hubbleさんのモチモノ一覧 (56)
-
Aerocool 14cm DS Red
ブツブツがついているラバー製の羽根
見た目最重視で選びました。静音性を謳っていますが、謳っていない製品よりマシって程度で、そこまで静かに感じませんでした。風量も回転数�...
-
サイズ Enhance製80PLUS シルバー電源 RAGE POWER プラグイン 700W EPS-1270(P)(R)
ミドルランク電源として至極普通
2年程前に購入したものです。7000円程度と安かったので、予備用に購入していました。おそらく今では、全く同じ型は売っていないと思います。購...
-
ENERMAX PCケースファン クラスター9cm UCCL9
見た目が命
-
I-O DATA IEEE802.11acDraft/n/a/g/b準拠 867Mbps(規格値)無線LANアダプター WN-AC867U
867Mbps対応の無線LAN子機
無線LANも867Mbps以上の規格が主流になって数年経過しており親機に関しては種類が豊富ですが、子機で867Mbps以上って以外と少なくないですか。
-
WN-AX1167GR
機能は基本的機能のみで見た目もシンプルだが、設定が簡単で肝心の通信性能は文句なし
【総評】デザインと付加機能は非常にシンプルです。ただし、通信性能はしっかりしていて、300Mbpsからの交換であれば、はっきり体感できる程の�...
-
WD Purple (WD40PURX)
監視カメラ用だけでなく、TV録画用HDDに
【監視カメラ用HDD】パッケージの表面にも、製品サイトにも、しっかり記載があるようにこの「WDPurple」はWD公式で監視カメラ録画用として謳って�...
-
Apple Lightning - Micro USBアダプタ MD820AM/A
【Lightningケーブル買うならおすすめ】Apple純正 Lightning - Micro USBアダプタ
これ人気ないんですかね?店舗で見ても、他の純正ケーブルと比較しても売れ残ってる感があります。そのせいか結構安値で販売されているとこ�...
-
NEXTGEAR-MICRO im550 NG-im550SA3-SP-W7-TV
過去のBTOみたいなダサさがなくなり、カスタマイズ性が向上。
私はパーツ個々で購入して作り上げる、自作PC派です。理由は主に1.将来的な拡張性を見越した構成にできるため。2.自分の欲しいスペックをパー�...
-
インテル(R) Galileo 開発ボード
Intel初のArduino互換x86アーキテクチャの制御系開発ボードが登場
IntelGalileoの概要昨年2013/10/3に発表され、日本では今年になって発売されたArduino互換の開発ボード「IntelGalileo」の紹介です。簡単に説明すると、Linu...
-
ROCCAT(TM) Ryos MK Pro
ゲーマーでも光物好きでも満足できるキーボード
本レビューもこのキーボードを利用して書いているのですが前の一般的なメンブレンキーボードよりもやっぱり使いやすいですね。これは私が元�...
-
Kone Pure COLOR EDITION Core Performance Gaming Mouse
センサ性能は凄い、マウス本来の機能性は上位ランク、ギミックは斬新
1.内容物2.サイズ・重量3.操作性4.ドライバ5.センサ性能6.ギミック7.ゲームでの活用法8.まとめ はじめに今回KonePureCOLOREDITIONのレビューにあたり比較...
-
パナソニック CFーAX2AEABR Lets note CF-AX2シリーズ
個性的でなかなか面白いかつ実用的なultrabook
まずは大きな特徴から。1. バッテリーが2個付属+小容量バッテリーも内蔵2. 360度回転する液晶モニタ3. マルチタッチ対応のタッチパネル4. �...
-
Patriot Memory PXD38G1866ELK
体感速度は変わらないがベンチスコアは向上、CPUのOC時のボトルネック防止に! 見た目はとても格好良い
いきなりまとめ1866MHz レイテンシ9-10-9-27のメモリです。XMP対応で、メモリ本体に最適なタイミング設定が記憶してあるのでセッティングも簡単で�...
-
インテル® Core™ i7-3770
持ってます
第3世代Coreプロセッサー、IvyBridgeマイクロアーキテクチャ採用のCPUExtremeEditionを除けば、デスクトップ向けIvyBridgeでは第2位の性能を誇るCPUです。201...
-
第五の謎 インテル® アイデンティティー・プロテクション・テクノロジーとは?
OTPとPKIをインテル®が得意とするハードウェアレベルで実装。
音量注意? インテル®アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー(IPT)とはワンタイムパスワード(OTP)と公開鍵基盤(PKI)の仕組みを、�...
-
第四の謎 インテル® アンチセフト・テクノロジーとは?
遠隔操作によるロックや自律的な検知ができる、アクティブなロック機能
インテル®アンチセフト・テクノロジー略してiATは、大きく下記4つの特徴があります。 1.ハードウェアレベルでのロック2.遠隔操作よるロック3.�...
-
第三の謎 インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジーとは?
PCの電源ONやBIOS設定、OSのリカバリなど、一般的なリモートツールでは出来ないことも可能にする機能
略してAMT、端的に言ってしまえばリモート機能です。遠隔地のPCをリモートコントロールする機能は、特に目新しい機能ではなくWindowsではリモー�...
-
第二の謎 インテル® トラステッド・エグゼキューション・テクノロジーとは?
セキュリティーの起点をハードウェアに
セキュリティーの起点をハードウェアに置くことにより、既存のソフトウェアベースで行われてきたセキュリティーをより信頼性の高いものにす...
-
第一の謎 インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーとは?
仮想化をハードウェアレベルでサポート
ここでは、専門的な構造や技術を、ある程度噛み砕いて説明します。変な例えを用いているので、若干ズレが生じているかもしれませんがご了承�...
-
Intel マザーボード Q77 Expressチップセット LGA1155 BOXDQ77MK 【Micro-ATX】
持ってます