ということで、全く予期せぬ出来事が!!!!!!!!
興奮冷めらぬので、ボチボチやります。
う、嬉しい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょ、ちょっとまってね(w
【9/23追記】
Adobe Lightroom2の使用感をアップしました。
コメント (36)
他33件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
■課題【3】RAW現像です。■全体的な印象今まで、重い遅いというイメージを持っていたRAW現像ですが、e9160jpのおかげで、扱う元気が出てきました...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
この度、プレミアムレビューに当選させて頂きました。AMDPhenomIIX4810(2.6GHz)からX4955(3.2GHz)への交換についてレビューを予定しておりましたが、内容...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
PC関係はほとんど登録していないので、無理かなと思っていたのですが、モニターに当選しました。運営様ありがとうございます。レビューのお題...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
この度「HPPavilionDesktopPCe9160jp」のレビューに選んでいただきました。課題は「HDビデオ編集」です。CyberLinkPowerDirector8(http://jp.cyberlink.com/products/powerdi...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
レビュー選定ありがとうございます。レビューの申し込みをした直後に、別の機種ですが実機に触れる機会があり、これいいなぁ~って思ってい...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
当初、「PhenomIIX4810から955BEへ ~PCケース、開けてみませんか?(パーツ増設・交換のススメ)~ ・AMDPhenomIIX4810を955に交換するまでの手順 ...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
PhenomⅡX4というクアッドコアCPUとビデオメモリ1GBのグラボが入ってるハイスペックマシンのレビューを書くことになりました。よろしくデシ。ベン...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
なんぞこれめちゃはええええええええwwwwwww僕は8年間おんなじPC使ってたのでこの速さは感動した!!!こういうのが欲しかったんだYO...
-
Pavilion Desktop PC e9160jp
あら、たいへん・・・あたってしまった。がんばらねば・・・2009.09.15連絡メールあり。まだ連絡だけです。まずは、液晶買わねばですな・・・今...
Deep Impactさん
2009/09/16
sukiyakiさん
2009/09/16
drugmaniaさん
2009/09/16
もうそろそろ出そろいそうですね〜。
しゅ~みぃ~さん
2009/09/16
使い倒してくださいwww
お富さん
2009/09/16
楽しみだなあぁ〜〜!!
凹朕さん
2009/09/17
こんなハイパワーマシン、どこまで性能を引き出せるのか甚だ疑問ですが(笑
がんばります~。
てか、最近のマシンなんてみんなハイパワーすぎて、その能力使い切れないよね?
とか思いながら時々「遅いなあ」なんていってるような気もしますが w
9160jpから初カキコっす
個人的に、初VISTA(w
アンド初AMD!
念願適いました~
ちょ、なんか微妙にかったるいんですけど、OS(w
あ、SSDとWin7で比べちゃまずいか。
ま、それはいいや(笑
すでに皆様からさっくりとハードルを上げられておりますが(爆、
まあ、そんなに肩肘張ってもあっしには限界がありますので、
ほどほどで、でも実際の利用感を踏まえて、いっちょがんばりたいと思います。
とりあえず、所感。
・すごい静かですね。これはいい!部屋で使う分には大変ありがたい。ベリーグッド!
・サイズがコンパクトで、とてもいい雰囲気ですね。
・最近のHPさんのデザインはフロント側をカントをつけて持ち上げているんですね?
天板にくぼみがあって、ものを載せられるように配慮されているようです。いい感じ。
・デザインは、悪くないです。
・前面にスロットがありますが、Personal Media DriveとHP Pocket Driveって、なに?
・最上段の5インチスロットに、露出のUSBが2つあって、扉の奥にUSB2.0がひとつ隠してある。かつ、馬鹿でかい扉の後ろにちょこんとひとつだけUSB。結構?ってな感じは、私だけ?
・前面のHPロゴが光るのは、どうなの?
・意外とキーボードが打ちやすくて好印象。
・マウスのケーブルが短くてげんなり。
といったところが、電源入れたところでの感想です。
それと、まずは利用の準備の準備。
・AOLツールバー、JWORDプラグイン、ノートン様はすっきりアンインストール
・AVAST!を別途インストール
・FireFox3.5をインストール
という状況まで持ってきての現状です。
てか、はっきりいってすごく快適です。
この静けさはいったい何?すばらしい!
なんだかんだいってますが、それはレビューだから。
普通に使ったら、こんなに快適なマシン、贅沢でしょ?と思います。
でも、これが7万円?程度の価格帯にあるということは、正直入門機の売値ですよね?
すごいなあ。びっくりです。
こんなハイパワーマシンで慣れてしまったら、ネットブックなんて使えないですよね(笑
というわけで、とりあえず興奮の開封の儀でした。
さて、私に課せられた宿題ですが、
・RAW現像
ということになっております。
自分の利用環境では、
・Pentax K10D
による撮影データと、
・Adobe LightRoom
による現像処理の感じをお伝えする、ということになります。
あんまりデータとか苦手ですが、リクエストにはお答えしますので、
何か質問があれば、何なりとおっしゃってください。
自分の環境では、Core2DuoのMacbookとの比較、という感じの上での
コメントに終始する、と思います。
その辺の印象が参考になれば幸いです。
それと、せっかくのスーパーハイパワーマシンですので、宿題に飽き足らず、
自主課題にも、時間を見て取り組もうかと思います。
Vistaの互換性という壁はありますが、
・動画変換
・動画編集(DVDレベルでまず。その後様子見ながら)
・BD視聴
なんてのもいけるといいなと思ってます。
それから、CADの利用もしてみようと思います。
AutoCADとVectorWorksで利用感を伝えられたらなあ、とまあ、この辺は
自主課題ですので、期待はしないでくださいね(笑
ということで、これからよろしくお願いいたします。
凹朕さん
2009/09/17
何のトラブルもなく、スムーズです。
丁度、Ver 2.5のアップデータが出てますね。
さっくり入れておきました。
さて、改めて起動です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
な、なんだこの速さは・・・
一瞬で起動します。
本当に一瞬。
今までマックで使っていたのはなんだったんだろう・・・
すみません、別のソフトですか?といいたくなるよなあ。。。
マジで起動だけとってみても超絶速いです。
ていうか、Win版は最初からこうなのかなあ・・・
ちょっとWin版での比較がないので、明快には言えなくて申し訳ないのですが、
それでも間違いなく、超絶一瞬で起動です。
気持ち悪いぐらい速い。
この後が空恐ろしいです。
マックに戻れませんね、どう考えても当分(爆
あ、Lightroomはね(w
シンジロウさん
2009/09/17
Lightroomがmacより速いってそれはすごいですね。
我が家のRaw現像マシンはiMacなので、非常に興味があります。
iMacにWindowsをブートキャンプでインストールしても速くはならないんだろーなー。
やはり、4コアが効いてるのか。。。
凹朕さん
2009/09/19
まったくなんです。
まあ、MacProあたりと比べるべきなんでしょうけど、ずいぶんとレベルが違います。
こんなに違うとちょっと愕然ですよね。
後ほどレビューにも書きますが、現像済みファイルの書き出し処理なども、雲泥の差です。
たぶんマルチコアが効いてるんでしょうかね。
しかし、7万でこのパフォーマンスなら、Macminiは買えないなあ(笑
凹朕さん
2009/09/19
コメントが重複している分は、削除しておきますね。
凹朕さん
2009/09/20
結構わかりにくいところだった。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/...
なるほど、こういうシステムだったんですね。
これ、すごく便利でいいじゃないですか!
なんでもっと大々的にアピールしないんだろう。
これ、今回のテーマである、大容量データのハンドリングに適したシステムじゃないですか。
場所もとらないし、省エネだし?
ねえ。
ただちょっと高いのが玉に瑕かなあ。
もう少し安い、またはケースだけ販売とかしてくれないかな。
特にパーソナルメディアのほう。
ポケットの方はまあ色々あるだろうからと思うけど、パーソナルの方は、ケースのみ2980円とかで売ってもらえるとうれしいなあ。
だって、別に外付けのUSBHDディスクで使えるから、今後も困ることないし。
ケースに入れて保存しておけば、保存性もいいからね。
検討してくださいね、HPさん(笑
凹朕さん
2009/09/23
事前のエントリにも書きましたが、当方は、
・デジタル一眼レフ : Pentax K10D
・現像ソフト : Adobe Lightroom 2
という構成で楽しんでおります。
参考ですが、通常当方は、RAWの設定を下記のようにしております。
・フォーマット : DNG
・サイズ : 3872×2592ピクセル(エクスプローラー上で、16.1MB)
というRAWファイルを撮影データとして管理してます。
それら環境を、今まではMac上で行ってました。参考までに、
・本体 : Macbook(13-inch Early 2008)
Spec : Intel Core 2 Duo T8100 (2.1GHz)
2.5GB Main Memory (DDR2-SO-DIM PC2-5300)
120G HD (5400rpm)
Intel Graphics Media Accelerator (GMA) X3100
といったスペックです。
まあ、比較する方が無茶ですけど(笑)。
別段それしか知らなかったので、動作的にはどうということはなかったのですが、というか、まあそんなもんだと思って使ってましたが(仕事じゃありませんから)、今回、このHPの環境で使ってみたところ、いかに今までの環境がのんびりしていたか、ということが骨身にしみてよくわかりました。
先日のコメントにも書きましたが、とにかく速い。速すぎる!びっくりですよ!
まず起動がほぼ一瞬。まあ、大げさかもしれませんが、デスクトップのアイコンをダブルクリックしてから2~3秒、という印象です。おそらくサムネイルやデータベースの読み取りもあるでしょうから、全体的なペリフェラルの速度もあるのでしょうが、それにしても桁違いです。
比較でいうと、上記Macbookだと、ダブルクリックしてから、台所にお茶を取りに行って帰ってくるのがちょうどいい感じですからね(笑)。凄まじいと感じるのも無理ないと思っていただけるかな。
こんな起動速度ですから、結局今回を持ってデジタルフォトデータの管理はすべてLightroomに移行してしまうことにしました。だって、黙ってたってカードをスロットに差し込むとあっさりとLRが起動してとっととデータを読み込んでしまうのですから(笑)。
もちろん、RAWとJPEGの差はありますよ。逆にRAWでさえさくさくとカードから読み込み、ライブラリ上にサムネイルを作成してプレビューを表示してしまうので、なんというか現像とか考える暇がない(笑)。JPEGなんて読み込ませようなら、飛ぶように処理が進んでしまい、100枚程度など席を立つ気にもなりませんよ。それぐらい快適です。
ざっとまずは立ち上げから、読み込み処理の印象でした。
凹朕さん
2009/09/23
通常、立ち上げますと、一番左のキャプチャのように、ライブラリ一覧のウインドウとなります。
読み込み時に現像設定を行っていれば、読み込みながら現像処理を行い、ライブラリに追加していきます。おそらく普通は、カードを差し込み、デバイスからライブラリに追加、というあたりで、HD上のフォルダに日付別に分類させながらコピーして読み込み、といったあたりが多いのではないかと思います。その他、リネーム処理や、簡単な読み込み時の現像処理などを加えるのでしょうか。そうして処理が終わった写真(読み込みが終わった写真)は、左サイドのフォルダに分類された状態で中央の一覧に表示されます。と、同時に下部のロールに一覧で表示されます。ということで、ライブラリを複数表示から一枚ずつ表示に切り替え、ライブラリは下部ロールで見る、という人も多いでしょうか。ロール上でカーソルをなぞると、左上のナビゲーターの部分にプレビューが高速で表示されます。この辺で、多種多様な確認に仕方を有しながら、写真の処理作業を進めることができるようになってます。ソフトの話に終始してますが(笑)大変使いやすい優秀なソフトです。
という、自分の作業と環境の概略をお伝えした上で、このマシン何が特筆すべきすばらしい点なのか、ですが、やっぱりなんといっても処理速度、ですよね。間違いなく天下一品ですわ。
まず、デバイス(カード他)からの読み込み~サムネイル(ライブラリ一覧)の表示ですが、読み込み速度そのものは、接続した規格と各種カードの速度、そして、HDの書き込み速度などが関連しますので一概にこのマシンだと、ということでもないでしょうが、USBであればプロセッサの速度にも関係しますし、なんといっても読み込んでいるのはRAWですから、当然ソフト上で標準的に現像処理をしながら(おそらく)サムネイルデータベース作成をしつつの一覧表示となるのだと思います。その処理の速さはやはり素晴らしい!左上、ナビゲーターの上部に処理状態をしめるプログレスバーが表示されますが(どのような作業を行ってもここに出ます。書き出しや、エフェクト処理など)そのプログレスバーが表示されている時間がやたら短い(笑)。
比較対象である、気の毒なMacbook君だと、このバーが、じりっ、じりっと進んでいく感じで、お茶を飲みながら「ああ、がんばってるがんばってる」というほほえましい時間が過ぎていきますが(途中でファンがブンブン回ったりするので、さらに分かりやすい)、このマシンは何事もなかったかのようにスルスルとバーが進み、特段マシンもうなりを上げることもなく、100枚程度の写真の読み込みが完了します。先ほどのコメントにも書きましたが、席を立つ気にもなりません。読み込ませながら、レンズを拭いていると、処理が終わる、そんな感じです。
その後、ライブラリ一覧に並んだ写真のサムネイル作成処理が進むようで、一つ一つのサムネイルが生成される処理が画面を見ているとわかります。ここでも当然ながら雲泥の差。
Macbook君だと一つの作業が、じーっと進み、あー終わった終わった、と思ったら次の処理、という感じですが、HPだと、さくっ、さくっと処理が進みます。サムネイルの生成が、いっちに、いっちに、といったリズムで行われる印象です。待たされる、ということが皆無なんですねえ。
まあ、いったんサムネイルの生成が終わり、各種内部処理データができあがってしまうと、それなりにMacbook君でもさくさく処理は進みますが、そこはそれ、さすがの余裕がこのマシンにはありますから、画面の切り替えや、並べ表示、サムネイルの大きさ変更などの処理に安定感があります。非常にテンポよく、また俊敏に作業ができるというのは大きいですねえ。サムネイル一覧の画面をスクロールさせると、それぞれのサムネイルの低解像度画像がいったん表示され、その後高解像度サムネイルが表示されますが、Macbook君だと、その辺が画像一つずつ進むのに対し、HPだと、サムネイルウインドウごとにばさっ、ばさっと表示されます。あまりの見事さに笑えます(w
ということで、読み込み後の一覧処理から各種閲覧までの印象でした。
あ、そうそう、実はそういう作業を余裕のマルチタスクでこなします。まあ、メモリが4Gもあるので、そりゃあ楽勝なんでしょうが、バックグラウンドでちょろちょろ動いてても何の支障もありませんね。
凹朕さん
2009/09/23
キャプチャにもあるように、作業ファイルを決めた後、ライブラリモードから現像モードに移行した後、右側にある各種調整項目を操作しながら好みの画像、必要な画像に暗室処理を行っていきます。基本的なものでは色温度や色かぶりの補正、露出補正、明るさ、補助光、黒レベル、コントラスト調整、彩度処理、でしょうか。慣れてくるとトーンカーブや色レベル、シャープネス調整、はたまた周辺光量不足処理なども可能です。非常に多機能なソフトで、また、これらの処理を一連のバッチ処理にも可能なようですので、撮影条件のそろったスタジオ等のブツ撮りとか、プロの方の仕事には大変重宝するのではないでしょうか。
というあたりの作業を行い、最後に各種ファイルに書き出して現像終了~保存、という流れだと思いますが、主に作業としては、画面を見ながら右側の各項目のスライダを操作してゆくということだと思います。当然このマシンの美点である処理速度の速さはどこに出るかといえば、そりゃあ、紛うことなく、レスポンスです。このレスポンスの俊敏さが素晴らしい。
またまた気の毒な比較対象のMacbook君が登場しますが、彼だと、スライダの動きと画面の変化が時々ずれてしまい、なかなか精密な、というか微妙な調整と確認がし辛くなる時が、実は多々あります。なので、結構妥協して処理することも多かったのですが、こいつ(失礼)だとそんなことは全くあり得ないので、リニアに動くスライダと、瞬時につれて変化する画面を眺めながら、心ゆくまでミチミチと細かくやり直したり試したりが永遠と行えます(笑)。だって、いくらいじってもさくさく動くから、いろんな組み合わせを試せたりして、おもしろいんですよね、これが。また、画面の表示のような、処理前処理後の並べ方も、横だの縦だの色々可能なんですが、それもスルスル処理するので、横画面のデータ、縦画面のデータで、躊躇することなくばんばん切り替えて作業できます。この辺は本当にありがたいことです。当然ながら、グラフィックカードもばっちりおごられているため、解像度の高いディスプレイでも何らもたもたすることなく作業が進むわけで、いやあ、本当にハイデフ(HD)というのは、もう珍しくも何ともない、単なる標準規格まで降りてきてしまったのだなあ、なんて感慨深いものがあったりします(笑)。
また、処理後には書き出し~保存、という処理が待っているわけですが、実はこの部分がまず驚かされた一番の部分でもあります。
Macbook君だと、処理を終えて書き出しを開始すると、まず、プログレスバーが処理されるまでの間に多少というか結構時間があります(前処理ですかね?)。その後実際の書き出しが始まるわけですが、この際もプログレスバーが、ほんとに、じりっ、じりっ、じりっとしか進まず、ああ、がんばっているねえ、とまたお茶に口を近づけることになるわけです。そこでまかり間違って待ちきれなくなり、他の処理と書き出しまで平行させようとすれば、プログレスバーは2段3段と増えていき、にっちもさっちもいかなくなります。やたらとむなしくブンブンファンが回るだけ。ああ、余計なことしなきゃよかった、と後悔する羽目になる訳です。
ところが、HPだと、そんなことに遭遇することはほとんどまれ。書き出し処理をかけると、一瞬何かをためるようにマシンが静かになった後、プログレスバーを表示することもなく、いや、正確には一瞬からちょっとの間程度表示する「よう」ですが、結局あっという間に処理が終わって、「ハイ!次!」と催促される状態になります。ええいくそ、そんならやっちゃるでえ!と連続書き出しに挑戦しますが、まあ、挑戦するだけむなしく、結局ほとんどプログレスバーが重なることもなく、処理が進んでしまい、後にはむなしい静けさが残ります(笑)。
という感じが、暗室処理~書き出し、保存、といったあたりの印象です。いやあ、ほんとにすごい。
凹朕さん
2009/09/23
まあ、処理速度の速さなんてなかなか言葉では表現しきれないところもありますので、今後様々な手段を用いて皆様にお伝えできればなあ、なんて考えたりもしております。
さまざまとかいちいちなんかもったいぶるなよ、というのもありますが(笑)、まあ、そこはそれ、期待しないで待っていてくださいまし。
ということで、レビュー第一弾、規定問題の部はとりあえずひとまとめ、といたします。
あ、もちろんこの後も日々使いながらレビューは続けますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お富さん
2009/09/24
いやー、レビューを拝見しているとマジで買うつもり無かったのですが・・買っても良いような気に・・。。。
drugmaniaさん
2009/09/24
凹朕さん
2009/09/25
まあ、買ってもいいとは思いますが、長続きしないような・・・(爆
どうせ行くならHPのワークステーションでしょ?
