こちらもB社のメディアプレーヤーのコンデンサを交換するために購入しました。
ルビコンの16V1000μFです。意味はわかりません。
まさか、自分でコンデンサを交換するようになるとは思ってもいませんでした。
これも、zigosowのお陰ですかね(^^ゞ
こちらも訳あって、2個目の購入です。
-
購入金額
157円
-
購入日
2011年11月05日
-
購入場所
松本無線パーツ岡山店
購入金額
157円
購入日
2011年11月05日
購入場所
松本無線パーツ岡山店
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
漢なら最大容量だ!
おものだちのgarpさんがこれを導入したので同じ物が欲しい病が出てきてしまいましたwが、同じ物じゃ面白くありません。ここは対抗するべく別...
EVGAの変態さんめ!(褒めてる
実は初めてのEVGAカードです。SC系とかも気になってたんですが、割と普通だったので手を出してませんでした。売ってる所も少なく、目にする事...
ソフマップオリジナルHD6790グラフィックスカード
HD6670程度のグラフィックスカードが欲しくて秋葉原に行きました。数店回ってソフマップでHD6790の1GBメモリー使用\7,980-即決で購入しました。もち...
柑橘系成分の刺激が少ない接着剤
[製品名(型番)] タミヤリモネンセメント(ItemNo:87113) [購入経緯] 模型工作用に購入。 [内容] タミヤリモネンセメントになります。 柑橘類...
実用性を兼ね備えた機能的な掛時計
実家の両親に「掛時計が欲しい」と依頼され、自分の家にあった掛時計を提供することにしました。そして新しい時計を購入したので、比較して...
下鴨神社 巳年 盆絵馬
かつてはKBS京都で 現在もCBCラジオでレギュラー番組をお持ちのつボイノリオさん 彼の番組の御縁で知り合いとなった名家鴨脚家の 鴨脚えり子...
yasuさん
2011/11/05
1000μFは電気をたられる容量です。
CLWさん
2011/11/05
勿論、105℃タイプですよね?
それとも、115℃タイプ?
どちらにしても、ナンチャンの努力に
Coooool!
ナンチャンさん
2011/11/05
ご教授ありがとうございます。
私にはあまり関係のないような(^^ゞ
ナンチャンさん
2011/11/05
文中にも書いてますが、『ルビコン』というメーカーらしいです(^^)
いぐなっちさん
2011/11/05
データシートからすると、105℃品で、超低ESRとなってました。
低ESRとは・・・ザックリ言うと、抵抗が小さいということです。
yasuさん
2011/11/05
先ほどの書いた文で間違いがありました。
すみません。
訂正します。
>1000μFは電気をたられる容量です。・・・・・・・・誤
1000μFは電気を貯められる容量です。・・・・・・正
すみません日本語もとうとう駄目になったかと・・・
まあ、こういうことです。
ナンチャンさん
2011/11/06
説明ありがとうございます。
でも、抵抗が小さいとどうなるかがわかりません(^^ゞ
ナンチャンさん
2011/11/06
たびたびありがとうございます!!
勉強になります(^^)
いぐなっちさん
2011/11/06
コンデンサはリード線やコンデンサ内部に、抵抗成分・コイル成分を持っています。
設計上は存在しない回路が、電気の目から見ると存在するわけです。
低周波の場合はある程度無視できますが、高周波だと顕著に影響が出てきます。
ですので、マザボのCPU周辺のコンデンサで多く使用されています。
電源回路の場合は、低ESRコンデンサを使うと、交流→直流と変換したときに残るノイズのようなものを、より沢山吸収してくれます。
通常のコンデンサの使用を前提にした電源用ICに、低ESRコンデンサを使うと、異常動作して最悪回路を壊す場合があるので、一概に低ESRコンデンサを使えばいいというわけではありません。
ナンチャンさん
2011/11/06
何となくわかりました(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
はにゃさん
2011/11/06
ESR というのは、等価直列抵抗のことで、コンデンサと直列に入る抵抗成分のことをいいます。
回路設計上、ESRの影響が大きい回路ではそれらも加味して動作を決めるわけです。
通常の電解コンデンサがもつESR値を期待しているのであれば、低ESRのものではうまく動作しないということもあるという話です。
電源ではリプル許容量など他の要素もあるので、できれば元と近いものを選ぶのがよいでしょう。
なお耐圧は少々大きくなっても問題はありませんが、サイズが変わるので注意が必要ですね。
ナンチャンさん
2011/11/06
サイズは少し高さのあるものですが、問題なく筐体に収まりました(^_^)