■事前情報
・CPU
Intel Atom N270 です、
電源、ディスク次第では静音PCに出来そうですね。
・ボード
17cm角のmini-ITXです。うちのPCケースの横幅で収まりそう。
・メモリ
謎でした。余っているSIMMが使えるのかは調査してませんでした。
(残念ですが、DIMMなので使えませんでした。)
・ノートPCの筐体に入るかも。
厚さ30mmは必要なようです。
■準備
・PCケース
お気に入りのが見つからず、
とりあえず、箱は6畳洋間と言うことで我慢します。
・メモリ
マニュアル( http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/d9... )のP.14を参照して
・200pin
・533 MHz unbuffered, non-registered DDR2 SO-DIMMs
・Serial Presence Detect (SPD) memory only
・Non-ECC memory
・Up to 2 GB of memory
とあります。
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E に決定しました。
・OS
マニュアルの P.16 からWindows Vista Home Basic が対応しているので、上位の Windows Vista Home Premium にしました。
・電源
10年以上前に電子工作用に購入して、デッドストックになっていた TDK EAK12-1R3 があったので使ってみます。
【コメント欄参照】
・ドライブ
以前レビュー挿せていただいたインテルR X25-M Mainstream SATA Solid-State Drive 80GB がありますので再利用します。
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&...
・キーボード&マウス
Linux (for PlayStation 2) Release 1.0 を流用
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&...
・DVDドライブ
IOデータ機器の外付けUSBタイプ
■ハードウェア接続
電源入力は、まずマニュアルを参照しました。
しかしよくわからないので、Aspire M1100 Athlon 64 3500+ をあけてみたり、テスタでチェックしてみたりして、DCコネクタの真ん中のピンを12Vにして、GRANDはDVI-Dのコネクタ留め用のネジへ接続しました。
まだ自分のモノではないのでドキドキしますね。
【コメント欄参照】
SSDは、付属の電源ケーブルとSATAケーブルで簡単でした。
ボードのコネクタSATA0に繋ぎました。
■起動テスト
電源投入!
何も起きません。
再びマニュアル参照して、電源ボタンのコネクタを探します。
マニュアルのP.36でボード上の配置から見つけて、P.43でピンの位置を調べます。
6番ピンと8番ピンを繋げばOKか、、、
6番ピンと8番ピンを接続して電源再投入!
電源接続してしばらくすると「Intel」のロゴが見えました。(やった!)
しかし、F2キーを押してもBIOS設定になりません。(おや?)
マニュアルのP.44に「Power Switch Pins」という項目がありまして、50 msecでoffしろとありました。
6番ピンと8番ピンを接続して電源再投入!
電源接続してしばらくすると「Intel」のロゴがで始めたら(起動し始めたのを確認)接続解除。即F2キー押し。
【コメント欄参照】
BIOS画面出ました。内容チェックしましたがいじらなくて良さそうです。
■インストール
・Windows Vista Home Premium
DVDドライブを繋いで、電源ON(上記操作)うまくいきました。
この時点では、画面がSVGA?ネットワーク×です。
再起動の時は、電源ON操作がいらないので楽です。
・Intelドライバ
ボードに付属のCD-ROMでドライバをインストールして、途中一度再起動してネットワーク接続が可能になりました。
画面も1280x1024になりエアロになってます。
【コメント欄参照】
■調整
ちょっと煩雑な状態なので少しスッキリさせるために、Bluetooth導入します。
今マウスが余ってないので後日やります。
・Prinston Bluetooth USBアダプター BTM-UBT3S
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&...
・Stowaway Sierra Full Size Bluetooth Keyboard
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&...
起動時にキーボードがつながってないとメッセージが出ますね。
Stowaway Sierraでパスワード入力がうまくいかないという問題もありました。
USBキーボードなら問題なしです。
■まとめ
意外に簡単でした。おすすめですよ。
箱は、もう少しコンパクトなモノを自作しようと思います。
材料は東急ハンズに行って入手してきました。
あと、PowerSWとResetSWは付けた方がいいですね。
オンボードのSSD Intel Z-U130 USB Solid-State Drive が欲しいですね。
ネット検索しましたが手に入らないようですね。
これがあるともっとコンパクトになるんですよね。
■謝辞
Intelさんzigsowさん、こんなすばらしいモノをレビューする機会をいただきましてどうもありがとうございました。
いただいたモノが有効活用出来ていましたでしょうか。
※まだまだ進化は続いてます。
ここから先は、コメント欄に追記します。
つきさん
2009/07/25
2回の引っ越しを経てやっと使う機会が出来ました。
購入は、恵美須町界隈ですが店は覚えていません。
電源のみ扱っていたような気がします・
つきさん
2009/07/25
電源以外は、特に問題なく接続できます。
12VのACアダプタはあったのですが、残念ながら、コネクタ形状が合いませんでした。
ボードの返却要請がなければ半田付けします。
つきさん
2009/07/25
セットになっているPCの起動を考えたら、電源SW押しますよね。
それを忘れてマイコン感覚でじっとしてました。orz
【写真1.】電源装置を接続して起動開始時
【写真2.】50msec(20分の1秒)後、切断しないといけません。
これはSWで実現できそうですね。
リセットもSWで作るとしたら1995年ころのPCケースを彷彿としますね。
しょぼさん
2009/07/25
レビュー楽しみにしておきます。
つきさん
2009/07/25
【写真1.】Windowsインストール直後のWindowsエクスペリエンスインデックスの基本スコアです。
グラフィック性能が低いです。
【写真2.】ボードに付属のCD-ROMのドライバをインストールすると、、、
【写真3.】このように、グラフィック性能がアップします。
つきさん
2009/07/25
一通り動いたので、最低限の責任は果たせたかなと思います。
これからは、箱の作成とか、活用方法の紹介に移行していきます。
ダイニングPCにするか、制御用にするか悩んでいます。
ダイニングPCならディスプレイを入手。
制御用ならリモートデスクトップを使うためにWindowsVistaUltimateを入手です。
なんかお金かかるぞ!?
光学機器が遠のいていく、、、
つきさん
2009/07/26
ここからは、サイズと使い勝手の改善ですです。
まずは、起動の手間を何とかしたいと思い、ジャンクボックスをあさっていると、コネクタが出てきました。ついでにLED、リセットスイッチも付けてまいます。
【写真1.】マニュアルには、Front panel header と書かれてますね。9本ピンが出ています。
10ピン用のコネクタを使いました。
【写真2.】家にあったパーツで自作したフロントパネルです。
上左が Power LED、上右が Hard disk active LED、下左が Power switch、下右が Reset switch です。
配線は、マニュアルP.43を見ながら行いました。
つきさん
2009/07/26
【写真1.】12V1.0AのコンパクトなACアダプタが見つかりました。
製品仕様( http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/d9... )のP.55 2.7.1 Minimum Load Configuration を見ると、ちょっとはみ出てる。SSDの150mWを加えると動くかな?
【写真2.】プラネックスコミュニケーションのブロードバンドルーター BRL-04ARの電源でした。
ダメ元で、切り取りました。
【写真3.】DCコネクタ形状があわないので、申し訳ないですが、半田付けさせていただきました。(まだもらったわけではないのに、m(_._)m)
これでだいぶ軽薄短小化出来ました。
TDK EAK12-1R3 さんには、暫しの待機をお願いします。
つきさん
2009/07/26
とりあえず、屋内用と言うことで、放熱安心スタイルです。
東急ハンズに行って、
25cmx32cmの塩ビ板材(3.5mmパンチ):2,250円x2、アクリルパイプ:126円、M4 40mm寸切りネジ4本、M4プラスチック袋ナット、M4プラスチック蝶ナット、M3,M4プラスチックネジ、M4プラスチックナットで800円くらい
を入手してきました。
結局、穴の位置とか微妙に会わなかったので、穴あきの板でなくてもよかったです。
【写真1.】フロントパネルを取り付けたところ。
【写真2.】基板表面です。SSDはこちらに固定しました。付属のSATA&電源ケーブルが長すぎて収納するのに困りました。空気の流れは大丈夫か?
【写真3.】基板は、プラスチックネジで固定しています。スペーサの代わりにプラスチックナットが入っています。
つきさん
2009/07/26
後ほど、HP JORNADA720用に購入したFILCOのアダプタ(1.2A)が発掘されたので、交換してみます。
南部町さん
2009/07/26
壁掛けGJ!!
つきさん
2009/07/26
ありがとうございます。
調整済んだらぶら下げますね。
つきさん
2009/07/27
・レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス 41U5008
・Intel Intel Wireless WiFi Link 4965AGN 4965AGNMJPWB (MiniPCI-e) (英語版) 4965AGNMJPWB
あとは、ディスプレイと電源ですね。
リモートデスクトップを使うなら電源だけですね。
お富さん
2009/07/27
完成がいまから楽しみでございますっ。
つきさん
2009/07/28
今週末には出来上がるはずです。お楽しみに。
WirelessLANカード次第なのですが、だめならUSBへ逃げます。
drugmaniaさん
2009/07/28
これならおしゃれにPC使えそうです。
つきさん
2009/07/28
コンパクトなのでいろいろ出来ますね。
画か写真を貼ってもいいかも。
drugmaniaさん
2009/07/29
つきさん
2009/07/29
つきさん
2009/08/01
アンテナはまだ付けていませんが同じ部屋ならアンテナなしでつながります。
あまりメリットがないですが、動作確認ということでお許しを、
ドライバは付属のCD-ROMのものでもとりあえずOKでした。。
最新はVista対応なので更新予定です。
つきさん
2009/08/02
場所的につらいのでリモートデスクトップで使ってみたのですが妙に遅いです。
そこで、手動診断ツールでは、「信号テスト:不合格:信号の品質:低」となっていました。
「不合格」です。やっぱりアンテナは必要ですね。
さらにGooスピードテストで測ってみました。
無線: 4.12Mbps
有線:57.81Mbps
802.11bで動いている予感。
ボトルネックですね。
つきさん
2009/08/02
管理者ツールがVistaでも使えるようになっていました。
早速、手動診断ツールを試すと「信号テスト:合格:信号の品質:低」となりました。
ボトルネックかと思い、802.11aでつないでいるマシンで試してみましたが3.2~6Mbpsでした。
ルータのせいかな?
しょぼさん
2009/08/02
しかしパンチングされた板を使うのは非常にクールです。
つきさん
2009/08/02
ありがとうございます。
穴あけの作業を減らそうと思ったのですが、穴の大きさが微妙に小さかったです。
3.5mm穴ぽいのでM4タップでネジを切っても良かったもと思います。
ソニー製の液晶の裏のカバーを外したらなにやらねじ穴が4つ出てきました。
VESAの穴なんですね。
つきさん
2009/08/02
重心の位置がもう少し右ですね。(この後直しておきました。)
残る課題は、
・アンテナ(必須)
・ディスプレイ(ミニ液晶を付けるか、壁から降ろしてBRAVIAを使うか)
です。
drugmaniaさん
2009/08/03
つきさん
2009/08/03
UWBでしょうか?これは高く付きそうですね。
ほかにディスプレイ信号のワイヤレス化の方法がありますか?
drugmaniaさん
2009/08/03
可能は可能かと思いますが、本体より遙かに高く付きますね。。。
つきさん
2009/08/03
旬は過ぎたかもしれないUWBとUSBミニ液晶を購入検討しております。
10インチくらいの液晶があればいいのですが、液晶単体ではニッチなんですね。
なんだか泥沼に嵌りかけてきたような、、、
つきさん
2009/08/08
電源を TDK EAK12-1R3 に戻していたんですが、電源容量オーバーしました。
ドライバの自動インストール中にダウンしました。
USBの枝になっている補助電源を接続して何とか行けています。
ログオン後は、メインディスプレイに設定して、旧メインディスプレイを外しても使えます。
縦480ドットだとダイアログのOKボタンが見えなくなるので、画面を縦長に切り換える必要が出てきます。
これで、起動からちゃんとしてくれれば、ディズプレイはクリアなのですが、現在
・PowerONからの起動時は認識しない
・ログオン画面が適正サイズにならない
と言う問題を抱えています。
つきさん
2009/08/08
【写真2.】USBコネクタの抜き差しで通常に戻るときもあります。
つきさん
2009/08/08
でも画面が見えていないと不安ですね。
つきさん
2009/08/09
■わかったこと その1
PowerONからの起動でも、VGA接続のメインディスプレイが認識されれば、
USBミニディスプレイ側も仮想画面でログオン画面が表示されます。
ただ、メイン画面が出てから10秒くらい後になります。
■わかったこと その2
メインディスプレイをVGA接続していない場合は、USBミニディスプレイは表示しません。
USBを何度か抜き差ししてみましたがダメでした。
■以上のことから、
解像度が確定しないとUSBミニディスプレイを表示出来ないようです。
解像度を固定設定する方法があると、USBミニディスプレイが単独で使えるようになりそうなきがします。
VGAコネクタにダミー回路を付けて解像度を認識させる方法もあるかもしれません。
■わかったこと その3
メインディスプレイをVGA接続していない場合でも、PowerONしてから数分後(ログオン画面が出ているであろうタイミング)に、キーボードからパスワードを入力すると、さらに数分後にミニディスプレイに表示されます。
ただ、パスワードが正しく入ったかどうかすぐに知るすべがありません。
USBキーボードなら行けそうそうですが、Stowaway Sierra Full Size Bluetooth Keyboardは入力可能かとかNumLockモードかわからない点があるので、確実に入力する自信がありません。
一応状況もわかったので、ダイニングに移動して端末として運用してみようと思います。
(アンテナ無しで電波キャッチできるのか?)
つきさん
2009/08/11
1920x1080の画面は広大ですね。
しかし、無線LANのアンテナのない状態では何もできませんでした。
しかも、ThinkPadのBluetoothマウスが3mの距離届きません。
無線LANアンテナは明日届く予定です。
つきさん
2009/08/13
3箇所あるコネクタの1番と2番に付けています。
取り付けはとっても簡単です。
3番が空いていますが、3本使用するのはMIMOの時のようなので、とりあえずなくても大丈夫。
【写真2.】ケーブルの長さは、D945GSEJT&自作ケースには十分です。
【写真3.】SSDやケーブルに挟まれているので、接着無用でした。
感度が格段に上がったので今度こそアクセスポイントから離れた部屋に移動しも良さそうです。
つきさん
2009/08/13
電波状況もご覧のような感じで、何とか壁を通り抜けられるようになりました。
多少チューニングしましたが、800x480の画面はちょっと狭いですね。
つきさん
2009/08/23
マウスカーソルの動きも悪くなるので再起動する羽目になります。
Chromeがいけないのか他のブラウザも試してみます。
つきさん
2009/09/05
USBディスプレイのみは不安定です。
使わなくてもTVなどにつないでおくと調子いいですね。いざというときも切り替えられるので、
不本意ながらケーブルが1本増えてしまいました。
本日は、さらに調子悪くて、PCのUSBコネクタのほうを抜き差しましたが、戻らず、不良かと疑い始めたところ、電源用にもう1本つないでいることに気づきました。
たまには、完全に電源落とす必要もありますね。
つきさん
2009/12/30
Windowsエクスペリエンスインデックスの基本スコアです。
つきさん
2009/12/30
ベンチマークは下がりました。
へたれだいこんさん
2010/04/07
サトシさん
2010/04/08
退会したユーザーさん
2010/04/08
退会したユーザーさん
2010/04/17
Yorkfieldさん
2010/04/23
Nehaさん
2010/04/29
tomoさん
2010/05/04
s3zm4rさん
2010/05/05
ヒロ妨さん
2010/05/15
退会したユーザーさん
2010/05/16
fuji2001さん
2010/06/18
つくもさん
2010/06/20
泉さん
2010/06/22
つきさん
2010/09/12
の中で書きましたが、テストのため、本アイテムもUSBメモリからOSの起動を試してみて成功しました。
今はまだSSDを搭載していますが、それを取り外すとさらにコンパクトになりますね。
USB3.0対応のボードとメモリで作るともっと快適なんだろうなっと、思いました。
つきさん
2011/02/19
「マニュアル」が「マニュア」になっている誤記が3か所もありました。
コピー&ペーストのバグ混入のパターンですね。crz
つきさん
2011/04/10
つきさん
2011/05/03
実現できたら5cm→3cmに軽薄化できる目論見です。
【写真1.】MSDuoからLiveCD版を起動しているところです。起動が速いのでこの状態でも充分使えそうです。
【写真2.】RUF2-PS16GS-RDに対してインストール中。
【写真3.】RUF2-PS16GS-RDから起動しているところです。サイズ的にはすばらしいできなんですが、遅すぎて使い物になりませんでした。
Pow-ONから
2’28” ログインプロンプト
11’ デスクトップ表示
サスペンドには 1’39”
復帰には 4’33”(これは待ちすぎ多感があります。マウスを動かすとパスワードを聞いてくるようです。)
シャットダウンは 1’03”
でした。
アプリの動きもイライラしてしまってダメです。
今度は比較的早いこちらにインストールしてみました。
Pow-ONから
2’45” ログインプロンプト
4’50” デスクトップ表示
サスペンドには 44”
復帰には 10”
シャットダウンは 50”
でした。
使えんこともない微妙なレスポンスです。
つきさん
2011/07/31
MeeGoユーザーの会に行くと情報が得られます。
ライブイメージでMeeGoを試すにImageWriterを使うと良いとありますので、Ubuntuマシンの
でダウンロードと書き込みを行いました。
今回の書き込み先には
を使いました。
お試し版では、日本語非対応ですね。
インストールして日本語化の必要がありそうです。