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_...
drugmania様
ドラゴンプラットフォームとは、こいつのことですね?
http://amd.jp/campaign/dragon/dragon.html
確かに乙かも(笑
凹朕さん
2009/09/25
ということで、製品情報やら特徴やらを自分のために復習してみます。
このマシン、HP社の中では、個人向けデスクトップのラインナップとなる、e9000シリーズのマシンですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9100/
搭載プロセッサにより百桁以下の型番が違うようです。
・e9190jp・・・Core i7
・e9180jp・・・Core2Quad
・e9160jp・・・AMD
で、今回はこの9160をレビューできるということになったわけですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e910...
さて、基本的な性能ですが、お借りしているマシンだと、
・CPU : PhenomⅡ x4 925 プロセッサー(2.80GHz)
・NVIDIA® GeForce® 9100 チップセット
・4GB(2GB x 2)/PC3-8500(1,066MHz)
・320GB 3Gb/s(7,200rpm)対応
・DVDスーパーマルチドライブ(LightScribe 対応)
(DVD-R 読込書込最大16倍速、DVD-RW 読込書込最大6倍速、2層式 DVD-R 読込書込最大12倍速、DVD+R 読込書込最大16倍速、 DVD+RW 読込書込最大8倍速、2層式 DVD+R 読込書込最大12倍速、DVD-ROM 読込最大16倍速、DVD-RAM 読込書込最大12倍速、CD-R 読込書込最大40倍速、CD-RW 読込書込最大32倍速、CD-ROM 読込最大40倍速)
・グラフィックス : ATI Radeon™ HD4850 1GB(ATI Radeon™ HD4850選択時、グラフィックカード及びメインメモリと共有し最大2815MBをVRAMとして使用、使用状況により変動)
・PCI Express x 16 x 1 スロット(空0)、PCI Express x 1 x 3 スロット(空3)
・ドライブベイ : 5.25 インチ x 2(オプティカルドライブにて1台または2台を使用)、3.5 インチ x 2(ハードドライブにて1台または2台を使用)
といったあたりがめぼしいスペックでしょうか。ていうか、かなり最強の部類ですね、このシリーズだと。
チップセットの9100あたりがコンシューマー向けなのかな?
つか、9100って、nVIDIAのサイトにない?
PhenomⅡx4プロセッサーは、言わずと知れたAMD最強シリーズのプロセッサーですね。最強は965BEってのがあるようですが、今回は925。しかし、ホームページにはこの型番載ってないですね。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-...
グラフィックスは4850。AMDではパフォーマンスシリーズに属する製品ですね。その上から2つ目という感じでしょうか。
http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/ati-radeo...
というわけで、全体の印象は変態ハイエンドではないにしろ、個人向けパフォーマンスシリーズとしてかなり高めの性能が与えられたシリーズとしてまとめられている、という印象でしょうか。
いずれにせよ、十分な性能とリーズナブルな価格がマッチした、よい製品ですね。
ちなみに、HP Directで同様の構成を選択すると、「HP Pavilion Desktop PC e9160jp/CT (秋モデル)AMDハイバリューキャンペーンモデル」のHD容量が少ない感じですね。このモデル、75,180円ですか。安いなあ。
凹朕さん
2009/09/25
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/...
