レビューメディア「ジグソー」

多機能・でも設定簡単。さらにこれ単体で「BitTorrent」機能も。

今回、「I-O DATA LAN&USB対応HDD LAN DISK Home HDLP-Sシリーズ 1.0TBモデル HDLP-S1.0」を
レビューさせていただくことになりました。
メーカー初め関係者の皆様、感謝申し上げます。

HDLP-Sシリーズは、内蔵HDDに2.5インチハードディスクを採用し、小型化・省エネに成功した
LAN&USB接続対応ハードディスク。

以下のような、「売り」ポイント・機能満載です。

●インターネット経由で、データのダウンロード・アップロードが可能になる“リモートリンク”機能

●iTunesサーバー機能

●デジカメサーバー機能

そして・・・、
●「BitTorrent」機能

なかなか興味深いです。

今回は、上記の機能から私的にこれは!というものをピックアップして、
さらに設定の容易さなども含めて、レビューしてみたいと思います。


--------------
◆開けてみました [Content]
--------------

外箱
外箱


すっきりしたデザインです。
上から
上から



左右のシリコンゴムのような材質の部分が接地面に付いて、
その結果空間が中央部にできるようになっています。放熱のための
空間確保と振動対策でしょうか。
裏側
裏側



RJ45差込口の横はUSB(PC用とHDD用)
背面端子
背面端子



ジャンク箱にあった2.5HDD(IDE)を載せてみました。
筐体が相当小さいのがわかります。
2.5HDDとの比較
2.5HDDとの比較



外付け2.5HDDケースと並べてみました。
奥行きは同じくらいですね。
2.5HDDケースと比較
2.5HDDケースと比較



厚みは2倍ほど。
横から
横から



ACアダプタは標準的なサイズ。とくに小型ではないですね。
PC接続用のUSBケーブル(mini-B)
LANケーブル(フラットタイプ・カテゴリの記載なし)が、同梱されています。
すぐ使えますね。
同梱品
同梱品




--------------
◆スペック [Specification]
--------------

サイズ・消費電力など・・・


定格 LAN接続時7.5W(TYP)/USB接続時2.5W(TYP)

外形寸法 約126(W)×130(D)×26(H)mm(ゴム足含む)

質量 約350g

(メーカーサイト:http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-s/spec.htmより)




-------------
◆セットアップ [Setting]
-------------

さっそくセットアップしてみました。
当方の環境は、Windowsワークグループで構成される、
もっとも小規模なLANです。

インターネットにはADSLモデム内蔵ルーターで接続し、
5ポートの100Mスイッチを介して、クライアントPCはルーターのDHCPでのセッティング。

ルーターには無線LAN機能があり、ノートPCやiOSデバイス(iPod touch)、
アンドロイド端末(IS01)は無線でDHCPクライアントとして参加してます。

プリントサーバ・ファイルサーバは固定IPとしています。

今回はNASということで、固定IPとして設定することにします。
(いろいろな意味でおすすめです。)

セットアップガイドに従い、設定用PCに付属「USB」ケーブルで接続します。
ACアダプタは繋がなくても作業できました。
この際に、「ルーターやハブなどに接続されたパソコンと」と、書かれていますが、
固定IP環境の場合、スタンドアロンでもOKです。


設定画面が開きます。
自動再生
自動再生


[Autorun]→[EasySetup]をダブルクリックして起動します。
EasySetup
EasySetup


[セットアップ開始]ボタンをクリックします。
EasySetup
EasySetup


ここから、右下のボタンで固定設定に入ります。
自分で設定
自分で設定


LANで稼働中のファイルサーバ「192.168.1.220」の次の221の番号を充てました。
DHCPを使用しない
DHCPを使用しない

ワークグループ名は「システムのプロパティ」画面から確認できます。



↓↓↓↓↓↓

DHCPと固定IPを混在させるには、固定IPをアドレス範囲の最後のほうに
割り振ります。

具体的には、最後の3ケタの数字の設定可能値の最大は「254」ですから、
そこまでの範囲の後ろのほうに。
(例:192.168.0.240)

さらにルーターのDHCP設定の付与(リース)アドレス範囲の最後を「200」
ぐらいにしておけば、数台のクライアントの環境では問題なく運用できると思います。
(例:192.168.0.2~192.168.0.200)

(このルータの方のDHCPリース範囲設定は、数台のクライアント環境では、ほぼ
やらなくてもいいかと思いますが、念のため。)

デフォルトゲートウェイとDNSは、小規模LANや家庭の場合は、
ほとんどの場合ルーターのアドレスになります。

サブネットマスクも上記の場合はほぼ、「255.255.255.0」です。

固定IPで使うための設定は、たったこれだけです。
この手の機器は固定IPで運用するだけで、かなり多くのトラブルが防げますし
電源ONから、ネットワークで見えるまでの時間も短くなります。

「画面で見るマニュアル」には、ルーターやPCの設定値の確認方法など、OSごとに詳しく
解説がありますので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

↑↑↑↑↑↑



約15 秒待つと、デスクトップにの2 つのアイコンが作成されます。
自動で出来るアイコン
自動で出来るアイコン


あとはLANでつなぐだけ。

USBフラッシュメモリを取り外すのと同じ要領で、本機を取り外します。

ハブの空ポートに接続したLAN ケーブルを本機に接続します。

AC アダプターを本機に接続、側面の[POWER]ボタンを押します。

「ピッ」と音が鳴り[STATUS]ランプが青色に点滅。
完全に起動したら点灯に変わります。

このUSB接続でのセッティングは、LAN経由のセッティングと違い、事前に設定用PCの
ネットワーク設定を変更したり、設定用ソフトをインストールしたりしないでいいので
、一番簡単でおすすめですね。


---------------
◆動作確認 [Operation check]
---------------


右側の「LANDISKアクセス」をダブルクリック。
右側
右側


問題なくLAN経由で本機にアクセスできます。初期状態では
3つのフォルダが見えます。
アクセス成功
アクセス成功


フォルダ作成・ファイルコピー・削除など、問題なく可能なことを確認します。

ここまで、まったくスムーズでした。よく考えられてます。


これで、ファイルの共有と保管ができる約1TBの場所が、LAN内にできたことになります。


NASや外付けHDDのありがたさが一番わかるのは、使用しているPCが起動しなくなったり、
内蔵HDDが突然クラッシュした時。
そんな時、大事なデータをPC内のHDDに保管していたとしたら、リカバリや交換どころでは
ありませんよね。

もちろん、NASや外付けHDDも、定期的なバックアップは必要です。

本機にはスケジュールバックアップ機能があります。
これは内蔵ディスクのファイルすべてを、背面のUSB ポート2 に接続した
増設ハードディスクへバックアップするという便利な機能。

ここまでやれば大きな安心感がありますね。


--------------------------------
◆iPod touchでホームメディアリンク [Home Media Link with iPod touch ]
--------------------------------

自宅のLAN DISK Home に保存し共有されているコンテンツ( Video / Photo / Music )を、
外出先からでも3G または、インターネットに接続可能なWi-Fiネットワークから再生できます。

と、いうことで早速やってみます。
(実際には「早速」、というには少々手間がかかりました・・・。)


外部からインターネット越しに接続ということは、グローバルIPアドレスが必要ですが
一般のプロバイダ契約では固定グローバルIPは配布されず、プロバイダから動的に
(接続のたびに)貸し与えられるので、この手の機能はダイナミックDNSと呼ばれるサービスを
使うことになります。


本機の場合、
I-O DATA提供の、無料のダイナミックDNS サービスである「iobb.net」を使用します。


「iobb.net 」への登録は設定画面の[サービス]タブをクリックし、[iobb.net 設定]から
行います。

以下の順に設定します。
(以下「画面で見るマニュアル」より)

①[iobb.net へ登録・更新]を[有効]にチェックをつけます。

②[シリアルNo]に本製品のシリアル番号(12 桁の英数字)
を入力します。
※本製品貼付のシールに記載されています。

★シリアル番号は、アルファベット大文字と数字です。
私はアルファベットの「I」と数字の「1」を間違えて、けられました・・・。★

③[ホスト名]にiobb.net に登録するホスト名を入力します。
※ここで登録するホスト名がiobb.net で登録するドメイ
ン名「http://(ホスト名).iobb.net/」となります。

④[パスワード]、[パスワード(確認)]にiobb.net に登録する
パスワードを入力します。
※iobb.net の登録情報の確認、変更の為に必要です。
パスワードは確認のため、2 回入力してください。

⑤[メールアドレス]にiobb.net から送信される登録通知メ
ールを受信するメールアドレスを入力します。
※Iobb.net は仮登録と本登録があり、それぞれ入力した
メールアドレス宛に通知メールが送られます。

⑥[UPnP 機能利用]の[使う]にチェックをつけます。
※UPnP 機能はリモートリンクを利用する上で必要な機
能です。

⑦必要な項目を入力したら、[確認する]ボタンをクリック
します。

仮登録
仮登録




(以下「画面で見るマニュアル」より)

iobb.net より仮登録の通知メール(件名:ダイナミックDNS
サービス「iobb.net」申込みのご案内(xxx.iobb.net))が送信
されますので、通知メールの内容にしたがい、本登録のため
の登録フォームにアクセスします。


ちょっと面倒くさくなってきました・・・。


本登録後、設定画面に戻ると、ステータスが「正しく設定されています」と表示されます。



●ホームメディアリンクの設定

(以下「画面で見るマニュアル」より)

設定画面の[サービス]タブをクリック、[リモートリンク]を
クリックします。

以下の順に設定します。
①[ホームメディアリンク]を[有効]にします。

②[ポート番号1][ポート番号2]にホームメディアリンクに
使用するポート番号を入力します。

★当方ではデフォルト値のままでOKでした。★

③[確認する]ボタンをクリックします。




●ホームメディアリンクのダウンロードとインストール

ホームメディアリンク
ホームメディアリンク

iTunesからこれにインストール。



インストール完了。
ld16.PNG
ld16.PNG

ログインします。

ld19.PNG
ld19.PNG

バージョン画面

ld18.PNG
ld18.PNG

デバイスに本機が見えます。

ld17.PNG
ld17.PNG

フォルダが見えました。

ld15.PNG
ld15.PNG

写真を保存したフォルダを開くと

ld14.jpg
ld14.jpg

スライドショーも可能でした。

これは楽しいですね!
出先で撮りためた写真を見る(見せる?)のにはとても便利です。
デジカメ写真の保存フォルダに本機を使えば、手間も省けて一石二鳥ですね。


ちなみに、インターネット越しのアクセスには、これを使いました。




後述する「BitTorrent」機能を動作させているときは、
アクセスが不安定になったり、接続が切れてしまうことが多く
正常には使えませんでした。


原因が本体の負荷の問題か、ネットワークの速度なのか切り分けできませんが
ADSLは上り方向(アップロード)が弱点なので、光回線で試してみたいですね。


--------------------------------
◆ファイルサーバとの比較 [Comparison with the file server]
--------------------------------

Atomファイルサーバとの比較ベンチマークをとってみました。
ファイルサーバはこのマザーで作ったもの。


OSにはFreeBSD系のNAS専用OS、「FreeNAS 8.0」を使ってます。
fnas.jpg
fnas.jpg


両方ともネットワークドライブにマウントして、
CrystalDiskMark Nano Pico Editionで測定です。


まずは本機 HDLP-S1.0
ldld.jpg
ldld.jpg


Atom+FreeNASサーバーは
ldnas.jpg
ldnas.jpg




今回はパラメータも変更せず、1回だけの測定ですが、
意外に本機が善戦している感じですね。



------------------------
◆「BitTorrent」機能 [P2P]
------------------------

最後に、「BitTorrent」機能を試してみました。

これは、設定簡単。
基本設定
基本設定
詳細設定
詳細設定


CentOSの6.0をダウンロードしてみました。
ダウンロード
ダウンロード


速度は環境に依存しますが、ダウンロード自体は非常に簡単で
すんなり成功しました。

PCでP2Pを使うのが何となく不安な人や、PCの電気代が気になる人には
おすすめの機能ではないでしょうか。



------------
◆最後に[comment]
------------

本機のいろいろな機能を試しましたが、基本的なNASとしての機能と、
使えるまでの設定の容易さは、まさに特筆ものですね。

デザイン・サイズ面も、オフィス・家庭どちらに置いても違和感ないものに
仕上がっています。


動作音は設置場所にもよると思いますが、ほとんど感じません。
手に持った際の振動は少し感じますが、よほど共振するものの上に置かない限り
問題ないほどでしょう。

気になる点としては、本体の発熱がかなりある印象です。
小型化の影響もあるかもしれません。
機器寿命の点からも、風通しの良い場所に設置したほうがいいと感じます。

ACアダプタはもう少し小型化するか、プラグを可動にするなどして、
他のコンセントを隠さない工夫がほしいですね。

ダイナミックDNSを使用する機能は、「実際に使用できるまで」の設定に、
もう一工夫欲しい気がします。

また、リモートアクセス機能などは、設置場所のインターネット環境に大きく左右されるので、
コンスタントに速度の出ている光回線で、動画再生など試してみたいところです。

いずれにせよ、コストパフォーマンスでみれば、ここまでのデザインと機能をもつNASが
実売2万円前後で購入できるとは、いい時代になりました・・・。

25人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

  • 退会したユーザーさん

    2011/07/23

    きじねこトマトさん、レビューお疲れ様です!!!
    BitTorrentまで試されるなんて。。。スゴイです!
    iPod touchや、デバイスからNASのコンテンツが見えると、感動しますよね!!!

    多岐にわたる内容で、読み応えのあるイイ!レビューです!
    やはりIP失うと怖いので、NASのIP固定しようかと思っています。
    (当たり前ですね。。。)


    イイ子ですよねこれ!
  • きじねこトマトさん

    2011/07/24


    zigzsowzさん、コメントありがとうございます。

    いろいろ書こうと思うと、このNASの多機能さにはまって?、結構時間かかって
    しまいました。
    ほんとはBitTorrent関係も、もう少し突っ込んでみたかったのですが・・・。

    サイズ・デザインなど、最近のNASの中でも、イイ子なのは間違いなさそうですね。
  • kenさん

    2011/07/25

    レビュー、お疲れ様でした。

    詳細で、分かり易いレビューですね。

    本体もコンパクトで、置き場所を選ばなくて、良いですね。

    設定の最初に、Widowsソフトが起動するということは、Macはだめなんでしょうかね。
    少し気になりました。
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから