レビューメディア「ジグソー」

I2S接続のDACでマスターモードを試すために購入

Texas Instrumentsの 32-bit、384-kHz PCM DAC

PCMインターフェース及びフル・プログラマブル miniDSP付き

 

 ・サンプリング周波数:8kHz~384kHz

 ・データ長:16bit、24bit、32bit

 ・ダイナミックレンジ:112dB

 ・SPIまたはI2C制御

 ・2ch DAC

 ・電源電圧:3.3V

 ・パッケージ:TSSOP-28P

 


2016年4月2日 追記

PCM5142をそのまま半田付けはできないので、ピッチ変換基板を使いました。

定番のダイセン工業のD028です。

とりあえず、スレーブモードで動作するように配線しました。

さぁ、音はでるでしょうか?

 

 

 


2016年4月5日追記

44.1KHzのMP3はきれいに再生できるのですが、44.1KHzのALACは雑音になります。

なぜだろうということで、プロトコルアナライザーで見てみました。

 

44.1KHz/MP3のI2Sデータです。上からLRCK、BCK、DATAです。

 

44.1KHz/ALACのI2Sデータです。サンプルレートが高いはずなのに、BCKが上の

半分です。

原因はこのBCKの周波数のようですが、何故なんでしょう?

ちなみに上のBCKはRaspberry PiのI2Sの揺らぎを見ることができます。

マスターモードではこれを解決することができます。

 


2016年4月7日追記

ハードウェアモードは諦めて、I2Cモードで動かしてみることにしました。

Mode1ピンをLow、Mode2ピンをHighに設定して、I2Cのクロックと

データを接続します。

(PCM5142はPCM5102Aより8ピン多いのですが、ハードウェアモード

だと、そのピンがゲインコントロールの入力になるようです。そこをオー

プンにしていたことも原因のひとつかもしれないです)

 

そして、Volumioの設定画面からドライバーを「HifiBerry+」にします。

おもむろにreboot... すると...

 

メッセージを見ると、SCLKをGNDにつないでいることも認識して、BCLK

を逓倍することを選択したようです。

音でました。44.1KHzも48KHzも96KHzも192KHzもです。

 

よかった。

これで次のクリスタル KC7050Kの実験に進めます。

 


◼︎2016年4月26日追記

マスターモードはどうにか動きました。

でもRpi2のせいだと思っていた44.1KHz16bitの雑音は、RPi B+にしたの

に解消されません。

デバイスドライバーの中で32fsを強制的に64fsにすると、DMAエラーにな

ってしまいました。改修する場所が違いそうです。

(Volumioで44.1KHz24bitにアップサンプリングするとノイズは消えるの

でハードのせいでは無いようです。)

 


2016年4月29日追記

Volumio側の改修は、MPD/PCM512Xドライバー/Hifiberry_dacplusドラ

イバーがからみあっていて難しいので、対症療法として手持ちの16bit FLAC

を24bitにコンバートしてしまいました。

 

 


2016年5月25日追記Alsamixerについて)

Raspbianに Hifiberry_dacplusのデバイスドライバーを登録していると

AlsamixerでPCM5142の各種パラメーターを操作することができます。

以下のようなCUIでDSPのプログラムやアナログボリューム等を設定する

ことが可能です。

この設定は一時的なものなので、設定を保存する場合は、以下のコ

マンドを投入する必要があります。

 # alsactl store

 

DSPのプログラムは以下の5つの設定が可能なようです。

 ・FIR interpolation with de-emphasis

 ・Low latency IIR with de-emphasis

 ・High attenuation with de-emphasis

 ・Fixed process flow

 ・Ringing-less low latency FIR

 

Volumioで音楽を流しながら、操作するとリアルタイムに音が変わ

っていきます。

一番下の「Ringing~」が一番華やかな音になります。

 

もう少しこのDSPプログラムの部分を調べてみると、pcm512x.cという

チップドライバーに以下のような記述が見つかりました。

 

そして、PCM512x_DSP_PROGRAM を調べると、PCM512Xのpage 0

Register 43だということがわかりました。

それをデータシートで調べると、ここに値を設定することでDSPのプロ

グラムが選べることがわかります。デバイスドライバーに書いてある

1,2,3,5,7です。

31を設定することでユーザプログラムも書けることもわかりました。

ちなみに PCM512Xのデータシートの同じページを見てみると、

最後の 31 つまり '11111' は Reservedになっていました。

PCM512XはプリセットのDSPプログラムが使えるだけで、ユーザプロ

グラムを使うことができないということですね。 

 

 

  • 購入金額

    1,300円

  • 購入日

    2016年03月31日

  • 購入場所

    秋葉原 千石電商

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (24)

  • mr_osaminさん

    2016/03/31

    千石で入手できるんですね。
    PCM5142を使った事例は少ないので注目しています。
  • yosyos888さん

    2016/03/31

    PCM5142が買えるというよりも、PCM5122が無いんです。
    miniDSPの設定はツールが必要らしいので、当面放置プレイです
他21件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから