ド素人の僕でいいんですか。。。。。。。。がむばります。。
4/22(金) 38.5度の熱で仕事を休んでいたら、「ピンポーン郵便デース」(ジョン カビラか?)とは言わないで「ピンポーン 佐川でーす」だった。
そう、アイツがきたっす。そう、ドクロなあいつ。DP67BGB3。
まさかのプレミアレビュー当選連絡から2週間くらい。おっかなビックリ待っていたんですが、まさか、寝て待っているとは。
果報は寝て待て、、、家宝は寝て待てか?いや、マジで熱あるし。。。
ってことで、開封すらされずに、貴重な週末を、佐川の袋に入れられたまま机の上に保管(放置じゃないっす)されていたわけであります。
4/25(月) 熱が下がったので出勤。職場のプロ達に相談しようと思ってみたもものの、打合せでそんな時間がとれず。。困った、、、レビュー期限(3週間)が終わっちゃうよ。。。なんせ、初めての自作だぞ。。。完全素人のmakihibikiは、どうなるんだ。。。
もう、レビュー書き終わっている人とかいるぞ、、、当たり前なのか???どうする、オイラ?続く!!(続かないと、困る!!)
とりあえずプチプチからは出してみた。今日はココまで!
4/26(火)
今日こそ、内容を確認するぞ。。。
っで、箱を開けてみた。写真を撮ってみた。
結構ごちゃごちゃに入っている。「入れましたよ」程度の入り方。リンゴの梱包とは違う感じ。マニュアルが箱の裏側に張ってあります。このマニュアルは読みやすい。(わかりやすい)
ドクロと初対面。っで、、、なんじゃこれ。。。
僕のようなドド弩素人には、なんのこっちゃ。。。
職場の同僚からは「おぉー、さすがintel。コンデンサーもしっかりしている!」との声が。。。(こんな僕が当たっちゃって、、、ごめんなさい。。)
裏面はこんな感じ。
同僚の相談しながら、netで調達すべきものを調査。なるべくzigsowのほかの人のレビューを見ないように、netや本で調べられるもので検討しようと思います。(そうすることで、ド素人がどうやって、このハイエンドマザボを使って初自作をするかのレビューにもなると思いますので。。。)
まず、OSはWindows7にする。これは僕でもわかる。で、で、でも、32bitと64bitってなんですか??
CPUは、i3/i5/i7の2000シリーズでいけることは理解した。
価格と相談の結果、i7 2600にすることにした。(あえてKは選びません。他の人からしたら、もったいないと思われるかもしれませんが、2600でOCをちょっとだけ齧ってみたいと思います。)
「CPUクーラーはどうするんだ?」ということを疑問に思います。でも、同僚からは、「CPU買うとき、BOXってのを買えばいいんだよ」と言われて、理解しました。そうなんだ。。。そんなことすら知りません。お先真っ暗。。。。
現在、悩んでいるのは、電源をどうするか。ピンの数を数え、今使っているPC(Dell Dimension9150)では対応できないことが判明。よって、市場調査中。
今日はここまで。
今日使った本は、日経WinPC5月号と週刊アスキー2011年1/25号のインテル新CPUとマザボの記事でした。
あぁ、このレビューを楽しいと思える日が来るのだろうか。。。(Intelの人、zigsowの人、みなさん、こんな僕に貴重なマザボと機会を与えてくださり、、、ありがとうございます。そして、ごめんなさい。。)
4/27(水)
昨晩は日経WinPC5月号を全部読んだ。半分くらいは理解できたと思う。
っで、出勤して同僚に調達すべきものを相談。。。一気についていけなくなり、暗くなる。わからん。。。でも、ドクロくんはP67チップセットなので、グラボが必要だということは、僕がみつけた。(みなさんにとっては当たり前なのかもしれませんが、、、)
昨日までは、新CPUはこれまでのオンボードではなく、オンCPUとも呼べる(?)インテル HD グラフィックスとして、対応できるので、どっちにしろグラボはいらないと思っていました。でも、P67チップセットには、CPUからの映像出力ができないということで、グラボが必要ってことでした。(本来は、グラボを使う人向けがP67で、内臓GPUを使用したい人はH67っていう分け方なんでしょうけども、、、)
購入パーツが決まりました。
CPU:Intel Core i7 2600 BOX
メモリ:シー・エフ・デー 240pin PC3-10660(DDR3-1333) DDR3 4GB(2GB x 2枚組) W3U1333Q-2G
グラボ:SAPPHIRE HD6570 2G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
電源:玄人志向 KRPW-L400W
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EALX [1TB SATA600 7200] ×2個
よし、これで行きます!
4/28(木)
内容はこっちに。。
グラボが持ち物登録できない。。。しょうがない。。。
5/2(月)
この週末に届いたものなんかは、こっち。まだ組み始められない。。。
5/4(水)
昨日までに届いたもの。これで組める!っで、OSは、、、まだこない。。。
なんとか、するか。。。→なんとかしてもらうか。。。
5/6(金)
えーっと、想定外の事態です。。。
ケースが合わない。。。いや、初歩的なミスなんですけど、、、購入時に将来の拡張性を意識して購入したDimension9150なのに。。。
しょぼーん、、、Dimension9150
に、ドクロさんが入らない。。。
そもそも、背面に出てくる出力ポート(?)があわない。。。
うぎゃ、、、ケースも買うのか。。。
ってことで、組み立てが始まらない。。。。
ぎょぎょぎょ。。。
ってバラしてみたら、ドライブもダメ。。。
えー、PATAって、もう付かないの!!!!
しょぼーん。。。
別にケース探します。。。(これ以上経済活動には貢献できません。。。)
っで、ここで別のケースを持ってくる。うーん香ばしいですね。。
これからいよいよ作成。
マザボのケースに張り付いていた自作マニュアルに基づいて、作っていきます。
背面出力シート(?)も設置できました。よし、これでいくぞ。
さて、電源を設置。
続いてマザボ!今回の主役のドクロさーん!
CPUを入れます。Core i7-2600(Kは無し。)
留め金を開けて
蓋もはずして
入れます。
入りました。
CPUクーラーをつける。
うーん、ケーブルがクーラーにぶつかるんですけど、、、
intelさーん、、、設計ミス??
ってことで、ネジって下を這わせることに。
このとき、ちゃんと固定するのが結構難しかったので、マザボを一旦はずしました。
そして、CPUクーラーをつけようとしたんですが、結構大変。
マザボが折れちゃうんじゃないのか、ドキドキしながら、やっとこつけることができました。
なので、CPU&CPUクーラーをつけてから、マザボをケースに収めるほうがいいと思いました。
こんなのって、当たり前なのかな。。でも、どこにも書いて無いんだよなぁ。。。
続いてメモリをスロット1、2に収めました。
このときに活躍したのは、マザボに同梱されていたシール状の配置図(?)
これ、本当にわかりやすかった!!
続いてグラボを取り付け。
これで差込系は終了。
あとは、ケーブルを刺していく。
まずは、電源。。。電源。。。電源。。。え、、、4ピンじゃないの??
なんで、2×4スペースあるの??
netで検索。。。むむむ、バージョンが上がっているのか。。。
今回のドクロさんはATX12Vコネクタ(4ピン)じゃなくって、EPS12Vコネクタ(8ピン)なの!
バージョン2.92というそうで、、、知りませんでした。。。うぎゃ、、、ダメか??
って調べたら、とりあえず4ピンでも起動できるっぽい。(壊れても自己責任なの??)
ってことで、しょうがない、やってみる。
HDDのケーブル。電源からのケーブルを刺した後は、ドクロさんとの接続。
これはSATA3にしたかった(同僚から「折角だから、SATA3にしてよ!」って言われたんで、、、)ので、青いソケットに刺す。
PowerLEDとか、HDLEDとかも刺していく。
でも、どっちがプラスなのか、、、ギャンブル!
この辺も、シール状の配置図が役に立ちました。これは分かりやすい。
んでは、4ピンでの電源供給だけども、勇気を出して
ポチッ!!
ドクロが光る。
各種ランプも光る。
っで、BIOS画面登場!
なんてステキなモニターなんでしょうか!!懐かしい!!
Intel入ってるな画面も。
光学ドライブ(PATA)については、PCIカードを刺して、無理矢理PATA対応に。
っで、ここにWindows7の起動ディスクを入れてみる。
入れてみる。
入れてみる。
。。。。。。。。。。うまくブートできない。。。。。。。。。。。。
何度やってもBIOSの設定画面が出てくる。。。
なぜ、、、、どうして、、、、
PCの背面では、赤いランプがチラリ。(続く!!)
5/9(月)
ついに、OSをインストールできました!
ここまできた~!
また小物も購入することになりましたけどね、、、
応急処置的につないでいたPATAの光学ドライブを元の鞘に戻し、
ドスパラでサムソンの光学ドライブを購入してみた。
っで、早速接続。
白いケースに黒いドライブ。
良いんです、色の選択肢なんてなかったんで。
あとは、4ピン問題w コイツで解決。
がっちゃんこ。
よいしょっと。
っで、これで準備万端!さぁ、起動!!!!
BIOS画面よ、さらば~。
あれ、、、うまくいかない。。。
なんで、なんで、なんで?????
System is booted in Back2BIOS mode!
(the B2B switch in back is red)
って、一番上に出ている。
フム。こんな文言、出てたっけ?
確かに、背面のB2Bスイッチは赤い。赤い。赤い。
"Back2BIOS"ってなんだ??
google先生に入力してみる。
参考にしたのはここ。
なにー!そうか、そういうことか!!
そりゃ、起動すると、勝手にBIOS画面に行くわけだ!なるほど!!!
(本機とはちょっと違うけども、ドクロシリーズなんですかね。)
ってことで、赤いボタンを押してみると、消えました。
そして、感動(?)のOSのインストール画面に出会えました!
えーっと、結局、全部買い換えたことになりますね。。。
経済効果に貢献したでしょうか。。。
さて、明日は、定格ではありますが、OCしてみたいと思います。
点数(?)にも出会えるのかな?
時間が無いので、今日はココまで!
5/9(月)
点数が出たので、記録♪
Windows7のインストールがなんとか完了しました。
まずはWindows エクスペリエンス インデックスを確認!!
サブスコアは以下のとおり。
プロセッサ:7.6
メモリ:7.6
グラフィックス:6.8
ゲーム用グラフィックス:6.8
プライマリハードディスク:5.9
ひょえー、なんじゃこりゃ!
すげぇー。。。。
Intel Extreme Tuning Utilityの結果は明日ということで。。
5/10(火)
Intel Extreme Tuning Utilityを使ってみました。
わぁお、4.0GHzを記録しました。あれ、、、3.8GHz(+0.4GHzの定格じゃないの??って、あくまで記録だけだからなのか??→よくわかっていない素人ですみません。。)
昨日の夜、放っておいたIntel Extreme Tuning Utilityの結果が朝出ていました。
(放置して寝るなよ、、、という突っ込みは勘弁してください。素人なので。。。)
Intel Extreme Tuning Utilityの結果。(45-120mins のモードで)
あれ、、、i7-2600(Kは無し。。。)って定格で0.4GHzのupじゃないのか?(本で読んだ知識)
4.0GHz出ちゃいましたぞ。。。
今は60-180minsで実施中です。
夜、これまで撮ってきたスキーの動画を見てみたところ、非常にスムーズにみることができた。
いままでのPCとは訳が違う!っていうのは、体感。でも、客観的な指標が、、、がんばります。
ただ、システムの問題なのか、ハードの問題なのか分かりませんが、挙動がすっごい不安定。。
慣らし運転というところなのでしょうか。。。
5/11(水)
古いHDD500GB×2を追加してみました。
さて、RAID10ができるのでしょうか。。。
前のPC
に搭載していた500GB×2のHDDを追加してみました。
すでに1TB×2をRAID1で構成していたので、500GB×2もRAID1にしました。
っで、ここでこのミラーをストライピングできるのか(RAID0)、
つまりRAID10にできるのかをやってみたのですが、、、
できませんでした。。。
Windows7の仕様なのでしょうか、、、ユーティリティー画面で、ミラー同士のストライプを選択できなかったのです、、、残念。。。
これができれば、1.5TBのミラーになったのですが、、、
しょうがないので、1TBミラーをCドライブ、500GBミラーをDドライブとして対応することにしました。
ちきしょー。。。
まぁ、充分な容量なんですけどね。。。
っで、ここで数字を取ってみましたが、前と変わりはありませんでした。
5/16(月)
電源変換コネクタを購入し、光学ドライブへの電源接続もできた週末だったのですが、、、
PCがすこぶる調子が悪い。
勝手に落ちる、シャットダウンできない、アプリが凍る、タスクマネージャもダメになる。。。
うーん、、、テストも何もできない。。。
ひょえ、、、どうしよう、、、これじゃぁ、レビューが終わらないよぉ。。。こまつた。。。
もう一度、頑張ります。
5/21(土)
起動は出来でもシャットダウンができないでいた、ドクロマシン。1時間近く「シャットダウンしています」コメントが出続ける日々でした。っで、そこで、マシンが固まってしまうので、強制終了。この連続でした。
金曜日の夜に突如Windows update3件をしはじめたのですが、シャットダウンがうまくできず、再起動時のupdateができずに一晩。はい、徹夜でした。(モンハンやりつつ、15分おきに様子見)
っで、先ほど子供も寝たので、再度挑戦。
起動→再起動→update3/3実行となり、起動しました。
ん、なんかいけるかも。。。ってところで、画像を取っていないこと発覚。。。しょぼーん。。。
ここから調子に乗ってIntel Extreme Tuning Utilityしてみました。
ここでAuto Tuningを選んで実施。なんとか実施できた様子。
はい、これでもうちょっとだけ素人testが続けられます。
ちょっと、良かった。。。
5/23(月)
う、、、画像をupし忘れている。。。後ほど、、、必ず。。。
今朝、一度起動してみてから、シャットダウンしてみたところ、順調にできました。
原因はなんだったんだろ。。。
うーむ?
5/24(火)
PCの起動が落ち着いてきているように感じます。
っで、Auto Tuningしてみました。
5/25(水)
昨日のベンチ測定で、SATA3接続のHDDが、なんでSATA2接続のHDDより数字が悪いのか、わかりません。。。(素人ですし、わからないところは、職場の仲間に相談中)
ここをつきとめ、もう一度計測してみたいと思います。
3週間以内のレビューということでしたが、ここまで遅くなってすみません。
関係者の皆様、申し訳ありません。。。
(HDDの回転速度も、1TBの方が早いはずなんだけどなぁ。。。)
6/6(月)
どーしても、HDDのスピードが変わらないので、、、
うぉ、上がった!かなり変わった!!
まぁ、原因はよくわかりませんが、こんな感じなんです。
っで、PCはいまだにシャットダウンができなかったりするんですけども。。。
うーん、、、OSの再インストールしてみようかしら。
64bitで調子悪かったので、32bitで再インスコ。
なんとかなるかなぁ~って感じで運用中。
来週あたりに、HDDを初期化して、64bitでしっかり運用してみようと思います。
たまーに、chrome Pulsの挙動がおかしくなったりするけども、、、
それでも、動画のエンコードは早い。気がする。つーか、あっちゅー間にできるっぽい。
仲良くしたいな、ドクロさん。
8/17
ケース、CPUクーラーを購入し、移設、設置しました。
温度は安定。
でもやっぱりプチフリしてしまいます・・・
メモリかなぁ。。。
嫁(財務大臣)の許可が出たので、来週買いに行きます!
何がいいのだろうか・・・
8/26
電源を変えました。
おまけにSSDを導入!
ホントのおまけはこっち。
それと、Windows7のスリープ関連のトラブル対応をしてみました。
これで改善しちゃいました。すみません。。。
原因が、、、わからない。。。
調子よくなってきちゃったから、i7-2600の範囲だけども、OCとか、ストレステストをしてみようと思います。近いうちに・・・たぶん。。。
間違い、注意点、アドバイスなどありましたら、呆れずにコメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
aoidiskさん
2011/04/27
ほしい、気になるけど、身の丈に合っているのかと
レビューを希望されていたほかの方に申し訳ないけど、
嬉しい。ありがたい、自分のステップすこしあがるかなと
しかし、戦々恐々ですね。此でいいのか、そうなのか、自分でいいのか、
自問しながらですよね。
楽しみにしています。
参考と心の糧になりました。
makihibikiさん
2011/04/27
コメントありがとうございます。
他の方のプレミエレビューでは、「素人にも自作がすっごく簡単なマザボ」ってなっていましたが、僕には、、、そうは思えていません。ムズイっす。。。
だからこそ、本当の素人によるレビューってことで、あたたかく見守っていただければ幸いです。
kensanさん
2011/04/27
何事も始めないと前に進みませんし、失敗すればそれはそれで経験則になりますね。
これから自作を始める方もおられると思いますので、経験を語るレビューでも必見かと♪
少しづつ形になっていく感激を是非味わって下さい。
恐らく自作の方が高くつくと思いますが、経験は他には帰れませんから。
続きも楽しみにしています。
makihibikiさん
2011/04/27
コメントありがとうございます。
恥ずかしい文章となると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
今日の時点で分かったことは、「昨日の自分よりも、ちょっとだけ理解していることが増えていること」です。これは嬉しい!
失敗することもあるかもしれません。「アホ!」って思われることもあるかもしれません。
でも、この機会を与えていただいたことを素直に感謝し、なるべく詳細に記載していきたいと思います。ありがとうございます!
自由さん
2011/04/27
引き返す方もいらっしゃいますし、道から外れる方も
いらっしゃいます。
でも、すごい勢いで走り回る方もいます。
足をお貸しする方は誰もいませんし、出来ませんが、
ここには手を差し出す方は大勢いらっしゃいますよ。
ぜひ、自分の歩みで前へ進んでください。
atsuo@tokyoさん
2011/04/28
いろいろなレベルの人がいるので、こんな事当然と思う人もいれば為になる人もきっといます。
って、私も現在初めて使うツールでハマっており知っている人なら簡単に進むところなんだろうなと思いながら悪戦苦闘しています。
けど、最近はつまずくとネタが増えたと思うようになってきました(^^;
makihibikiさん
2011/04/28
コメントありがとうございます。
将来のお財布の安定のために、引き返すのも一考だと感じることはありますが、でも、これを縁だと思えば、こんなに素晴らしい機会は無いと思いはじめました。
ありがとうございます。
>atsuo@tokyoさん
コメントありがとうございます。
>最近はつまずくとネタが増えたと思うようになってきました(^^;
なるほど!φ(^^)メモメモ
少しでもなにかの役に立てる機会にしたいと思います。ありがとうございます。
みなさん、あったかくて嬉しいです。
慢心せず、冗長になりすぎないようにやっていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Nao-Rさん
2011/05/09
楽しんでおられる様で...^^; 「うぃんP」は参考になりますね、創刊の
頃からずっと見てました、が最近は控えめに(=パーツが欲しくなるから ww)
こちらも今回BL担当で、HDD周りでゴチャゴチャとまだやってます(汗)
CPUを着ける前に、ボードをケースに...ウンウン(--; ありがち~
昔はボードが先でも良かったのですが、今はCPUとFANを着けてから、と手順
も変わっていますね、メモリはその時の気分かな~ww
今回のロクナナ、個人的にですがドライバーのデキが変だよ?と感じています
やはり不具合があった為でしょうか? H67だけかも、P67は不明
取りあえずの仕上がりはもう少し先の様ですね、楽しみにしてますよ
makihibikiさん
2011/05/10
コメントありがとうございます。
楽しんでいると、表現できるのか分かりませんが、最初は苦しかったです。
「右も左も分からないっていうのはこういうものか!」と久しぶりに体験したので。
いまは一段ずつ階段を登っているので、「次はこうしてみたい、ああしてみたい」と思ってしまいます。
危ない、、、財務大臣にキレられそうなので。。
P67については、私だけなのかもしれませんが(他の人のレビューを意識的に見ないようにしているので、他の人の状況がまだ分かりません。早く見てみたい。。)、OS入れる前(B2Bを知らず苦戦していたとき)は、起動したかと思うとすぐにオチて、そのあと勝手に再起動を繰り返すような動きがありました。
ちょっとドッキリしました。これって私だけでしょうか・・・(だいたひかる風に)
makihibikiさん
2011/05/24
ほぇ~、SATA6G(SATA3)に接続するより、SATA3G(SATA2)に接続するほうが早くなるってこともあるんだ。。。
実際、僕がそれか。接続を変えてみようかな。(もうすぐOSがやっと届くので、そのときに再度ベンチ計測します。)
うーん、HDDでのSATA6G(SATA3)対応って、無駄に思えてしまう。。
ますますSSDが欲しくなるです。。。(財務大臣から睨まれています。補正予算の成立は無理ね)
ちょもさん
2011/05/26
同じマザーのレビューに当選されていたのですね!
・SATA2と3の速度の違いについて
いくつか可能性を考えてみました。
1,使われているHDDの性能の差
分かりやすく説明すると、制限速度 時速300km(SATA2)と時速600km(SATA3)の道路で、時速60kmと時速70kmの車を走らせている、といった感じです。
規格の上限まで速度が出ていませんから、SATA2、あるいは3という規格ではなく、HDDの性能による差となります。
1TBのHDDの方が回転数が速いということは、1TBが7200rpm、500GBが5400rpmクラスのモデルなのでしょうか。
だとすると、一般的には1TBの方が性能がよさそうですので、上記ではなさそうです。
(ただし、必ずしも回転数が速い=速度が速い訳ではありません)
2,ベンチマークを実施したHDDの場所(HDD上の空き領域)による影響
ベンチマークソフトはHDDの空いている領域を使用して計測を行います。
HDDは外周の方がデータの読み書きが高速なため、Cドライブでは外周部分が使用済みである場合が多いです。
このため、本来の性能を計測できない(値が低くなる)ことも起こりえます。
1TBのHDDは高速な外周部分がすでに使用済みで、多少不利になる箇所での測定となり、500GBのHDDはフォーマットした直後で外周部分を利用可能だった場合は、逆転する可能性はあります。
HDD全域にわたって計測可能な、HDTuneというベンチマークソフトがありますから、試してみてはいかがでしょうか。
・RAID10について
基本的に、RAID10構成は同じ容量のHDDでしか構築出来ません。
1TB×2と500GB×2で、500GB×4としてRAID10を組むことは出来ると思いますが、1TBのHDDがもったいないのでおすすめはしません。
kenさん
2011/05/26
最近のPC用マザーは購入していないので、参考になりました。
makihibikiさん
2011/05/27
コメントありがとうございます。
つたないレビューですみません。。。
HDDの差としては、1TBは7200rpm、500GBは5400rpmなんです。
テスト使用領域の差もあるかもしれませんが、1TBの方もまだ50GBくらいしか使ってていないので、「そんなに差が出るものなのかなぁ」という感想です。
HDtuneを使ってみたいと思います。(この週末できるといいな!)
RAID10は、同じ大きさじゃないとだめなんですか。。ありゃ。。
(1TBでのRAID1 + 500GBでのRAID1)をRAID0で1.5TBってのは、、、ダメなんですか。。
RAID10できないのか、、、残念。。。
でも、(1TB+500GBのRAID0)のRAID1はどうなんだろうか。。やってみたいと思います。(RAID0+1)
これも、回転速度が違うからできないのかなぁ。。。
素人思考でトライしてみます!
makihibikiさん
2011/05/27
コメントありがとうございます。
つたないレビューで、本当に恥ずかしい限りです。
でも、「素人がこういうハイエンドマザボをひょんなことから手に入れたらこうなる」っていうレビューにはなっているかと・・・汗
ちょもさん
2011/05/27
回転数が異なるなど、違う製品でも容量が同じであればRAIDは構築可能ですが、あまりおすすめしません。
容量に差がある場合(1TBと500GBなど)は、小さいHDDの容量までであればRAIDが構築可能です。
なので、500GB×2と1TB×2の4台でRAID10を構築する場合は、500GB×4としてなら可能だと思います。
最近のRAID機能はいろいろと柔軟に設定ができるようになっていますので、試してみるのが一番かもしれません。
※当方は同型番のHDDでのRAIDしか構築したことがないので、具体的ではなくて申し訳ないです
makihibikiさん
2011/05/27
コメントありがとうございます。
RAID1についてはミラーなんで、同量までしか対応しない(小さい方に合わせる)のは理解しております。
RAID0(ストライピング)は関係なくできるので、RAID10(RAID1+0)に対応できるかなぁと思った次第です。
makihibikiさん
2011/06/01
勉強不足、はなはだしいですね。。。
恥ずかしいっす。。。
makihibikiさん
2011/06/15
うーん、、、うーん、、、「下手な考え休むに似たり」なのかな。
どっちにしろ、このスピードであれば、体感では差を感じないのでいいんだけども、、、
でもわざわざSATA6GのHDDを買ったのにぃぃぃ!っていう気持ちはきえないんだよなぁ。。
いつの日か、SSDを購入したら、SATA3に接続直そうっと。
退会したユーザーさん
2011/07/14
おもしろかったです(・・b<という言い方は失礼かもしれませんが(・・;
私も以前に何本か組みましたが
結局のところ門外漢ですので
こういうレビューがあると嬉いです(・・b
素人がどうやって組み立てるの?
の教本になるかもしれませんね(・・b
makihibikiさん
2011/07/14
コメントありがとうございます!
「おもしろかった」といっていただけると、うれしいです。
私は、知識が無いことを武器(?)に、素人がどうやったらうまくいくのか、うまくいかないのか、どこで躓くのかをレビューしていけたらと思っています。
それにしても、恥ずかしい内容で恐縮です。
これからもよろしくお願いいたします。
Vossさん
2011/08/11
確かに、誰もが通る道とはいえ、初っ端からこのテーマは厳しいw
ケースをIYHしたということで、元のケースがどんなのか気になって覗いてみたのですが、長い内容なのに、きっちり最後まで読まされてしまいましたw
でも、確かにこのケースで2600だと厳しそう・・・・廃熱が特に。
makihibikiさん
2011/08/11
コメントありがとうございます!
転んでばかりでした。。。。。
そして駄文、、、すみませんでした。
このドクロのおかげで、片足をつっこみ始めてしまいました。でも、面白い!!(まだ怖さを知らないだけかもしれません。。あわわ。)
これからもよろしくお願いいたします!
makibisiさん
2011/08/26
そして、初自作お疲れ様です。
私も、初めてPCを組み立てた時は、こんな感じでした。
質問と経験を繰り返し、努力する姿・・・本当に素晴らしいです。
プチフリしてしまうということで、メモリ購入を検討されているようですが、購入前にmemtestをされると良いかもしれません。
■memtest86+
http://www.memtest.org/
パーツを最小構成にして、テストすると原因が見えてくることもありますよ!
makihibikiさん
2011/08/26
コメントありがとうございます!
memtest86+やってみました。
メモリ、、、諸悪の根源ではなかったようです、、、もはや、なんだったんだか、わかりません。。。
CD-Rに焼こうと思ったら在庫切れ。っで、DVD-Rに焼きました。
容量の無駄でした~。でも、大切に保管しておきます!
えーっと、完全な「教えてちゃん」で、すみません。。。。
makibisiさん
2011/08/26
次に怪しいのは、BIOSですかねぇ。。。
BIOSは、最新にしているでしょうか?
BIOSは、Intelのダウンロードセンターから見つけてみてください。
■DP67BG BIOS Update Release Notes
http://downloadmirror.intel.com/20231/eng/BG_2040_Release...
makihibikiさん
2011/08/26
コメントありがとうございます!
BIOSも最新にしました~。
っで、今回のIYHグッズを投入したら、あら不思議。
快適になっております、、、なんだったんだ、、、一体。。。
そんな感じです。。。
あとは、Win7のスリープ関係の罠っぽいところがありまして、それに対応したところ、改善したのかもしれず、、、
ちゃんと比較実験できないところに、ド素人っぷりを出しているのでございます orz
makibisiさん
2011/08/26
うーん・・・IYHした中だと電源ですかねぇ。。。
兎に角、安定して良かったですね!
makihibikiさん
2011/08/26
コメントありがとうございます!
でも、本当ならば、原因を突き止められれば、今後のためになる=レビューアーとして、正しい姿だと思うのですが、実力不足で、申し訳ない限りです。。。
次に活かして、頑張りたいと思います!これからもよろしくお願いいたします。
(久しぶりにこのレビューを読んで、内容の酷さは恥ずかしいですが、半年前の状況がよみがえってきて、ちょっと楽しかったです。自分のレビューなのに、、、
レビュー開始時(4/26)に以下のように記載していました。
>あぁ、このレビューを楽しいと思える日が来るのだろうか。。。
>(Intelの人、zigsowの人、みなさん、こんな僕に貴重なマザボと機会を与えてくださり、、、
>ありがとうございます。そして、ごめんなさい。。)
今となっては、自分としては、楽しいレビューになりました。
少しでも、初自作の人の役に立てれば、、、と、勝手に思っております。
yasuさん
2011/09/04
初心者向きではないような気がしますね。
同じ苦労をして僕も同じ気持ちです。
ケースがなんか懐かしい色と形してますねー
いい味出てますねー
これからもレビューがんばってください。
makihibikiさん
2011/09/06
コメントありがとうございます!
>初心者向きではないような気がしますね。
それすらわからなかった、スタートの日から、試行錯誤の末、いろいろと勉強になりました。
ケースはさすがにエアフローが悪いので、先月ケースを変更しました。
でも、あのケースは捨てられない。。。