっているのは、最初のテストデータ作成や書き込みテストでSSDにキャッシュしまくって、次のテスト中に平行してHDDに読書してるんかな?って感じです。
キャッシュの出し入れのIOとテストのIOが重なることでHDD単体より結果が悪い項目が出ていると考えました。
4000MB*5回繰り返しで20GBなんでSSD容量より大きいし。
試しにIntel SRTの最速モードだけテストサイズ100MBも実行してみましたが、こちらは100MB*6回繰り返ししても600MBなんで素のSSD並の速度になりました。

テストサイズ:100MB




・ATTO Disk BenchMark
比較するのに絶望的に見難かったのでテスト結果のグラフを伸ばしたり縮めたりして視認しやすくしました。
加工前のテストデータはあとでコメント欄に貼り付けます。


CrystalDiskMarkよりもIntel SRTの動作モードの違いがわかりやすく出ていると思います。
Intel SRT 拡張モードでは読み込み速度はSSDに近い数値で書き込み速度はHDDに近い数値になっています。
最速モードでは読み込み速度、書込速度ともSSDに近い数値になっています。
このことからデータ保護重視の拡張モードではライトスルーのような動作をしていて、最速モードではライトバックのような動作をしているのではないかと思います。

・PCMark7
実使用に近いベンチマークだというPCmark7も実行してみました。


このテストでもIntel SRT最速モードはSSDに近いスコアを出しています。
拡張モードでもHDDに比べればかなり高いスコアを出しています。
ゲームのロード、画像ファイル取り込み、Windows Defenderのスキャンなどデータの読書が発生する処理ではスコアアップしています。
動画のトランスコードやグラフィック性能には良くも悪くも影響はしませんでした。

・Windows7起動時の様子

HDD



SSD



Intel SRT 拡張モード



Intel SRT 最速モード



Windowsの起動時にもSSDのキャッシュによってI/O速度が向上しているようです。
あとSSD単体だとReady boostが効かない(Windows7の仕様で無効になるはず)けどIntel RSTだとReady boostが効いたままになっているみたいです。
Intel SRTを使う場合はSATAのモードをRAIDにしなくてはならないのでWindowsを起動し始めるまでに時間がかかるのですがその分はこのグラフに含まれてません。




Intel Smart Response Technologyを使っていろいろなベンチマークを取りましたが、HDDと比べると結構はっきりと差が見れたので楽しかったです。
単体のSSDと比べると性能が落ちてしまう面があるので、システムはSSDにインストールして別のSSDとHDDで大容量高速なデータドライブを作成っていう使い方のほうが自作ユーザにとっては魅力があるのかな?と思いました。
ただ、上の方で手順書くときの参考にしたSmart Response Technology User GuideではOSをHDDにいれてそいつを高速化するっていう説明になってるんでそのような使い方あできるのかはまだ謎です。
SSD1個用意してOS入れなおさないといけないのでパッと用意できないのですが少し時間があるときに試してみようと思います。





システムをSSDに入れてデータドライブをIntel SRTで高速化するってのを追加で試しました。
OS用にはKingstonの30GB SSDを使い、Intel SRTは今までのテストと同じインテル SSD 311 20GBとMK5055GSXで構成しました。


OSがSSDにインストールされていてもIRSTの操作画面に高速の項目がありました。


高速を有効化します。


高速化に使用するSSDの候補が2個ありますが一個はOSが入ってるので使えないです。


インテル SSD 311 20GBの方を選択してOKを押します。


問題なく設定できました。


CrystakDiskMarkの結果です。


うえのほうでは最速モード時のテストサイズ4000MBでリードテストの結果が散々なものになっていましたが今回は綺麗に高速化されました。
OS入ってない空ディスクだからかな?

29人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから