株式会社アイ・オー・データ機器 広報販推部 広報販推課
プロモーション担当様この度はレビューアに選んで頂きありがとうございました。
このレビューア決定のメールを頂いたのは8/31で、夕方には宅配便で今回レビュー対象のGV-MVP/XS2Wが到着しました。
早速、レビューを行うGV-MVP/XS2Wを紹介しましょう。
(アイ・オー・データ機器様製品情報より)
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
フルハイビジョン最大15倍録画!2番組同時録画対応Wチューナー&Wトランスコード搭載 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーボード PCI Expressモデルフルハイビジョン最大15倍(※)録画を実現するハードウェアトランスコード機能を搭載した、地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャーボード。
高画質なデジタル放送をフルハイビジョン画質のままで、通常の15倍という長時間録画を実現。2番組同時録画にも対応するWチューナーを搭載したハイエンドモデルです。
Gガイドに対応しており、最大1ヶ月先の「特集番組・注目番組」の録画予約が可能!
また、iPhone・iPadへのテレビ映像配信ができ、放送中の番組の視聴やパソコンに録画した番組を、iPhone・iPadで視聴できます。
「Netbook SDモード」を搭載。CPU負荷を大きく低減するため、低スペックなパソコンでも快適にお使いいただけます。
※BS・110度CSデジタル放送のフルハイビジョン映像(約24Mbps)を、本製品の「DRモード(MPEG2-TS形式、約24Mbps)
でそのまま録画した場合」と「HR15モード(MPEG4-AVC/H.264形式、約1.6Mbps)でトランスコード録画した場合」の比較。
******それでは、到着したGV-MVP/XS2Wの導入です。*******
今回このキャプチャーボードを装着するPCの仕様は以下です。
※この8月に自分で組み立てたばかりです。
************PC SPEC************
1.CPU :AMD PhenomⅡ×6 1100T
2.Mother:ASRock 890GX Exrreme4 R2.0(BIOS:1.4)
3.Memory:DDR3 PC-10600(ADATA DDR3 1333) 8GB
4.HDD :2TB×2
5.Monitor:Dell ST2320L(22.5inch)接続:DVI
6.電源 :650W
7.OS :Windows7 Professional 64bit
********************************
製品同梱物の確認です(必ずお読みくださいから)。
ア、本製品(1枚)
イ、BS・CS・地上共用miniB-CASカード(1枚)
ウ、必ずお読みください(1枚:本紙)
エ、セットアップガイド(1枚)
オ、mAgicTV GT手引き(1枚)
カ、サポートCD-ROM(1枚)
キ、ファーストステップガイド(必ずお読みくださいには記載されていませんが)
***********セットアップガイドに従い作業を進めます*****************
[セットアップガイドの記載内容]
1.インストールする ※1
2.パソコンに取り付ける ※1
3.アンテナとつなぐ ※2
4.認識させる
5.チャンネル設定をする
※1 1と2が前後してしまいましたが、問題なく認識、動作しました。…本当はいけないことかもしれませんが…
※2 作業を開始する前に以下の部材を準備すると作業はスムーズです。
・ ANT接続用同軸コード類(BSと地上波が1本のコードの場合は分波器が必要です。)
・ ドライバー(PCのケースを開けたり本基盤の固定などに使用します。)
では、作業の進みに合わせて確認していきましょう。
1.インストールする
ここでは同梱のサポートCD-ROMをPCのドライブにセットします。
(Windows7ではAuto Runで自動的にメニュー画面が起動しました。)
※ ここでインストールするのは[ドライバー]と[mAgic TV GT]の二つのソフトです。
それぞれをクリックするとインストールが始まります。…後は画面に従うだけ
※ [mAgic TV GT]がインストールされるとmAgicTV GT初期設定のアイコンがディスクトップ上に作成されます。
これを確認したら、PCをシャットダウンします。
2.パソコンに取り付ける
1の作業が完了したらPCの電源を落とし、接続された各種ケーブルを外して側面カバーを外します。
※ 電源を落とし、ACコードを外す際に電源ユニットのスイッチもOFFにしておいてください。
取付が完了しましたら、各種ケーブルを取付、最後にACコードを差し込み、電源ユニットのスイッチをONにします。
※ 問題が発生した際の対応のため、しばらく側面板を開けたままにします。
3.アンテナとつなぐ
ここで、準備した接続コードで地上波デジタル、BS・CSケーブルを接続します。
アンテナ接続
※ 写真では左側がマザーボード側(下)になり、左側が地上波デジタル用、右側がBS・CS用です。
※ できるだけFコネクタ(ねじ締めタイプ)を使用すると抜け等の防止になります。(写真左側のコネクタ)
※ BSアンテナの信号を長く伸ばす場合は、低損失ケーブルを使用された方が無難です。
※ 自分でコネクタ取付を行う場合は必ず端末でショートが無いか確認してください。
※ 我が家はアパートでPC設置場所にあるANTコネクタは大家が設置した地デジアンテナコネクタです。BSアンテナケーブルは少々離れた部屋に引き込まれ現在はレグザが接続されています。…以前はアナログTVとVHSビデオデッキに接続のためこんな分配器を使って接続していました。
その有休中の分配器から今回の接続用のケーブルを引きます。
・ PCを設置した部屋までこのケーブルを加工してBSの信号を引くことにしました。(白いケーブルは低損失の4C-FB、黒いケーブルは3C-2V)
・ 長さとコネクタの関係で今回は損失の多い3C-2Vケーブルにコネクタを付けて引っ張りました。
4.認識させる
いよいよPCの電源を入れます。
電源を入れてWindowsが起動すると自動的にドライバのインストール→キャプチャボードの認識が行われます。
☆ 私の場合は1,2の順番が逆になってしまいましたが、正常に認識→動作しました。
正常にPCが起動し、キャプチャーボードが認識できたら、一度シャットダウンしてPCの側面板を取付ます。…この後は触りません。
側面板を閉めおわったら、再度PCを起動します。
5.チャンネル設定
ディスクトップ上の[mAgic TV GT 初期設定]アイコンをクリックして設定画面を起動します。
各項目を設定し、開始をクリックするとチャンネル設定が開始されます。
設定完了まで30分と表示されていましたが、実際には15~20分程度だと思います。
完了ボタンをクリックすると、ディスクトップ上に[mAgicTV GT]と[mAgicガイド GT]のアイコンが表示されます。
[mAgic TV GT]をクリックしてテレビを視聴してみます。
初期画面は小さな画面ですが、画面上でダブルクリックすると大画面表示になります。
地上波を確認し終わり、BSの確認に入ってしばらくするとNHK BSメッセージ消去の案内が表示されます。
※ コメントの消し方等はファーストステップガイドに記載されています。
※ 最初、リモコン画面が分からず表示消去の連絡はWebから行いましたが、リモコンを使用すれば早いのかもしれませんね。・・・この左下の赤枠の部分がリモコンです。真ん中のアイコンでON/OFFします。
1.W録画の確認
・ [mAgicガイド GT]上で同時間帯に放送されている同じ長さの番組を選択して録画予約をしてみました。
・ デバイス部分を自動で設定するとソフト側が設定してくれます。・・・マニュアルもOK
・ 自動で行ったらファイルサイズがものすごい大きなものになってしまいました。…[RD]モードだと大きいようです。
※ 予約手順はこちらです。↓
※ 予約の取り消し方法
2.ファイルサイズの確認
・ 各モードで録画予約をして、サイズを確認していきます。
・ 試験的に録画したファイルの大きさはメニューの[録画済番組]で確認することができます。
3.録画するドライブやフォルダの変更
・ ドライブの変更等はmAgicマネジャーGTで行います。
1.準備
・ [録画済番組]の画面で書き出したい録画済みファイルを選択し右クリックします。
・ 右クリックし[エクスポート]にカーソルを合わせるとサブメニューがでます。
・ サブ画面上で今回はCMカットもしてみようとチャレンジしました。…初めての使用です。
2.編集
・ サブメニューの[編集してダビング]を選択します。
・ それでも、55分間の番組からCMをカットして45分間に縮めるまでなれなくても、15分くらいで完了しました。
・ 次の画面が出ます。
・ 編集の方法は動画で見てください。…意外と簡単なので…これだと短時間で上達しそうです。
3.BD-REへの書き出し
・ ここは、ドライブへの書き出しですから、モロにPCの性能に左右されそうです。
・ 結局変換と書き込みをしているために時間がかかるのでしょうか?
・ 45分間程度の書き込みで約2時間程度掛かりました。
☆ この部分で完了までの待ち時間表示があると便利です。…今回はPCの前で小説を読みながら時間を潰していました。
*****************書き出したブルーレイディスクをレグザで確認***************
確実に認識・再生できました。
我が家ではレグザ(32RB2)に外付けHDD(2TB)を接続して録画していますが、裏番組をPCで2番組録画することが出来ますから…夢が広がります。
レビュー開始からここまで2日弱ですが、大まかな使用感は確認できました。
これから、大いに活用できそうな予感で一杯ですが、まず最初のレビューは
こんなところです。…今後、追加していきたいと思います。
2011/09/04追記
※ ご指摘を頂き確認しましたが、コメント記入に関する設定は見当たりませんでした。m(__)m
2011/09/11追記
SD_Videoをスマホの005SHに入れようと悪戦苦闘中です。
著作権保護のSDカードリーダーが無いと出来ないようで、自宅には無いため、会社に置いてある
カードリーダーライターが対応していればと考えているところです。・・・ゴリラへのムーブも試して
みましたが・・・こちらもNGなので、著作権保護が邪魔をしているようです。・・・挑戦します。
2011/10/16追記
様々なファイルをインストールしたりセキュリティ設定をいじっていたら、ファイルの出力(録画
ファイル)が出来なくなってしまい、ヘルプで調べてみたら、Windowsファイアウォールが動作して
しまっている用でしたので、mAgicTV GTの修復(付属CDから)とWindows7Proのファイアウォール
の設定を再度実施し、書き込みが出来るようになりました。
どちらにしても、エンコードして書き込むのは非常に負荷のかかる作業だと毎度毎度痛感しています。
BDの書き込み速度の問題もありそうですが、現状では数時間かかってしまっている状況です。
2011/12/29変更
タイトル文字を変更し、写真のファイル名表示をしないようにしました。
*******************************
2012/04/15追記
・ 先週から起動しない状態になってしまいましたので、現在I-O様に問い合わせ中です。
回答次第では、修理に出したいと考えています。
2012/04/17追記
・ 本日回答を頂いた内容で再度チェックしましたが、ソフトウェアーが起動しません。
① 最新バージョンのソフトウェアーに更新・・・NGでした。
② MSCONFIGでスタートアップをすべて停止してやってみました。・・・NGでした。
③ 認識を確認・・・コントロールパネルのシステムのデバイスで確認以下の画面
再度問い合わせ中です。
ひでさん
2011/09/05
iPhoneとかでの視聴とか気になる製品です
そのような機会があったらぜひお願いします
CLWさん
2011/09/05
残念ですが、私のスマホでは無理そうです。
005shの調査とファイル変換を少々検討して見ます。
ガトーさん
2012/04/24
具体的には、「C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data」にある「\I-O DATA\mAgicTV\ADAMS\epgdata\mAgicTV5.mdb」って奴が壊れてる事があるので、
「C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTV\mAgicTV5.mdb」のファイルをコピーして、上のファイルに上書きしてから、チャンネル情報を初期化したら復活したりしなかったり(~_~;)
全く見当違いだったらごめんなさ~い><&二重投稿ゴメンナサイ><
CLWさん
2012/04/24
実は、インストール後のセットアップ(初期設定)が起動しないんです。・・・論外
色々試しましたが、今のところ解決していません。(^^ゞ
後はセカンドPC(Win7 Home 32bit)の設定をのぞいてみたり、コピーしてみようかなぁと考えています。
もちろん、最悪はクリーンインストールで・・・Windows7の導入から・・・でも、そんなに深刻に考えていないので・・・GWで考えます。