そのキーボードの中から、良さそうな1枚をセレクトした結果がこれです。他にはNECの109キーボードとか、SONYの10キーレスキーボードとかがありました。
それで、セレクトしたこの富士通のキーボードですが、ネットで見てみると、結構いい評価になっています。押されている理由としては、非常に軽いキータッチ、しっかりとしている土台、という感じです。
最近、NECや富士通のキーボードには、割といい物があるというイメージがあったのもあります。
自分の感想としては、ネットでの評価通り、軽いキータッチです。長い文を打っても疲れる気配はありませんし、腱鞘炎とは無縁のキーボードだと思います。Real Forceというのは、こんな感じなのかなと思いました。
ただ、自分は押下荷重 65g のThinkPad 600Xのキーボードを「軽め」と感じた(Real Forceは大体45g)人なので、このキーボードの打鍵感は何か物足りないを通り越して、虚しい物すら感じます。
ただ、軽いキータッチ、そしてストロークも小さめなので、ゲームには向いているかもしれません。自分はメカニカルキーボード(ストロークが大きい上、超重いキータッチ)でゲームをして指が痛くなった人ですw
自分が使っているメカニカルキーボード、1391401との比較写真を。こうしてみると、FKB-8720も、湾曲したキー配置になっている事が分かりますが、1391401のそれほどダイナミックなRではありません。また、1391401のアメリカンなサイズが際立ちますw
ところで、どういう訳かこのキーボードの接続端子は、やたらプラスチッキーな、蛍光色の物になっています。この辺りはIBMのキーボードとは全く別物ですね。IBMはメーカーロゴの刻印まで入れていますからね。
-
購入金額
0円
-
購入日
2011年02月04日
-
購入場所
舞鶴高専のゴミ捨て場
白輝望さん
2011/02/06
コレは懐かしいキーボード。私も使ったことがあります。
一時期富士通製デスクトップPCはすべてコレが標準で、長期にわたって
使用されていました。
NECよりキータッチが軽い感じなのを覚えています。
リンさん
2011/02/06
親に買って貰ったPCに付いていたキーボードで、
それから随分長い事使ってきました。
シリコン樹脂のキーボードカバーも付けています。
>ゲームには向いているかもしれません。
オンラインゲームでリネージュとLineageIIを渡り歩きましたが、
キーボードで悩んだことはありませんでした。
素敵なキーボードなのでぜひ使って下さい☆
名湯さん
2011/02/06
こちらこそ初めましてです。
やはり、こういった汎用的なキーボードは長く生産されるんでしょうね。比較にしているIBM Enhanced KeyBoardも、1984年から1996年という長期に渡って生産されているようです。このキーボードも、多くのIBMのPCに付属されていたようです。ちなみに、自分のキーボードは1996モデルで、ほとんど最後の物です。
家にNECの物がありますが、確かにそれに比べると結構軽いですね。
名湯さん
2011/02/06
まさかリンさんが使っているキーボードを拾うとは!w
このキーボードは多くのメーカーがOEMしていたようなので、EPSONのPCにも付いているんですね。
キータッチは、1391401の方が好みなのですが、シューティングのような細かい操作が要るゲームでは、1391401ではどうにもならない場面があるので、悩ましいですねw 言語も違いますし・・・
リンさん
2011/02/06
>EPSONのPCにも付いているんですね。
そうですね。自分のキーボードにはFujitsuの刻印はないです><
是非とも末永く使ってあげて下さい。
ただ、キーボードカバーが段々絶版に近くなってまいりましたT-T
名湯さん
2011/02/06
とてもゲームがプレイできるようなモノではありませんでした。まぁ、屋根つきとは言っても、外に放置されていた物ですからね。文を打つときのタイプ感は1391401に分がありますし、どうしようかな?
リンさん
2011/02/07
部室において、切れたフリしてへし折るんだ!!(笑)
名湯さん
2011/02/07
リンさん
2011/02/11
登録しました☆
宜しくお願いします^^
aoidiskさん
2011/02/11
さすってみたいですね。
これ、眺めているだけでも気持ちよさそう。
うらやましい。
名湯さん
2011/02/12
こういう、マイナーなキーボードで、同じ物を持っているのって珍しいですね。
>aoidiskさん
確かに、そう言われると凝った形をしていますね。自分のノートPC、R52もパームレストの端がこんな感じで凝った形になっているので気に入っています。
1391401のアメリカンな設計と並べると、面白い物がありますね。