レビューメディア「ジグソー」

※元は水冷PC用品ではございません

先日組んだ水冷PC。

フィッティングのスイベル部から漏れてるではないか・・・

中のシールがやられたのか・・・

というわけで配管部の見直しを図ることに。

 

候補としては、

・スイフテックの漏れた分のフィッティングを買う←同じメーカーだと信頼性に欠ける

・別メーカのでスイベルの数だけ買う←また結構な金額になる

・配管用であればなんでもいい←なんでもいいわけな・・・

ネジがあえばなんでもいいだろ!

 

というわけで早速お世話になってる配管屋へGO!

とりあえず必要と思われる数だけ買ってみる

総額、約5800円なり。

水冷要のフィッティングより安い・・・

ファ〇キュー〇〇〇

 


 

さて、ネジさえ合っていればなんでもいいと早合点した私。

その根拠は配管内の流体が外部に漏れないようにする構造にあります。

まぁほとんど適当につけた知識なので鵜呑みにしないでいただきたいのですが・・・

 

漏れ防止の方法は基本的に隙間をなくすことだと思います。

ものとしては、

・Oリング・・・Oリングがつぶされて隙間を埋める。

 利点・・・手締めでも効果十分

 欠点・・・ちょっとの傷や埃がかむだけで漏れることも

・食い込み・・・配管と継手を食い込まして隙間を埋める。

 利点・・・チューブに対しては手締めで十分。

 欠点・・・チューブの場合締めすぎると切れることが。

       鉄製管の場合は綺麗に断面処理をしないと漏れることが。

       そろばん玉タイプのものだと管の長さが簡単に変えられない。

・シール・・・ねじ山に食い込んで雄ネジと雌ネジの隙間を埋める。

 利点・・・最初からシールがしてあれば楽。

 欠点・・・シールテープの場合巻きなれていないと確実に漏れる。

         テーパーネジがほとんどなので締めすぎるとパーツを壊す。

       壊したくないからといって手締めでやると漏れる。

 

まぁこのようにどれでも漏れるときは漏れるんです。

だからといってスイベル部分はどうしようもないですが・・・

なのでシールテープのものとそろばん玉のものにしました。

どれも水冷PCにはなじみ無いものですね・・・

なにはともあれ作例?をご覧ください。

 

ラジエーターはこんな感じに。

管の径が悪いのかうまくOUTまで回りきらずエア抜きに苦労しました・・・

 

後ろにはドレン口も設置。

OUT側からとっているのですがINにもあればメンテが楽になるかも。

 

内部。

曲がってるポイントにエルボーかませれば綺麗に見えるかも。

メモリーやドライブのメンテがとてもしにくい。

考えて配線したほうがいい。

 

 

総評

・ちゃんと道具をそろえないと管が曲がっててカッコ悪い!

・寸法測ってやらないといろいろ大変なことに!

・流体が見えないのでちゃんと流れてるかわからない!

 

以上をしっかりしてやればもっとかっこよくなるはず。

なんか自作PCというより完全に工作だな・・・

 

 

 

       

 

  • 購入金額

    5,883円

  • 購入日

    2012年12月24日

  • 購入場所

5人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから