自分の出来うる限りレビューしていきたいと思います。
まず今回の環境について、自作のデスクトップパソコンで構成は
CPU:Athlon X2 3800+
メモリ:DDR400 1GB*2
マザーボード:GA-K8N Ultra-9
VGA:SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
HDD:WD5000AAKS-00A7B0 *2 (RAID 0、nForce側で構成)
サウンドカード:Prodigy 192 SuperPack
OS:WindowsXP SP3(軽量カスタマイズ)
です。HDDの起動ドライブをSSDに換装します。
-------------------------------------------------------------------------------
***【箱の中身】***
CDの中身に関してはマニュアルと利用規約みたいなもので、ドライバーとかソフト等は入っていませんでした。
------------------------------------------------------------------------------
***【取り付け】***
SSDとマウントの取り付けについて、ケーブルより先にマウントとSSDを装着する場合、マウントが邪魔をしてケーブルが装着できないので、ねじを緩ませて装着するか
上の取り付けのようにSSDをマウント最後尾まで移動させればケーブルが装着できます。頻繁でないにしろ、ケーブルの抜き差しをする機会があると思うので、今後のことも考えて最後尾まで移動させた方が良さそうです。
------------------------------------------------------------------------------
***【インテル® Data Migration Software】***
ダウンロード及びインストールはHPのインテル® SSD新規導入時のデータ移行ツール通り。
ただしダウンロードは上がマニュアル、下がプログラムになっており、また下の写真は英語ですが、ソフトは現在、日本語版もリリースされています。
移行作業もHPどおりだが、
のように使用容量がオーバーすると
最終的にエラーが出てしまうので、使用容量をSSDの容量内に抑える必要がある。
使用容量がSSD容量内に抑えれば「Start Now」 の次に
が出てきて、残りはHPのインテル® SSD新規導入時のデータ移行ツール通りに進んで完了。
インテル® Data Migration Softwareの中にAcross製のDriveCleanserが入っており、これは簡単に言えばドライブのデータ抹消ソフトです。
1工程の高速とロシア、3~4工程の米国方式、7工程のドイツとBruse、35工程のグートマン、そして独自アルゴリズムが作成可能なユーザー定義と多数の方式に対応。
ただし500GBのハードディスクを高速、米国方式で試したとき、共に開始直後に出た残り時間から倍の時間を経過しても半分も処理が進んでいないという状態だったので、抹消作業を中止した。
正直手持ちである
よりも大幅に時間がかかってしまうので、過度の期待は禁物、ほぼ無いものと考えた方がよい。
-------------------------------------------------------------------------------
***【古いストレージ取り外し時のトラブル】***
RAID0環境でも移行は出来たものの、ここで些細なトラブルが起こり、古いストレージデバイスを外した際にBIOS上で認識していたSSDが認識できなくなった。古いストレージデバイスをつけるときちんと認識するのだが・・・。
nForceコントロールのポートが4つあり、今回移行前環境がRAID0のHDD2つはRAID設定、残りはRAIDなしの設定にしていたのだが、最終的にnForceコントロールのRAIDを解除したら認識できた。
-------------------------------------------------------------------------------
***【ベンチマーク(まっさら状態)】***
GA-K8N Ultra-9はnForce4 UltraとSil3114チップが装着されている。nForce4 UltraはSATA300に対応しているが、Sil3114はSATA150まで対応していないので差が出ている。けど正直Sil3114のスコアは低すぎるような(^^;古いパソコンの人は対応しているSATAの規格に注意しないと性能が発揮できない点は注意。
-------------------------------------------------------------------------------
***【移行後のHDD RAID0とSSDの比較】***
古いHDDですが、RAID0で動かしていたのとパーティジョンで区切った関係で最新HDD並のスコアかと思います。CrystalMark2004R3ではSSD換装で総合スコアを1割あげているようです。
-------------------------------------------------------------------------------
***【再起動速度測定】***
以降は割と実測に近いデータを。再起動測定ソフト「rebooter」を使用しての再起動にかかる時間の比較です。
1回目 2回目 3回目 平均
HDD 70 83 88 80
SSD 54 63 56 57
OSは起動周りを中心にカスタマイズしてあるので、そんなに差がでないと思ったのですが、3割速くなっているようです。
-------------------------------------------------------------------------------
***【ソフトのインストール時間】***
Futuremark 「3DMark06」(1.24GB)
Koei 「信長の野望 天道」体験版(998MB)、
オンラインゲームGAMESPACE24 「Angelic Crest」(3.33GB)
の3本で試しました。
3D 天道 AC
HDD 60 50 302
SSD 60 43 280
若干速くなる程度といった感じです。
-------------------------------------------------------------------------------
***【コピー時間】***
先ほどインストールしたソフトをそれぞれ同じドライブへコピーペースト
3D 天道 AC
HDD 165 45 54
SSD 73 23 20
HDDに比べて2倍以上速く完了。明確に差が現れています。
-------------------------------------------------------------------------------
***【複数コピー時間】***
今度はそれぞれでなく、3つのコピーを同時進行した場合のかかった時間の最終終了時間
HDD 205
SSD 112
コピーペーストと同じ傾向。SSDは先の3つを足した合計時間と同じなのですが、HDDは若干早くなっているようです。
-------------------------------------------------------------------------------
***【解凍・圧縮時間】***
いい素材がなかったので3DMark06のZIPの解凍時間と解凍したのをRARにて圧縮。
解凍 圧縮
HDD 19 351
SSD 17 349
ほとんど差が出ませんでした(^^;
-------------------------------------------------------------------------------
HDDは使い込んでいたので、SSDへ移行してOSを使い込んだ同士を想定して比較してみました。
インストール時間や解凍・圧縮はあまり差がつかなかったけど全体的にはっきりと効果が現れました。
ただ自分の用途を考えて購入しますか?っと言われると目に見える速さはは今のところ起動時間ぐらいなので考えますと答えそう(^^;
この後は移行時にパーティジョン削除などで構成が崩れてしまったので、すべてを削除して一からOSを入れ直す予定です。気づいたことなどがあれば追記していく予定です♪
kensanさん
2011/01/06
どうでもいいものばかりレビュー選出されます・・・まあ私のには内容がないってことですかね♪
今年はSSDを起動ドライブにして夏ころ一台組む予定です。
引き続きお願いします♪
iferuさん
2011/01/06
頑張って思いつく限りの事は色々と試して更新していきたいと思います♪