芋焼酎 銀座芋人のレビュー担当させて頂けることとなりました。
それほど焼酎を嗜むこと少ないのですが
お酒はやっぱり美味しい料理やおつまみと共に堪能したいものです。
レビューする芋焼酎 銀座芋人もそんな形で実施していきます。
まずは芋焼酎 銀座芋人のパッケージなどを確認していきましょう。
日本酒のような銀色の箱に入ってました。
あ、焼酎でもこのような梱包するのでしたっけかな。
中にはまるでお醤油のような梱包された瓶が入ってました。
通常販売でもこの形なのでしょうか。
ビールではよく見かけるスイングトップボトルを採用しているようですね。
ちなみに梱包に利用されていた包装紙はポスターなのです。
丁寧にポスターが別途1枚同梱されておりました。
私自身、焼酎はそれほど堪能することが無いので
飲み方なども含めてあんまり知らないのです。
日本酒のようなものと同じでしょってことで冷蔵庫で冷やした状態と
常温の状態での2種類をストレートで試してみました。
【冷蔵庫ストレート】
アルコールのピリピリした焼酎さしさが丸みをおびて
すっきり飲みやすくなっています。
でもしっかり芋焼酎の豊かな香りが後口に出てきます。
それでずっと経過してから
胃のあたりからカーとアルコールが昇ってくる感覚です。
【常温ストレート】
香りがまさに焼酎。
これが好きな人にはたまらないんですけれど
私はそれほど焼酎の香りは好みではないので
むせるような風味が迫ってくるのに圧倒されます。
口に含むと香りがこのまま体の中に入ってくような感覚。
アルコールの強い味わいも焼酎ならでわなのですが
それよりも香りの強さが圧倒していて
アルコール独特のピリピリしたような感覚はあんまり感じられない。
そもそも焼酎ってお酒はストレートで飲むのは辛いのかもしれないですね。
色々なものと割って楽しむってのがよく見かける飲み方ですものね。
ストレートはダメですよ
日本酒と同じものとこの時は勘違いしてしまってる状態で
ストレートとお刺身を組み合わせてみました。
冷蔵庫で冷やしたものはまだイケルと考えていたのですよね。
【冷蔵庫ストレート】
焼酎の味わいががっつんとやってくるので
繊細な味わいのお刺身には合わなかったですね。
お刺身の味わいが吹っ飛んでしまいます。
【常温ストレート】
冷蔵庫で冷やしたときのストレートよりもずっと飲みづらく
そしてお刺身なんて食べていたのかと思い返すほどに
強烈な風味に包まれます。
アルコールの味わいも強力なので、ストレートでは
飲み進めるのに辛いようですね。
やっぱり何かと割ったりしてアルコール度数を低くして楽しむ必要がありそうです。
さて、どうやって割りましょうか。
お湯割を陶器のタンブラー 水割りなら金属のタンブラー
オーソドックスではありますが
お湯割、水割りがとても飲みやすく
それぞれ表情も変わってきます。
【お湯割】
お湯7:芋焼酎 銀座芋人3
香りが心地よいです。
これが芋焼酎ってものなのですね。
これほど心地よいのはそうそう体験しないですね。
アルコールらしい飲みづらさも低くなってきたので
とても飲みやすく仕上がってます。
お湯は沸騰仕立ての熱湯を使ったのですが
ガラスでは熱すぎて持てなく
お猪口では量少ないので、割るには難しい
ということで陶器のタンブラーを利用しました。
これならたくさん楽しめますし、熱湯ほどの熱さでも気になりません。
【水割り】
水7:芋焼酎 銀座芋人2:氷1
芋焼酎 銀座芋人の分量をちょっと少なめにして
その代わりを氷たっぷりにしました。
水割りには氷たっぷりが心地よいと考えているのですよね。
氷たっぷりの冷たさは直に手で感じることができる
金属のタンブラーですよ。
キンキンに冷えてタンブラーに露がつくほど冷たいのがわかりますし
手で実感できます。
それに水割りにしたおかげでアルコール度数が低くなり飲みやすく
それでも香りは豊かですね。
焼酎ってこれほどに飲みやすいものだったのですね。
さて、どんな料理・おつまみと合わせて楽しみましょうか。
ほぼどんな料理でも合わせることができます
普段楽しむ料理はもっぱらビールなのですが
それと組み合わせるのが安易に想像できるメニューを
芋焼酎 銀座芋人でも確かめてみました。
【1位】
エビチリ
このメニューがあるだけでなぜかしらテンション上がっちゃいますね。
(作り方)
むきエビのカラをとって背ワタをとり、片栗粉をまぶしてよくもんで水洗いします。
