応募者のヤル気!

  • デジタルイラストを始めているので、HDDの読み込み速度等も気になり始めています。なので、この製品を使えれば、よりイラストソフトの起動や、読み込みのストレスも少なくなりそうです。 資料のデータ等の保管も大量に入れられるので、メインのHDDと入れ替えて使いたいです。
  • ベンチのレビュー見ました。商品としてこれほど魅力あるSSDは他にないと思います。また、ノートパソコンには現在windows7や8など大容量のOSが搭載されることが多いですが、自分はまだ汎用性を重視していて現在もXPを愛用しています。やはり、作業効率と容量を比べるならXPが最高だと自負しています。SSDほしいです!!!
  • いまあるPCでホームサーバーに変更しようとしているPCがある。 しかしDISK容量が120GBとメディアサーバーにするには少々こころもとない。 512GBに容量UPして初ホームサーバーを構築したい。 現在、100本近くあるDVテープをデジタル化し、メディアサーバーに保存し、 家族がいつでも視聴できるようにしたい。 変更しようとしているPCはこれ [zigsow:own_item:189954] こんな感じで [image:mi_114295_13387908...
  • ノートPCを持ち歩く場合、HDD搭載モデルだと、ちょっと置くだけでも気を使います。 振動を与えれば、HDDのメカ的破損につながるからです。 本品を搭載すれば、その心配が軽減されます。 やはり、ノートはSSD搭載が良いのかもしれません。 最近ではノートPCに搭載されるHDDとSSDが近いサイズだったりします。 残念ながら、我が家のノートはデスクトップリプレースなマシンのため、しかも大分型落ちになってきたため、換...
  • 本製品のレビューを希望する最大の理由はSSDというものを今まで使ったことがないからです。よって正直なところSSDについてよく知る方々と比べると深いレビューはできないかもしれません。ですが、その現状に甘えるつもりはありません。実際にこの製品のレビュアーになれた時は全力で使用感を伝えて行きたいと思います。 具体的にやりたいこと:①私が唯一レビュアーとして特徴があるとすれば前述した未経験という点だと思いま...
  • ラストゲットのつもり!是非レビューしたい!! 大容量とSSD、自分で買うにはちと高すぎるー 特徴的な点や付属品について書いていければいいなーと思っています。 当たったらうれしいがオーディエンスなので可能性は低い…でも応募せざるを得ないw
  • X79 EXTRAME9とSSDを組み回せた高速PCを作りたい! 256GBの容量で今使ってる128GBのSSDより快適な生活を送ってみたい! X79との相性やOSインストールディスクとしての実力が気になるところだ!
  • 締め切りまであと10分! 果たしてこいつをゲットできるのか!? 高速でかつ大容量!しかも3コアCPUを搭載した異色のSSD!830シリーズ! サムスンのやる気をHPのノートパソコンに注入したいぜ・ω・)ノ
  • 512GBのデスクトップモデルのSSD! 旧型のSSDとの比較ではたしてどのくらいの差がでるのか! MSATA系のサムスンSSD、旧型の2.5インチタイプこれらと競わせてどの程度の進化が見られるかぜひ検証したい!
  • 大容量を生かし、Core i7-3770Tで組んだ無音PCのメインストレージとして使ってみたいと思います。動画や音楽など大量に入れても、512GBなら問題なし!また、仮想PCのHDDイメージを置くにも512GBはとても魅力!というわけで、Windows 2008 R2を使って仮想環境を構築、どれくらいサクサク動くのかテストしてみたいと思います。
  • 残りあと3名ですね... 欲しいです! 先日のSSD交換で、SSDのすごさを実感しましたw 512GBクラスになってくると、自分で買うには高すぎます... こちらの830と、M4を比較したレビューなどしてみたいです! SAMSUNG様は個人的に大好きです!笑 ドコモの初代Galaxy Sを使用してから、S2→Nexusと使用しております。 メインノートであるdv7も、内臓されているSSDはSamsung製品でした! そして今回、PSO2推奨PCのG-Tune...
  • 付属品が違うだけなのでデスクトップでも普通に使えるだろうけど、これをつけるようなノートがないですね。どれが売れてるのか気になったので調べてみましたが、付属品が少なくて値段が安いベーシックキットなんてのがあって、それの128GBと256GBが売れてるみたいです。
  • PS3に搭載されているHDDのSSDへの換装、PSO2マシンに搭載されているHDDのSSDへの換装、どちらもやってみたーい!高パフォーマンスの追及は、ユーザーにとって永遠のテーマですよねぇ。うー、気になります。
  • こ、これは!憧れSSD!しかも容量が・・・ いままでジグソーは知らなかったのですが、SSDで色々検索していて、この企画を知り、登録と申し込まずにはおれませんでした。 かなり前から低容量(60GBとか)のSSDを買うかどうするかで非常に悩んでいた私。 今回の512GBには目が点になりましたが、冷静に考えて私の想定するSSDの使い方としては256GBもあれば十分なので256で申し込みます。今のHDDも160GBしかないし、SSD自体データ用...
  • パソコンのOSをインストールしてメインとして使い又いろいろなソフトをインストールして速度を体感したい。これを使いオフィースソフトでいろいろの資料を作り仕事で生かしたいと思う。BDソフトもこれを使い楽しみたいと思う。
  • Windows XPとWindows7 64bitというデュアルブート環境で使ってみたいので、大容量の512GBを選択してみた。マザーボードがX58世代で、オンボードのSATA3.0の性能面に不安はあるが、実用時の性能にどこまで効いてくるのかを体感してみたい。導入前にZ68やB75など、ネイティブSATA3.0対応チップセット環境でもベンチマークを測定して、SF-2281搭載の他社製品との比較もしてみたいところだ。
  • P67,2600K,560Ti,mem8GB・・とミドルの中で頑張ったんですが、未だにHDDユーザーw;;。 SSDにして、HDDを1基排除したら、15~20Wの節電になるのかな?(^^;)。 やるっきゃ騎士!
  •  ここ2年以内に組んだデスクトップPC4台は全てSSD搭載済み、ノートPCもSSD換装済みでありますが、ここまで大容量の物は使ったことがない(というより手を出すことができなかった。)ので使ってみたいというのが正直なところ。  また今までTrancend、pqi(Intel)、ADATA、Crucial、OCZと様々なメーカーのものを使用してきましたが、まだSAMSUNGの物は使用したことがありませんのでぜひ使ってみたいです。
  • うちのヘタレノートパソコン、これを使えば早くなるのだろうか?? いやいや!このSamsungのハイスペックSSDがあれば、なんとかなるはず、ならなければ、最近発売された手頃なノートパソコンを購入して、ハイスペック化させるぞ
  • VAIO Eシリーズ VPCEB48FJ/P ・・・妻の使用機ですが、現在SSDに改装済みです。 しかし容量が少なくて困っています。 現在128GBですが、保育園での写真、おたよりなどが満載・・・ 今年度は卒園児なので、卒園式の際、編集したビデオをこのパソコンから出力する際、 128GBだとこころもとないです。 それから、卒園アルバムも手作りですので、このままだと、どこかにデータを待避させながら・・・ などと面倒な...
  • 今年上半期で友人等のHD入れ替え・OSインストールをかなりこなしました。自分のPCはCore2ですが、SSDだけは、今だ未体験です もしレビューするとしたら数値面スコアーは、もとより動画・ゲーム・ブラウザー・起動時間・最近買った外付け地デジチューナー等色々試して見たいです。PCの一日の使用時間は長い方なので、多くの事を試したいです。OSはWindows7を使っています。Win8も・・・いける?
  • 自宅のデスクトップ環境もGPUの交換はあったものの、大まかな環境はずっとそのまま。起動にも時間がかかるようになり、環境の再構築の必要性を感じてきました。そこで今回のSSDレビュー。ぜひメインドライブとして導入してみたいです。クリーンインストールか環境をまるごとコピーしてのテストか・・いろいろ試してみたいですね。
  • ひとつ、仕事で昔使っていたノートパソコンで東芝製のものがあるんですが、事務用に特化させた仕様なのか、メモリが最大2GBであったり、CPUが非力であったりで非常にストレスの貯まるものでした。これをSSDに変更することで快適度アップに繋がるのかあまり変わらないのか調べてみたいですね。
  • 持ち運びの多いノートパソコンにとって、一番の心配はHDDのデータが持ち運びの衝撃で壊れてしまわないかということ。SSDにすることで衝撃に対する安心感が増すだけでなく、読み込みの早さによる作業の快適化にも貢献してくれそう。加えて、最近のデジタルカメラのデータのサイズの大きさを考えると、大容量タイプが安心できるでしょう。レビューができたら、内蔵、外付け時のベンチマークや、空き容量の大小による動作の違いが...
  • ソフトの開発などをやっている関係で、パソコンはそこそこのスペックを必要とします。しかし、個人でそこまでのパソコンを購入するには少し無理がありますので、少しスペック的には劣るが価格の手ごろなパソコンをメモリの増設やeBoostrなどを使ってなんと開発できる環境を作り上げています。でも、満足できるものにはなってはいません。シミュレーションなどをするときには、特にHDDのアクセスなどが気になります。HDDをSSD 83...
  • 1年前に買ったノートPC・・・安いモデルだったので肝心の2.5インチHDDが足を引っ張ります。 アプリを大量にインストールしたわけでもないのに、いつの間にやら起動がモッサリ 容量アップ&起動速度アップを体感してみたい。WiFiアクセスも速くなったりしないだろうか・・・
  • SAMSUNGの新製品である高速大容量のSSD830を使用して、 Microsoft Windows Small Business Serverのリプレイスをしてみたいです。 SSDの高速だけでなく、省電力、耐久性を確認したいです。 ※耐久性を確認することは難しいですが、連続運用での状態をレビューします。 サーバのリプレイスの目的は、 ①セキュリティパッチ適用時間の短縮(サーバ停止時間の短縮) ②サーバのレスポンス改善(SSDの高速) ③大容量(ハードデ...
  • SAMSUNGの新製品である高速大容量のSSD830を使用して、 ノートパソコン(FMV-A8260)をSSD化したいです。 また、Intel X25-M 80GBとの比較もしてみたいです。 省電力、エコ度を確認したいです。 により、お財布にも優しいエコなサーバを目指します。 ノートパソコンの換装マニュアルを作成します。 パッケージに「Noton Ghost 15」が付属しているのであれば、 データ移行のマニュアル(手順)を作成して公開したいと思いま...
  • LATE 2006の旧い17吋MacBookPro(2.33 GHz Intel Core 2 Duo)を現在Lionで使ってます。中身はIntel 120 GBですが,これを512 GBに換装します。現在Disk Testで229.41というポイントがどこまで上がるか計測します。
  • 今、Webブラウジングや動画鑑賞で使用しているACERのAspire REVOは、コンパクトな デスクトップPCですが、コンパクトなので中身はノートPCと同様の構成部品が多くメモリ などもノート用のものを使用しています。このACERのAspire REVOをSSD換装することにより 静音性やアクセススピードの向上を試みたいと思います。
  • 以前のレビューでノートPCのdynabook T350/36AWにIntel SSD 320の換装を 行ないました。今回のSAMSUNG SSD 830の512GBのモデルは大容量であり 付属ツールのSamsung SSD Magicianにも興味があります。 ディスク容量が違う場合に元のSSDが大きかったときに移行が可能かどうかなども 試してみたいと思います。
  • ここ1ヶ月、SSDにはまってWinXPデストップ用にインテル80GB換装、娘のVistaノート用にインテル120GB換装。今回のサムスン512GBは自分のWin7ノート用に換装してみたく思います。今後、SSDがハードディスクにとって変わる日が近いと思います。もっともっと使いやすいものになるよう、意見をあげていきたい。
  • やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気やる気...
  • BattleField3のキャンペーンをプレイする際、データのLoadingに物凄い時間が掛かります...というかやはりWindows7と比べてしまうとVistaは起動が遅すぎるんですよね(><)低スペックPCの記録媒体をHDDから高速のSSDに換装するとどうなるのでしょうか?そんなに大差は無いと思っていますが、もし選出されたらそこら辺を中心にレビューしたいと思います♪
  • まだまだ高額のSSD、今まで手が出なかった訳ですが512GBとなるとOS以外のアプリもインストール出来る余裕が有るので、動画のエンコード速度やゲームのベンチマークをSATA-HDDと比較してみたいですね。後気になるのは、消音である事と発熱が耐えられるレベルであるかどうか。
  • 残すはあと1日ですね!H77のSATA3でのテストのほか、Xeon E5530を使ってWindows 2008 R2サーバーやWindows 8 release previewでの使用など、いろいろテストしてみたいと思います。ちょっと古いX58のオンボードSATA3チップを使った場合の考察なども行いたいと思います。
  • 普段使うパソコンはすべてSSD化させてるんですが、この前久しぶりにハードディスク搭載のノートパソコンを使用したら起動の遅いこと。 やっぱりSSDになれるとハードディスクは辛いですね。 512GBのSSDはすごく魅力いっぱいですが、ノートPCにデータをためていくような使い方はしないので256GBあれば十分ですね。 それにしてもこのSSDのデザイン格好いいですよね。 左下の容量書いてあるオレンジ色の部分はシールかな?
  • 今までハードディスクの換装はやってみたいなぁと思いつつも、やったことがありません!果たして、こんな私にもできるのか?換装が終了するまでを密着取材!!手軽に換装ができるのか否かをレポートしたいと思います。
  • Samsung SSD 830はランダムアクセスでも速度が落ちないとのレビューを拝見しました。 その速度を活かし1920x1080の大きな解像度のPCゲームを可逆圧縮でキャプチャーしx264でエンコードを行いその手順や様子をレポートしたいです。 この解像度の可逆圧縮キャプチャーは起動ドライブとは別のディスクで行わないとドロップフレームが出るくらい厳しいので 実際にHDDでドロップするのか、SSDだと1920x1080の30フレだけでなく60フレ...
  • 現在メインではIntelのSSD「SSDSA2MH160G2R5」を使用していますが、 SATA 6Gb/s対応のSSDはまだ未体験なので、どれ程速いのか体感したいです! HDDや現在使用中のSSDとでベンチマーク、アプリケーションの体感速度、OSの起動時間など、 様々な場面で比較したいです。 特に画像編集や映像編集には特化して検証したいです。 「Adobe Photoshop Elements 10」があるので、 大量の画像と使ったカレンダー作成など、重い作業を...
  • 現在メインではIntelのSSD「SSDSA2MH160G2R5」を使用していますが、 SATA 6Gb/s対応のSSDはまだ未体験なので、どれ程速いのか体感したいです! HDDや現在使用中のSSDとでベンチマーク、アプリケーションの体感速度、OSの起動時間など、 様々な場面で比較したいです。 特に画像編集や映像編集には特化して検証したいです。 「Adobe Photoshop Elements 10」があるので、 大量の画像と使ったカレンダー作成など、重い作業を...
  • SSD 830の512GBの、速さと、静音差を、今使ってるコア2E8400の1テラHDDとの格差を実感したい。速い速いというけど、まだまだ容量差が、あるから、手が出せない。動画などのエンコーダーでは、すぐに満杯になるかも、当面、HDDと併用使用と思ってます。当たりますように・・・
  • 9265-8iを持っているので、512GBのSSDが8台あれば4TB SSD構想なとど無粋なネタを考えてみましたが・・・。それでも、単発で512GBのSSDを使ったことが無いので、大容量のSSDはいかに快適かを体験してみたいですね。
  • いまのゲームPCをコンパクトに。mATXcase,MB.win7pro64を用意。 HDD・Intel ラピッド・スタート・テクノロジー(60GSSD)・このSSDでの比較。 あとは使い込んでの起動時間の変化(一行日記?)。 ゲームPCでSSDに換装するとどれだけかわるのか体験してみたいです。
  • PC廃なので、自作して来たものの、SSD未体験です(予算がぁ~^^;)。 HDD WD-1TB+320GB,Mem 8GBで運用してますが、とかく 窓7はアクセスが多いですネ。 SSD、(Cドライブに組み込み)どれ位 軽快になるか、試してみたいデス。  又、組み込み前に、外付けドライブにして、HDDとの違いを感じてみたいですね♪
  • 今使っている、SSDのReadの速度が425.9Mb/sで64GB!最新のSSDがどれだけの速度が出るのかは非常に興味深いところ。ストレージとしてであれば容量単価の安いSATAのHDDのRAIDで十分です♪様々なアプリを動作させるのであれば256GBは欲しいですね。システム領域であれば256GBもあれば十分で不安であればRAIDも構成すれば良いし♪
  • 現実的にノートに載せるサイズとしてはこのサイズがよい気がする。 長期使用後に換装といった場面が起きた時に選びやすい容量ならこのサイズだろう。 読み込み速度の速さもさることながら安定した高速書き込みが期待できるこれもまた サブPCとしてノートを現場に持ち込むような場面ではいいかもしれない。 ノートがないけどね!!!
