初めてのレビューということで、緊張しております。
肝心のレビューの方ですが,USB3.0機器というのを持っていなかったので、
まず機器を買いに走りました。
さし当たって、雑誌とネットで機器について検索したところ、
・HDD、外付け、ポータブル。
・HDDケース、(裸族のシリーズ)
・ブルーレイドライブ、
・デジタル放送録画可能)ビデオキャプチャ(BDレコーダー接続可)
といった製品しか出ていないぐらいの情報しかありませんでした。
・クレードル型のUSB 3.0接続対応外付けHDDアダプタ「裸族のお立ち台USB3.0 IDEプラス」
・【トランセンド】USB 3.0対応 500GB 外付けHDD / TS500GSJ25M3
販売価格:11,797円(税込)
ところが、地元の家電量販店のめぐった所、
まず、USB3.0機器というのがまだ少ないため、USB外付けHDD1.0GB以上、
外付けブルーレイドライブが売っている程度でした。
HDDケースに至っては、値段がHDDの値段を差し引いた額以上の値段がする(12000円程度)ということで、北陸に住んでいるので、家電街のある大阪まで出なくてはいけないので却下しました。
また、手ごろな値段で
トランセンド】USB 3.0対応 500GB 外付けHDD / TS500GSJ25M3
販売価格:11,797円(税込) というのもありましたが、通販のため到着まで時間がかかる、(間に合わないと困るため)、
ポイント使用、セールで15%引きで値段変わらず(11100円)
ということで、バッファローの外付けHDDについて試してみることにしました。(本当は,IODATE製が相性もいいはず!?なんですが、(IOデータ様ごめんなさい。)(バッファロー製のほうが1000円安いのと高速書き込み、の倍率が高かったので、バッファロー製にして見ました。)
(本当は,HPを比較して色々考えたのですが、セキュリティシステムがいいので、バッファローにしました)
ちなみにIOデータ製は3.6倍。 バッファロー製はTARBOUSB使用時3.7倍。
HDJ-UT1.0 アイオー HD-H1.0TU3 バッファロー
因みに使用したPCは、DELL dimention 4700C
CPUは,Celeron (R) 2.53Ghz 2.53Ghz。
メモリは 2GB*2(OSが32bitなので、認識してるのは2.99GB物理アドレス拡張)
OSは WindowsXP Home32bit 2002 SP3
です。
現物が届いた所です。
付属品です。端子の金具ですが、スリムデスクトップ用に幅の狭いタイプが付属しています。今回はこちらを使用しました。(ねじ二本で着脱可でした。)
背面の画面です。下のほうに取り付けです。
端子をとりはずし、留め具をはずし、左右に開けます。
[中央下のスロットに差しみます。
最後にレバーをいじり押さえます
外側はこんな感じです。
SATA用電源ケーブルが必要ということで、買いに行って来ました。
一応,PC専門店に現物を持っていって、電源を確認してもらった結果
プラグが一個しか穴買ったため、二分配のコードを買いました。
さらに、ケースが狭いためフタが閉まらず、延長ケーブルを付け加えることになりました。
全部で1700円の出費です。(注)本当は取り付けてもらったのでもう1000円追加しています
ふたが閉まらず、店長にやってもらったのですが、20分かかりました。
(ケースのふたがひっかっかっていたそうです。)
ケーブルが長いため結局ケースは少し膨らんでいます。
スリムデスクットップだと少しつらい。
拡張性の高いPCの方がいいですかね?
