Core i7って日本では昨年の11月16日に発表されてるんですね。
i7なんだから17にすれば私の誕生日だったのに。
...とはいえ自作は前回のべアボーンが初めての私。
当家にはケースや電源は無いのです...orz
まずはパッケージなんですが、「975Extreme買ったでぇー」っていう喜び感に欠けるような気がします。裏にちょっと「975...ぼそっ」って書いてありますwww
どんな風になるのかお楽しみに。
コメント (42)
他39件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
インテル® Core™ i7-975 プロセッサー エクストリーム・エディション BX80601975
とりあえずこのCPUの下調べをして見ます。製造プロセスが当初から45nmになっています。周波数はCore2とさほど変わりません。しかし、コアの使い...
-
インテル® Core™ i7-975 プロセッサー エクストリーム・エディション BX80601975
今回レビューを行うのは、コンシューマ向けで現在最速となる3.33GHzの駆動周波数を持つCorei7975ExtremeEditionである。まだすべてのパーツが揃ってい...
-
インテル® Core™ i7-975 プロセッサー エクストリーム・エディション BX80601975
Core2DuoE6600のオーバークロックからステップアップ。E6600は定格2.4GHzですが空冷で3.3GHzにて使用しています。今回のi7-975は定格は同じ3.3GHzです...
-
インテル® Core™ i7-975 プロセッサー エクストリーム・エディション BX80601975
当選してしまいました。こんな高価なセットは2度と触る機会はないと思いますそういった意味でも非常にうれしいですっとりわけこれはCPUだけで1...
-
インテル® デスクトップ・ボード DX58SO BOXDX58SO
組みあがった後の状態を記載していなかったので更新します。■拡張スロットの使用状況このマザーの拡張スロットは以下の通りPCIExpressx16:2(2.0...
-
インテル® デスクトップ・ボード DX58SO BOXDX58SO
「DX58SOの特性を理解していないとCorei7を完全には理解できない」とあるオーバークロック業者が言った言葉であるが、CPUを製造しているメーカー...
-
インテル® デスクトップ・ボード DX58SO BOXDX58SO
こちらも下調べ。これはINTEL製のM/B・・・マザーボードとはいわないんですね。デスクトップ・ボード。なかなか面白いつくりをしているようです...
-
インテル® デスクトップ・ボード DX58SO BOXDX58SO
当選してしまいました。こんな高価なセットは2度と触る機会はないと思いますそういった意味でも非常にうれしいですっというわけでマザーボー...
-
インテル® デスクトップ・ボード DX58SO BOXDX58SO
応募したときに当たった気分でDX58SOについて結構調べてみたのですが、最初はNVIDIAのSLIライセンスを取ってなかったんですね。パーツを買いなが...
squareさん
2009/06/18
そこでは131800円になってました。
ポイント還元はありますけれど結構いいグレードのノートパソコンが買えますね。
ターゲットユーザーってどんなヒトなんでしょ???
squareさん
2009/06/18
パッケージ重ねてレジに持っていくとうれしいのでしょうけれど、店舗はそんな客の心知らずショーケースの中へ。
万引きされるわけにもいかないしね。
squareさん
2009/06/22
パッケージの上の黒い横棒がCPUです。
どっちが商品だかわからないくらいクーラーがでかいw
squareさん
2009/06/22
皆の衆、頭が高い!
SL8EQなんだかSLBEQなんだか判りにくい。
squareさん
2009/06/22
それだけ短絡がこわいってことなんでしょうか?
squareさん
2009/06/26
http://jp.ripping.org/database.php?cpuid=924
でもみんな液体窒素冷却...
squareさん
2009/06/27
きちんとハマりました。
その後で外してみたらCPUのところに小さな切り欠き > < こんなのがあることに気がついた次第で...お恥ずかしいw
squareさん
2009/06/28
BIOSセッティングのせいだと思いますがメモリが台無し。
squareさん
2009/07/01
CrystalMarkではCPUの熱が一気に上がりましたけれど、夏の東京の電力事情のごとくギリギリ完走できた印象を受けました。
QPIに1.15V、CPUに1.4Vで4.34GHz。
squareさん
2009/07/01
squareさん
2009/07/01
これはモバイルワークステーションでは味わえない感覚ですね。
squareさん
2009/07/01
でもIntelの手柄ですね。組み立てただけだしw
squareさん
2009/07/01
squareさん
2009/07/01
squareさん
2009/07/02
squareさん
2009/07/02
当時はIntel Turbo Boost Technologyを搭載するって言われていました。
私はCore 2 Extremeユーザーでもあったので他のコアが働いてない間、単コアに電力がまわると認識していました。
今回レビューさせていただいているCore i7の実力たるやTurbo Boost Technologyの恩恵を十分に受けていると感じます。
私のシステムはATIの4890を入れて850W電源なのですが、4890をフルブーストするとCPUの電圧が足りなくなっています。
1000W超の良い電源でお使いになられるのがいいと思いました。
squareさん
2009/07/04
設定は
・Host Clock Frequency 150MHz
・CPU Voltage 1.375V
・Intel Turbo Boost Technology ON
・1-Core Multiplier 29
・2-Core Multiplier 28
・3-Core Multiplier 28
・4-Core Multiplier 28
・Intel QPI Voltage 1.3V
・Memory Voltage 1.66V
でした。
squareさん
2009/07/05
実際に自作したマシンは体感がとても良いです。Webベージなどは「バンッ!」と一気に開くように感じられます。
プロセッサがゴージャスなのでパーツ類も負けないように揃えました。体感の良い一因になっていると思います。
演算系のベンチマークはフラッグシップにふさわしい数値を出していると思いますけれど費用対効果には疑問が残ります。具体的には2.66GHzが3万くらいなのに3.33GHzが10万という設定に不満を感じます。競合他社が安いですから920しか売る気がないと受け取られても仕方ないのではないでしょうか
オーバークロックの伸びしろは50%程度(もっと上げられたとしても50%くらいが常用範囲内)だと思いました。
他社新型プロセッサとの比較記事が出始めているので興味深く観察していこうと思います。
squareさん
2009/07/05
Deep Impactさん
2009/07/09
コンシューマー用途で実用性能重視ですとTurbo boostがうれしいかもしれませんね。消費電力がちょっと気になりますが。。。
squareさん
2009/07/09
ケースが小さいのがネックになりましたから水冷で5GHz狙いが精一杯かもしれません。
消費電力はたぶんVGAの方が多いです。
squareさん
2009/07/15
もちろん起動できないような設定にしたときなのですけれど、そのたびにOSインストールし直し。
だからマザーにAcronisが付いているんだなあと思いました。
squareさん
2009/08/09
そのときには985が出るんでしょうか???
