PC の電源ユニットが交流から直流に変換する電力交換効率の規格 80 PLUS プラチナランクを取得している製品です。
80 PLUS とは、基準となる負荷率で交流から直流に変換する変換率が 80% 以上の能力があることを表しています。
また、80 PLUS にはさらに Bronze、Silver、Gold、Platinum などのランクが設けられていて、それぞれ 20%、50%、100% の負荷率で細かく決められた変換率をクリアする必要があります。
20%,50%,100% の負荷率の順番で、それぞれのランクの変換率は以下の通りになります。
80 PLUS (80%,80%,80%)
80 PLUS BRONZE (82%,85%,82%)
80 PLUS SILVER (85%,88%,85%)
80 PLUS GOLD (87%,90%,87%)
80 PLUS Platinum (90%,92%,89%)
一般的な電源ユニットの平均が 70% 未満だそうです。
PC が 100w で動作する環境で実際に必要となる消費電力(消費電力=100w/変換効率)は負荷率 50% のときには以下の通りになります。
80 PLUS:125w
80 PLUS BRONZE:118w
80 PLUS SILVER:114w
80 PLUS GOLD:111w
80 PLUS Platinum:109w
PC に一般的な電源ユニットを搭載している場合(変換率を 70% とした場合)は、143w-100w(PC のパーツ)=43w が電源ユニットの消費電力になります。
電源ユニットが消費する消費電力はすべて熱に変換されることになります。
電源ユニットに必ず搭載されているファンは変換された熱を冷やすために使用されています。
電源ユニットの電力の変換率が高ければ高ほど発熱や消費電力が低くなるわけです。
最近の高スペックの PC はパーツの消費電力が 400w 近くなんてあたりまえなことが多いため、電源ユニットだけで 150 w 以上の熱を発してしまうことになります。
また、電気を使用するので電気料金もきになるところです。
たとえば、PC の消費電力が 400 w の場合、変換効率の差で以下のような差がでます。
電気料金: 25 円(1kw/h)
1 日 5 時間使用した場合
電源ユニットの変換効率 70% の場合の 1 日の消費電力と電気料金:571W/71 円
電源ユニットの変換効率 92% の場合の 1 日の消費電力と電気料金:435W/54 円
その差: -136w,-17円
電気料金にも差が出てきちゃいます。
できる限り、変換効率のよい電源ユニットを選択することも、自作 PC のパーツ選びで重要なポイントのひとつだと思います。
ANTEC EA-650-PLATINUM
EA-650-PLATINUM は容量が 650w の 4 系統 12V 30Aの電源ユニットです。
ATX12V Ver.2.3 に準拠して、80 PLUS PLATINUM の認証を取得しています。
サイズが奥行き 140 mm とコンパクト。
冷却用のファンは、静音性や耐久性にすぐれた 120 mm ダブルボールベアリングファンを搭載しています。
温度に応じて回転数を変化させる、サーマルマネージャー機能に対応しています。
2個の 6+2 ピン PCI Express 電源コネクタを備えているのでマルチグラフィックの環境にも対応しています。
奥行き 140 mm とコンパクト
静音や省電力をねらうことができる
650w の大容量
-
EA-650-PLATINUM:コネクタの数
メイン 24 ピン電源コネクタ:1
4+4 ピン 12V 電源コネクタ:1
6+2 ピン PCI-E 電源コネクタ:2
SATA 電源コネクタ:6
ペリフェラル電源コネクタ:4
FDD 電源コネクタ:1
-
EA-650-PLATINUM:ケーブルの長さ
メイン 24 ピン電源ケーブル:500mm
4+4 ピン 12V 電源ケーブル:600mm
6+2 ピン PCI-E 電源ケーブル(6+2 ピン×2):550mm,700mm
SATA 電源ケーブル(SATA×3):550mm,700mm,850mm
SATA+ペリフェラル電源ケーブル(SATA×3,ペリフェラル×1):550mm,700mm,850mm,1000mm
ペリフェラル+FDD電源ケーブル(ペリフェラル×3,FDD×1):550mm,700mm,850mm,1000mm
SATA 電源コネクタや 6+2 ピン PCI-E 電源コネクタなど
メイン 24 ピン電源コネクタと 4+4 ピン 12V 電源コネクタ
ソフトタイプのスマートメッシュ結束加工
待機電力は 1w 以下を実現
搭載されているダブルボールベアリングファンは、温度に応じて回転数を変化させるサーマルマネージャー機能に対応しています。
静音設計の 120mm ダブルボールベアリングファン
静音性と耐久性に優れている
電源ユニットの内部
105℃ 電解コンデンサ搭載
各種安全性認証を取得している
過電流保護 (OCP) 過電圧保護 (OVP) などの保護回路の搭載
80 PLUS PLATINUM 認証を取得
大容量 の 650Wの出力でマルチグラフィックス環境でも安定した運用が可能
SOLO II に搭載したところ
コンパクトなので余裕がある設置が可能
+12V や +5V,+3.3V の状態をベンチマークソフトウェアを動作させてみて確認してみました。
<動作環境>
マザーボード: SABERTOOTH 990FX R2.0
CPU: AMD FX-8350
メモリー: SMD-32G25NP16K(PC3-12800 8GB×4 32GB)
グラフィックカード: HD7850 2G GDDR5
HDD:OS/SSD 510 Series 120GB,DATA/WD1002FAEX
待機時の各部の電圧
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編を動作させた時の状態
FFXIV:新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編やPSO2 動作検証などを同時に動作させてみましたが、多少変動はあるものの、大きく変動することはありませんでした。
各電圧の状態(電圧:待機時,負荷時,差)
+12V:12.149V,11.994V,0.155V
+3.3V:3.264V,3.264V,0V
+5V:4.992V,5.014V,0.022V
ゲームなど負荷をかけても安定しています。
待機やちょっとした作業では気になる排熱もありません。
ファンの音も静かです。
負荷をかけてみても排熱をしっかりやっていますがファンの音が気になることはないです。
本体に耳を近づけるとちょっとノイズ音が気になります。
高スペックの PC を使用し続けても発熱が少なく、消費電力も下がるのはうれしいことです。
発熱が抑えられると部品に負荷がかからないので、結果的に長持ちもするはずです。
hubbleさん
2013/03/11
このプレミアムレビュー
正直ケースよりも電源の方が気になっていたのですが
静音性は比較しやすいですが
一番肝心な効率や安定性の検証って難しいですよね。
PLATINUMなので性能面は太鼓判ですが
個人的には今流行り?の
プラグインタイプだったら完璧かなとい感じです。
tomoさん
2013/03/11
まだ、記載する内容を悩んでるんですよ~
非常に難しいです。
負荷をかけた時の各部分の電圧の状態などをと思ったのですが、これはマザーボードの性能かなと思いますし、そうなると電源の入力部分の消費電力の計測だけになっちゃうのかな、などなど・・・。
プラグインだと無駄な配線がなくなるのでケース内をすっきりさせることができますね。