凹朕さん
2009/09/25
両方とも特に問題なく動いているようです。
IllustratorはAEROが効かないんですね。
その昔作った、ばかでかい写真を貼り付けたペーパーのデータも楽々ハンドリングしてます。
ちょっと驚愕。
その昔、作った当初は、画面が凍り付いたように全く動かなくてひぃひぃ行っていたのを思い出します。
素晴らしいです。
凹朕さん
2009/09/25
最初どうやっていいのかわからず、一応、サイドパネルを外し筐体内部を眺めてみたのですが、おそらくドライブベイが一体で、手前のパーソナルメディアとHDDマウンタが一体なので一緒に外すんだろうなあ、と思うも、パーソナルメディアにある2つのビス以外目につかない。うーんうーん、とうなってあっちこっち分解すること小一時間、パーソナルメディアベイの表面に取り外し方らしきものがうっすらと印刷されている・・・天板を外し、フロントパネルを外し、端子パネルを外し、インジケーターを外したおいらの試行錯誤をあざ笑うかのような光の反射に揺らぐ刻印でしたorz
というわけで、どうやって外すかというと、
1)パーソナルメディアベイの外側、フロントパネルフレームに取り付けられている2つのビスを外します。
2)パーソナルメディアベイの中央に大きな穴が開けられていて、そこからマイナスドライバーを突っ込んで、なにやらレバーというか鉄板を曲げて引っかけるようになっているように見える部分を押しながら、マウンタ全体を上に持ち上げます。
3)フロンパネルフレームに勘合している部分がガチンと外れて、ドライブベイ全体が外れます。
ということで、わかってしまえば確かに簡単ですけど、マニュアルに載せろ!まったく!という感じ。
ドライブ増設が筐体としてのスペックにあるのならちゃんとユーザーにわかるようにしとけ!と小一時間w
増設自体はビスで留めるだけですが、まあ、SATAのケーブルはねーし、ドライブ固定用のインチねじもねーし。結構不親切。マシンのユーザーを想定した場合、この辺ははっきり言ってマーケティングミスではないかと。
ていうか正直せこいというかケチくさい(w
それと、パーソナルメディアドライブベイに固定されているUSBケーブルが短すぎてベイの取り回しにえらい苦労させられる。まったく、自分のところの売りなんだったら、筐体のメンテナンス性をスポイルするようなことするな!と、これも小一時間(w
せっかくの優秀(と思われる)な規格も、印象悪いよね。
このケーブル、取り外しはベイ側はできそうもないし、マザーボード側は入り組んだ奥にあるので外すのめんどくさくて(ていうか後からつけるのかったるそうで)さわりたくない(w
ということで、この辺再考を要した方がいいと思う。
あと、マザーをひっくり返してセットしてるんですね。CPUが下にきてる。故にマシン左サイドのパネルを外す変則設計になってるんですね。
というわけで、まあ、無事に増設できて使ってますが、メンテナンス性のわかりやすさというか気が利いているかといわれると、ちょっと?という感じ。別に問題ではないんだが、なんというか、印象が微妙(笑)。
凹朕さん
2009/09/25
左から、筐体内部全体像。
中央に鎮座ましますのがグラフィックカード。
CPUは筐体下部。冷却とか、いいのかな。
中央の写真が、本来唯一?外せばよかったビス(笑
ローレットになっているのは、よいと思う。
最後がドライブベイ全体。この中央の四角い穴の部分の奥にある鉄板を曲げてある部分を押し込んで、ベイ全体を上に引き上げます。
ああ、悩んだ悩んだ(w
凹朕さん
2009/09/25
もう一度。
凹朕さん
2009/09/25
再度アップ。
凹朕さん
2009/09/25
ちゃんとアラートも出ずに確認まで行くのに。
何でだろう・・・
凹朕さん
2009/09/27
凹朕さん
2009/09/27
凹朕さん
2009/09/30
普通のOSに感じます。
ってくらいに思えるのは、このマシンスペックのおかげなんだろうなあ。
つまり持って、肥大化の一途だったんだろうな。開発方向が。
なかなか難しいモンですねえ。
凹朕さん
2009/10/02
ちょいと備忘録。
GPUを使ったエンコーディング、って調べてみます。
しょうささん
2009/10/02
チャンネル登録しました@ShousaZigsowより ^^)
凹朕さん
2009/10/02
追っかけます~
凹朕さん
2009/10/09
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&...
これで動画変換環境ができてきたぞ。
楽しみだ~。
凹朕さん
2009/11/22
でも、ちょっと閑話休題。
今、女子ゴルフ観ているんですが、断トツトップの有村智恵選手って、バイザーにHPのロゴが入ってますね。ということで、サイト調べたらこんなページがありました。
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/chie-arimura/
もっとアピールすればいいのに~。
今日は22歳の誕生日だってさ~(11/22)
壁紙とか入れたらいいのに?
凹朕さん
2010/08/28
合掌。
凹朕さん
2010/09/12
HDDのエラーのせいで起動できなかっただけ。
お騒がせ致しました。
さて、改めて何に使おうかなあ〜