ようやく外付けHDDの登場です。
黒のボディに、周囲の付属品とかが写っています。
ケーブルです。機器側が少し太くなっています。
信号腺が増えたために、太くなったそうです。
ドライバのインストールです。
USB3.0ケーブルを本体につないで、USB3.0端子につなぎます。
ドライバのインストールCDが付属してないので、マイコンピュータでHDDの黒いアイコンをクリックします。
Driver NAVIのアイコンをクリック
フォーマットします,NTFSを選びました。
タ-ボUSB.を有効にします。これで3.6倍から3.7倍になったはずです。
USBケーブルを再接続すると、完了です。
まず,USB2.0の端子を3.0に差し込んでみました、問題なく使えます。
また、USB3,0対応HDDをUSB2.0につないで見ましたが、問題ないようです。
問題の転送速度の方ですが、
用意しましたのは、合計60.0GBと約1GBの画像です。
大分前に半年ほどかかって、テレビキャプチャを使って、録画によるダビングをした画像です。
ファイル形式はMPEG2です。
まずは、USB3.0のHDDとUSB2.0の外付けHDDと比較してみました。
USB2.0外付けHDDは、
IOデータ製HDC-U320 320GBです
画像の名前は、呪怨となっていますが、気にしないで下さい。
まずは、デスクトップ(cドライブ)から、外付けHDDへの書き込み速度を計測してみました。
実験1
1GB USB2.0 で、56秒59でした。
次に USB3.0でやってみると。8秒19
USB2.0 で, 56秒59でした。
USB3.0でやってみると。 8秒19
USB3.0のほうが、85.5%短縮、 6.9倍速い
ついでに60GBでもやってみました。
60GB USB2.0 38分27秒78でした。
USB3.0では 24分17秒76
USB2.0 38分27秒78でした。
USB3.0では 24分17秒76
USB3.0の方が36.8%短縮、1.58倍速い。
実験2
外付けHDDから、Cドライブへのコピー
次に、外付けHDDから、Cドライブへのコピーをしてみました。
1GBまず、 USB2.0 43秒39でした。
次に USB3.0 22秒11
USB2.0 43秒39でした。
USB3.0 22秒11
USB3.0が 49.4%短縮、 1.98倍速い
これも60GBの方でやってみました。
USB2.0 52分07秒12
USB3.0 24分47秒44
USB2.0 52分07秒12
USB3.0 24分47秒44
USB3.0の方が52.43%短縮 2.10倍早い
実験3 同一HDD内のコピー
最後に同一HDD内のコピーをやってみました。
1GB USB2.0 1分33秒52です。
USB3.0では、26秒82
USB2.0 1分33秒52です
USB3.0では、26秒82
USB3.0では 71.3%短縮 3.49倍 速い
60GB では、USB2.0 92分28秒
USB3.0 32分11秒72
USB2.0 92分28秒83
USB3.0 32分11秒72
USB3.0 では65.19%短縮 2.87倍早い
因みにcドライブに60GBのファイルがある場合
32分11秒72
なしでは31分44秒42
全体的に理論値でUSB3.0HDDの方が3倍以上のスピードが出る
ということですが、
CドライブからHDD HDDからCドライブ 同一HDD内
1GB 6.9倍 1.98倍 3.49倍
60GB 1.58倍 2.10倍 2.87倍
1GBのファイルでやった時は、それ以上の値は出ていますが、
60GBでやったときなど、実際にはそれより低い結果になってしまいました。
実験2でやりましたが、HDDからCドライブにコピーする方は、理論値より数字が落ちてしまいました。
これは、ファイルの容量に関係しないので、外付けHDDの性質というのもあるでしょう。
また、60GBと比較した結果、超大容量のデータであった場合、本来の速度が出ないこともあることも分かりました。
CPUがCelleronなのもあると思いますが、最近のCore2以上、
Corei シリーズなら問題ないかと思われます。
また、1GB程度のデータであれば、3.6倍の理論値以上もでる。
ということが分かりました。
一度USB3.0を買ってしまうとUSB2.0には戻れなくなるということはないですが、内臓HDDにより近い、使用感が得られるということが分かりました。
アダプターは5000円前後しますが、拡張性が低いPC(内臓HDDを接続できない)やノートPCに使用する分には問題なしだと思われます。
本当は外付けポータブルHDDやUSB3.0搭載のブルーレイドライブとかも試した方がいいと思うのですが、財政面が整わなかったので今回はこれでご勘弁を・・・
遅くなりましたが、アイ・オー・データ様、ZIGSOW様今回このような機会を与えて頂き、ありがとうございました。
使える金額に限りがあり、初めてということでつたないレビューですが、そこはご容赦願います。
また、レビューを見ていただいた方、どうも有難うございました。
りゅう。
りゅうさん
2010/10/05
(復旧するのに一時間かかった。)
見られなかった方ごめんなさい。
りゅうさん
2010/10/10
YorkFieldさんごめんなさい。
りゅうさん
2010/10/11
USB3.0端子は下が表(模様側)になっています。
上下の差込方向が逆になっています。
お間違いなく
aoidiskさん
2011/03/05
よく分かりました。
有難う御座います。
りゅうさん
2011/03/07