それともディスコンでしょうか???
squareさん
2009/09/26
「従来と何が変わったのかを説明できますか?」と書かれてあって「そういえば解りやすく説明できないな」と思います。
386以降Pentium4まではおおよそコアそのものの設計が変わると数字が更新されていましたよね。
そのようなブラディングが崩れたと思われるのはデュアルコアの登場によると思います。Pentium3,次は4で...D。「D」ってデュアルコアを連想させますがIntelはデュアルコアを示すものではないと説明していたように覚えてます。
続いてCore,Core 2はコアの更新があったとわかりますけれどCore 2 Solo,Duo,Quadでブランドにコア数が入っちゃった。
Core i7になってCPUに他のコントローラを内蔵するようになったから買う方は名称から機能を想像しにくくなってます。
初代Core i7 900はCPUにメモリコントローラを実装しているので従来の名前の付け方だったらPentium7_Quadcore_Memorycontrolみたいだと思います。
ようやく新Core i7とi5にたどり着くのですが
Pentium7_Quadcore_Memory/PCIcontrol_with HTのCore i7 800と、
Pentium7_Quadcore_Memory/PCIcontrol_without HTのCore i5 700、
Pentium7_Dualcore_Memory/PCIcontrol_with HT/GPUのCore i5 600、
Pentium7_Dualcore_Memory/PCIcontrol_with GPUのCore i3 500(?)
みたいな感じで全容が把握しにくいですね。
もうCPUじゃなくてCPU+コントローラなので従来と同じようにTDP130Wって言われてもコントローラ分は省電力化されてるんで、そのあたりも十分に説明できないような気もします。
この迷走はCPUのあるべき姿がハッキリする(例えばCPUにノースブリッジとサウスブリッジとGPUが統合されるような)までは続くのでしょうけれど買った人が「損した」と思わせたら負けっていう印象です。
squareさん
2009/09/26
○ ブランディング
squareさん
2009/11/23
マザーボードのチェックをしてから再開しようかな。
なんて思ってたら来年の3月末にはCore i9だって。
squareさん
2009/11/23
気温が下がって来たものの現状は機嫌良く動いてくれるのは4GHz程度です。
i920の当たりを引いた人はラッキーですね。
またしばらく触りたくなくなりましたw
squareさん
2009/11/29
squareさん
2009/12/20
http://www.techpowerup.com/img/09-12-14/26a.jpg
がんちゃん@Kuotaさん
2009/12/27
squareさん
2010/03/14
コア数の分スピードが上がるって結構大変なんですよ。
優秀だな。
Yorkfieldさん
2010/04/30
すごく楽しいレビューでしたよ
時系列に他の製品と比べられていたり、わかりやすかったです
*゜ー゜)b GoodJob
squareさん
2010/05/03
コメントが散発していて全容を把握しにくいのが私の特徴だと思ってます。
きちんとまとめて書けと言われても使用期間が十分に取れないとちまたのライターさんみたいな感じになって生々しさが無いようにも思うので、大目に見てください。
squareさん
2011/08/02
いまだに我が家のトップクラスなんですが、3月11日以降は節電のため運転を自粛してます。
squareさん
2011/08/03
QSVの効果見たかったな。
TENGA(元れとろ)さん
2011/08/03
あたったことないですね自分は…。
990は自分もハズレました^^
まー次回もっといいものが当たる・・!と信じてw
squareさん
2011/08/03
できるだけ多くの人にレビューしてもらった方がいいですよね。
当たったらうれしいけど、反面何書こうか悩みますし。
squareさん
2011/08/04
squareさん
2011/08/05
待つよ!
ぼくはブレないよ!
squareさん
2011/10/29
2700Kと比較できます。
トップクラスに10万を支払った なら、2年くらいは大きく上回って欲しくないかな。
squareさん
2013/06/05
当選された方、がんばってください。
squareさん
2016/02/10
さすがに本CPUは起動してないです。拙宅にありますがw
CPUのテクノロジーも上がった中、こんなニュース。
http://gigazine.net/news/20160210-intel-block-overclock-l...
クロックアップ制限ね。
Intelの気持ちはわかりますが・・・残念。