jirさんのモチモノ一覧 (31)
-
欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング (集英社新書)
社会記号はサラリーマンが決める!?
「社会記号」とは「加齢臭」や「女子力」などのように、世の中に突如現れ、一般的に普通に使われるようになる言葉、「流行語」とも言えます�...
-
信用の新世紀 ブロックチェーン後の未来 (NextPublishing) オンデマンド (ペーパーバック)
未来の社会の形
キャッシュレス社会をいち早く迎えた中国では、デジタル化された支払いや返済の履歴から一人一人の「信用レベル」が計算され、その信用レベ�...
-
部下がアスペルガーと思ったとき上司が読む本
上司に限らず自閉症スペクトラムの理解が深まります
タイトルにはアスペルガーと書いてありますが、広く自閉症スペクトラムについて書かれてます。一方、他の発達障害であるADHDやLDについては言�...
-
ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
社会人の教養としてのデザイン知識が身につきます
プレゼンや企画書、理系なら論文、など文章を書く技術は結構多く出版されています。テクニカルライティングで言えば理科系の作文技術が有名�...
-
世にも奇妙なニッポンのお笑い (NHK出版新書 539)
日本のお笑いはオワコンなのか?
本の中で、欧米の笑いは肯定、日本の笑いは否定、という話がありました。なんとなく納得。 でもこれは、実社会では逆な気がしてます。 日本�...
-
予想どおりに不合理[増補版]
本当に自分で選んでいる?そんな面白い考察や実験がたくさん。
人は思っているより、合理的ではなく。その不合理さはある程度予想が出来る。なにかを選択する時、本当に自分の頭でそれを選ぶのか?それは�...
-
GNU開発ツール
GCC が理解出来る秀逸な日本語図書
GCCの動作が理解できる秀逸な図書。英語の翻訳ではなく、元々日本語で書かれている。少々値段高いけど、本の品質は非常に高い。上質の紙。こ�...
-
Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!
ARMの勉強用に買ってみた
当時、マイブームだったARMの石をなんとかいじくり倒したくて買ってみた本。結局大したこともせずにいたるけど…西田さんの文章は結構好き
-
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
ハッカーと画家
隣にあったのでつい買ってしまった本。Webにもあった気もするけど…
-
7つの言語 7つの世界
7つの言語 7つの世界
Ruby、Io、Prolog、Scala、Erlang、Clojure、Haskellというユニークな言語たちとその世界を紹介する本。ってまだ読んでないけど。
-
Computer Architecture, Fourth Edition: A Quantitative Approach (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design)
HPCA