むきエビの水気をよく除いてから、少々の片栗粉をまぶしておきます。
ねぎ1本とにんにく2かけをみじん切りにします。
合わせ調味料を作っておきます。
分量は下記のとおり。
・鶏ガラスープ粉末 小さじ1杯
・トマトケチャップ 大さじ3杯
・水 大さじ3杯
・日本酒 大さじ1杯
・片栗粉 小さじ1杯
・砂糖 小さじ1/2杯
・塩 少々
・豆板醤 小さじ1杯
・オイスターソース 小さじ1杯
・醤油 少々
合わせ調味料に片栗粉を入れるのでよーく混ぜておく必要があります。
あとはごま油でむきエビを炒めて、ちょっとしてからにんにくを投入。
全体的に火が通ったなら合わせ調味料を入れて、トロミがつき始めてきたら
ねぎを投入して出来上がりです。
いつもならこのメニューにビールを楽しむのですが
芋焼酎 銀座芋人でもとっても相性良いです。
エビチリをもっと美味しくさせてくれて、次々に楽しみたいバイアスがかかります。
お湯割よりも水割りの方が相性より良いですね。
【2位】
焼きウインナー
ただ強火でウインナーを焼いただけです。
銘柄はお気に入りの1つのニッポンハム森の薫りです。
スモーキーフレーバな香りに
芋焼酎 銀座芋人の香りがとってもマッチします。
こちらはお湯割が相性いいですね。
【3位】
しょうが焼き
ご飯でもビールでも合う定番メニューですが
芋焼酎 銀座芋人でも相性抜群でした。
(作り方)
生姜をすりおろし、創味のつゆ大さじ3杯と豚肉と揉み込んで10分以上漬け込みます。
あとはフライパンで豚肉を焼いて、火が通ったなら残りの合わせ調味料をかけて
絡めれば出来上がり。
豚肉の油をスッキリさせてくれるのはビールもなのですが
芋焼酎 銀座芋人でも同様のスッキリした後口に仕上げてくれました。
これは水割りがぴったりですね。
そのほかにも牛バラ肉を焼いたものに焼肉のタレを絡めていただくものも
芋焼酎 銀座芋人相性良いです。
お肉だけではなく、じゃこ天のような練り物との相性も抜群ですね。
そのままでも、ちょっと焼いて生姜醤油と頂くじゃこ天と
お湯割の芋焼酎 銀座芋人はお互いじんわり体にうまさが染み込んできます。
ダシダのワカメと豆腐のスープも芋焼酎 銀座芋人との相性良いです。
ダシダという牛スープの元を分量通りのお湯と
ワカメ、豆腐と温めるだけです。
こちらはお湯割の芋焼酎 銀座芋人と相性よいですね。
普段焼酎を頂くことない私なのですが
これほどに焼酎のポテンシャルが幅広いのが驚きました。
これをきっかけに様々な焼酎を楽しみたくなりました。
そんな焼酎初心者でも楽しく学ぶことができるのが
芋焼酎 銀座芋人ですね。
良い学習ができました。
cybercatさん
2017/10/04
割るのも「前割り:飲むより前にあらかじめ割っておいて冷蔵庫で数日寝かす」という飲み方があったり、お湯で割る時も作法があったり。
お湯割りは沸騰しているのではなく60~70℃くらいのを先に器に入れて、その上にあとから焼酎を乗せた方がアルコールのトゲがなくなっておいしいです(混ぜなくてもよいのよ?)。
北のラブリエさん
2017/10/04
私ならこれを冷でカツオのたたきなんぞたべたいです。
ああ、秋刀魚の刺身とかサーモンの刺し身もいいなあ。
味の濃いやつでw
(芋焼酎すきなもので)
atsuo@tokyoさん
2017/10/04
刺身でも揚げものでも何でも OKです(^^
芋焼酎の香りが苦手で昔は全然飲まなかったけど、
前職の上司が芋焼酎好きでお付き合いしているうちに
最近はもっぱら芋焼酎になりました。
しかし、お店で飲んだらいい値段しそうな芋焼酎ですね(^^;
れいんさん
2017/10/05
ウイスキーみたいな水割りでもいいだろうと思ってみたら
ちょっとした入れ方でも味わいが変わってくるので
焼酎って面白いものなんだなっ
と新たな道が開けた印象ですわよ
前割りってのやってみましょう
れいんさん
2017/10/05
きっと北の大地にも
ならでわの焼酎があるのですわ!
そしてそれにあう
海のご馳走ががが
れいんさん
2017/10/05
芋焼酎ってクセが強くて
好みがわかれるってのが今回レビューしてみて
よーくわかりました。
ですが、飲み進めていくうちの
このクセが芋焼酎ならでわ
っと納得しましたね
このボトルをお店で入れると、オオーと箔がつきそうです
鹿児島なんぞに行きたくなってきやした