  • 512MBモデルだと気軽にRAID0を構築するのが難しいのですが、256MBモデルであれば、RAID0による超高速ストレージが組めそうです!intel SSD 510のRAID0と比較し、3コアコントローラーのメリットについて検証してみたいと思います!
  • SSDは早いですね。会社のPCは、SSDなので、すでに体験済みです。我が家のPCに入れ替えて、ぜひ使ってみたいです。我が家のPCがどれくらいパフォーマンスを上げてくれるか今から楽しみです。かなり期待しております。よろしくお願いします。
  • 私は未だにSSDには触れたことがありません。 古い時代の、高価、サイズが小さい、プチフリ、低寿命という、悪いイメージしかないためです。 しかし、やはり回転部がないということは、メカ的破損がなく、騒音もないわけです。 これは魅力を感じます。 すでにレビューアップされた方の内容を見ると、一度試したい気もしてきます。 ただ、用途はあくまで現在使用しているPCのストレージ換装。 もう少し突っ込んだ内容で...
  • 現在、子供が2人おりまして、11歳と5際です。上の子が産まれてから、コンパクトデジタルカメラ(テープ)で撮り続けています。テープも50本以上になってしまいました。パソコンで編集しようにも容量が足りずできません。この機械に宜しくお願いします。
  • MacBook Proのハードディスクをハイブリッドタイプに交換して1年ほど使用してますが、毎日高負荷で酷使しているせいかSSDの部分が劣化したらしく交換直後の頃と比べると速度低下が激しくクリックするたびにレインボーカーソルが出まくりの状態です。 このSSDに交換した場合のどれほど速度アップするか、性能劣化はどれくらいかをレポートしたいと思います。
  • 今、いつ製品が届いても良い様にHDDのスリム化を行っています。無駄に容量が増えてしまったシステムHDDから、不要なプログラムを削除。データも他のHDDに移し、システムHDDの内容を整理。次にRAID-0でストライピングされていたHDDから、シンプルな構成のHDDにパーティションごとコピー。通常はクローニングしにくいRAID構成されたパーティションもEaseUS Partition Master HomeならOK! シンプルな起動HDDができたら、パーティ...
  • 私の子供の頃の8ミリビデオが50本程あります。超高速SSDで編集しライブラリーを作成したいです。デスクトップのHDDで作業を開始したのですが、あまりに時間が掛かるので挫折感を味わっています。メディアがメディアなので残された時間もわずかです。よろしくお願いいたします。
  • SAMSUNGのSSDを使って、PSO2用PCのレベルアップを図りたいです!何故って?だって、内蔵のHDD、5900rpmだったんですもの。。。ベンチマーク測定をすると、残念ながらパフォーマンスの悪さが際立っちゃいますねぇ。。。サービス開始までにPCの更なる強化を図り、第一線で活躍したいです!
  • SSDはそれほど容量が多くなくとも、効果は絶大だと思います、これからお仕事や私用でも十分活躍できています。現在ゲームやネット見るためのパソコンに搭載してみるとどのような変化を楽しめるかと検証してみていです。
  • インテル® Core™ i7-3770Sは非常に静音、熱も出さないCPUです このCPUを使って木製のリビング用極小PCを作りたいです 30cm四方で厚みが15cmほどのケースを自作します 放熱の問題があるので、HDDでは実現できません 極小PCを作るためにはどうしても大容量のSSDが必要ですので 是非!!この512GBのSSDを使わしていただいてPCを作らしてください 内蔵のグラフィックのみを使って動画を再生したりするリビング向け パソ...
  • ハイスペック機はSSDでなくとも早い、余力もありメモリを MAXにしてRAMを組んでも高速化する。 しかし、低スペック機は全力を出し切っており、切り札の SSDに頼らなければ高速化は望めない(++) サブで使用している手持ちのMAX2GBのPCを高速化して みたい。 どれほどの恩恵があるのか興味あります。
  • 512GBのSSDの相場もだんだん下がってきましたね。 データ用のドライブとして使用するにはやっぱりこれぐらい欲しいところです。 静音性重視でパソコンを作る場合、ハードディスクが一番のネックですが これがもっともっと値段が下がってくるようだともうハードディスクは必要なくなりそうですね。
  • MacBook Pro 17"のSSDが現在128GBなのだが、BootcampのWindows7と容量が1アルバム2-4GBのハイレゾ音源のため、残りわずか7G。512GBに換装し、心置きなくハイレゾ音源をため込み、音楽とネットサーフィンの日々を堪能したい。目指せ!NAS抜き音楽環境!!
  • レビューPCの一番の弱点でもあるHDDをSSDに換装して、レビューPCをさらなる快適なゲームPCにしたい!! 換装手順などを細かく丁寧にマニュアル化して、それを見ながら換装すれば簡単に作業ができるという代物を作ってみたい。
  • そろそろ経年劣化が気になりだしたAlienwareM15x。 スペック的にはまだまだ現役バリバリでいけるはず! 開発専用機として今後も活躍してもらうためにも、高速なディスクアクセスは重要なファクター! 2年間ほとんど改造には手を付けてこなかったけど、コレを機にメスを入れて、メインPCとしての役割をはたしてもらいたいと思ってます! SSDも512GBまで容量が増え、メインストレージとしても使えるはず! HDDとの起動速度比較と...
  • Lightroomのキャッシュもゲームのキャッシュもブラウザもプログラムも何もかもSSDに全部入れて超快適にPCを使いた~い。その際にはOSもクリーンインストールから始めちゃう!というわけで色々ソフトを入れても何も考えずに使える512GBでガンガン使っていってみたいです
  • Intel SSD 520をネコカメPCで使っており、公称値に近い値も出て速度的には満足しているのですが、120GBしかないのでデータは結局速度の遅い HDDに落とすしかありません。 512GBあれば気にせず SSDにデータも落とせ、アプリケーションのインストール領域も気になりません。選出された暁には、Intel SSD 520との単純比較及びSSD 520 + HDD環境とのデータ読み込み(画像データ)の速度比較などを行いたい。
  • 業務(word、excel程度)とネットサーフィンをメインで使用している Epson AY320Sに入れて使ってみたい。低スペックのPCですが、SSDに入れ替えることにより体感できる速度アップ&静音を期待する。 また、元々省エネなPCではあるが、ワットチェッカーを使い使用電力も計測してみたい。
  • 現在、X60を普段使いとして使用中。大きさも、モニターサイズもちょうどいい大きさで、現在の型に変える気が起きません!が・・・やはり、仕事で最近の機種を使っていると、ど~~しても起動時間から待たされているわけで・・・のんびりとしてしまいます。メモリーも8GBは積んでいるので、ネックになる所は、やはりHDDでしょうねぇ・・・換装させ、同じシステム、同じソフトでどの位早くなるのか、楽しみです。当選しなかった...
  • 今使っているノートパソコンは、ま~~~~~遅い。もう少しこちらのスピードについてきて欲しいものだ。SAMSUNGのノートパソコン用キットをGETし、サクサクと作業をこなし、空いた時間に愛車をブッ飛ばす。いいな、それ。
  • 現在、ノートPCのバックアップ用ポータブルディスクを別製品で使用している。これに取って代わることができるのか。バックアップだけでなく、音楽・映像も直接動かしても気にならないのか。今まで通りに使うことだけでなく、それ以外にも活用できるのかが気になる。ぜひ試したい!!
  • これをノートに載せたらもう後戻りはできなそうだw 残念ながらノートは所有していないので、ノートでの検証はできないけど やっぱりその書き込み速度は堪能してみたい。 あとは耐久性がどれほどあるのかも長期使用で見てみたい。
  • 基本はインテル SSD 520との性能比較。 やっぱり120GではOSインストールしたうえで、キャッシュや各作業時のテンポラリーファイルを展開するにはちょっと容量不足。 HDDとの比較は当然として128Gから256Gに変えて、動画編集および、3DCGのレンダリング(Shade利用予定)にキャッシュで差が出るか調べてみたい。 さらには非接触温度計を用意し、SSD520との温度差も調べてみる。
  • macbook pro を使用しています。仕事で、ディスク速度の影響をもろに受ける音楽ソフト(Logic9)を使用しているので、常々SSD化をしてみたいと考えておりました。そろそろ本気で検討しようと検索している際に評判の良いsamsungのSSDがある事、そしてモニター募集について知りました。初のSSD体験ができるのを楽しみにしています。
  • すごく気になっていました。SSDの交換。しかし、今までの経験は、何年も前にデスクトップのHDの交換と増設とXPのインストールくらいだけです。自分には無理かなと感じていました。そんな中「やってみようSSD」の記事やTW3AA31C77HのレビューでSSD交換のことが書かれている部分を何度も読み直してるうちに申し込みたい思いが強まってきました。そして自分自身がTW3A-A31C79Hのレビューをした中でSSDの性能テストをしSS...
  • いろんな画像を取り込み、ビジネスにも使いたいし、またこじんてきにも、いろいろファイルをダウンロードできる環境にしていきたい。また高機能も十分に利用したいし、満足できるようなシステムにしたいと思います。
  • まずIntel SSD520と同じくPS3のHDDと換装しその違いを体感する! そしてTVに録画用として接続し静音、高レスポンスを体感する! さらにONKYOスレートPCとUSBでつないで静音ストレージとしての利便性も試したい! あとは3DCGソフト(Shade)でHDD、手持ちのSSD、本SSDとでレンダリングに差が出るのかってのも試してみたい! ガリガリ使って非接触型温度計を使って他SSDと発熱差のチェックもしてみよう! 当然PCで手...
  • 現在160GB SSDを残り容量を気にしながら使用しているので、512GBでどう世界が広がるのか試してみたいです。内部を自分でいじったことはほとんどないのですが 自作・換装大丈夫な旦那のアドバイスを貰いながら、自分自身で換装してみたいと思います。 またそれをイラストなどもまじえながらレビューして、初心者でも分かる換装マニュアルが作れればと思ってます。
  • キャンペーンも残りわずかですね!512GBのSSDが7万円弱とは、ずいぶんと身近になった感があります。リビング用の完全無音パソコンは128GBのSSDを使用しているため、映像/音楽ソースはNASから引っ張ってきていますが、512GBもの容量があれば、超高速ストレージとして本体内にデータを蓄積できるかと思います。いま使っているintel SSD 330と比較して、使い勝手についてレビューしたいと思います!
  • ノートパソコンにさらなる革命を起こすことができるのか!? 新星サムスンSSDの512GBモデル! さらなる進化を遂げた業物といえるこの一品! 新製品好きとしては自分のノートパソコンの高速化に一役かってほしいぞー!
  • zigsowの存在を知ったばかりだとやはりレビュアーに選ばれるのはきついのか・・・!! 速度が出る・使いやすいというネット上での評判を聞いて830シリーズは非常に気になっていたのだが、入手経路の乏しさから使ったことはなく、周囲の友人にも使っている人がいなかったので使ってみたい! そして初めてSSDを使ったあとみたいにいいものは周りの人のも使ってほしい!このレビューがそのきっかけになれば・・・と淡い夢を見てい...
  • 512GBの新バージョンSSDとしては特殊なCPUを3コア搭載した異色モデル! ・・・がそれゆえにその性能は他社を寄せ付けない段違いな性能! みんながほしがるSSDとして・・・鉄板SSDとしての地位を確立できるのか!? すっげぇこれつかって色々スコア撮ってみたい!
  • SSDの魅力は、何と言っても速度。 OSのみSSDにインストールして少しでも作業を効率化できます。 現在、Win7、WinXP、Linuxマシーンを使用していますが、これらのOSをSSDにインストールし、さらに快適な環境を構築予定です。
  •  昨今、値段が下がってきて何かと話題なSSD、現在AM2+マザーでSATAなHDDのシステムを組んで運用してますが、このSSDに換装することにより、どのような恩恵が得られるのか。  また、従来のHDDにつきものの熱問題、ヘッドクラッシュによるMTBFの短さ、SSDに換装することによる保守の容易さはいかがなものか?  その辺りも踏まえつつ、次の可能性を感じているので、検証したく思う項目を箇条書きに以下に記します。(予定、もし...
  • 今までSSDは5台使用してきていますが、購入可能な価格帯の関係からすべて120GBまたは128GBの容量となっています。 そのため、SSDをシステムと使用するため、ユーザーフォルダとプログラムデータフォルダはHDDに別設定するといった環境を構築しています。 また、書き込み速度は容量が大きくなるほど速くなるため、是非512GBのSSDでシステムデータをフルに入れて気兼ねなく使用してみたいです。 また、大容量ならではの書き込...
  • 仕事で現場設備サービス用にLenovo G570 4334BZJを購入しが、早くサービス資料を開きたくても内蔵HDD(750GB)では立ち上がるまでに時間が掛かり効率が悪いうえ、100V電源は近辺にない場合はサービス中にバッテリーが切れることも度々;; 用途的にはPDFファイル・オンラインサービス資料閲覧、ワード・エクセル(報告書・測定データ入力)程度で、会社に戻ったらサーバーに移すので256GBで容量的には問題ないでしょうし...
  • サムスンのSSDをメインドライブにしてCENTOSをインストールし、 爆即サーバーを作成、起動時間や立ち上げているサービスのファイルIOの負荷を監視して、 その速さを身をもって体験しようという熱い野望を持っているぜ
  • そろそろ狙い目という勝手な思い込みで、やる気充電です!PC系も出揃いそうなので、ここは家電系で攻めたいと思います! 家にあるHDDコンポをSSDコンポに換装させて、音楽の邪魔をしない最高のコンポを構築します!! 元気玉みたいに、ヤル気の合作とかあったら面白いのに(笑)
  • i5-2500K+H67からi5-3570K+Z77化したのに、HDDが足を引っ張りOS起動時間/アプリ起動が遅すぎる私のお仕事デスクトップ環境! クイックレスポンスと言えないHDD環境もあるけど、 アイドル時の電力消費が 80Whを切ってくれずエコとは言えないし、お財布に厳しい。 これを機にデスクトップからHDDなんぞ取り外し、512GBのこいつを投入、 SSDを載せたG630T+H61実験マシンのように25Whとまでは行かなくとも、65Whぐらいにし...
  • PSO2を高速で動かしたい!うーんうーんうーんあとはヤル気が思い浮かばない! ウィンドウズエクスペリエンツ7.9を取りたい! あと38文字 頑張れ俺! 最近 彼女を上司に寝取られた どうだ! なかなかいないだろ!
  • 現在 携行用にASUS UL20Aで、128GBSSDを使っているが、128GBでちょっと容量がきつい。 ファイルの保存先にSDカード32GB class10 に保存しているが、書き込みがちょっとタイムラグがあるのと、やはり耐性に不安があるので、これが、あたればgood!是非試してみたい。、
  • 256GBモデル×2によるRAID0構成と、そのベンチマークについて検証します。さらに、RAID0使用時に現在使っているWindows環境をそのまま移行する方法についても詳しく検証し、移行マニュアルを作ってみたいと思います。
  • 普段から持ち歩きの多いノートパソコン。HDDの大容量化も進んでメインPCとしても過不足無く使えるようになってきましたが、持ち歩きが多いだけに衝撃によるHDDのデータ消失が心配です。ノートパソコン用キット、それも512GB大容量ならそのまま入れ替えて安心感アップでいけそうです。当選したら交換前と交換後の動作テストにベンチマーク、そのまえに外付けでUSB2.0のときとUSB3.0の時の性能差なども調べてみたいです。
  • サムスンさん自信の逸品ですよね! Windows7ではあるものの、組み立ててから結構時間の経つデスクトップPCのメインドライブとして使ってみたらどうなるのでしょう?主なソフトをインストールするだけなら256GBでも十分かと思います!今までのをデータドライブに変更してシステムを再構築してみたいですね!
  • ノートで使うにはこれだけ容量があれば大概OK!OSも快適に、容量も十分!省電力で衝撃に強い! 全く言うことの無い性能を体感できそうです。 6Gbps対応ノートでOSのインストールがどれだけ高速に終われるか、起動が速いか、換装&インストールレビューします。
  • 約1年振りの応募になるのでしょうか。私ごとで時間がとれず、ご無沙汰していました。 が、時間ができました。下記目標・構成にてレビュー行いたと思います。 「最速Mini-ITXシステム。水冷にしては小さいでしょう!」 ・CPU :Core i7-3770K@4.9GHz(すいません。殻割です) ・CPU冷却:水冷ブロック XSPC RayStorm CPU        ラジエター 360x2+140+120 ・電源 :SST-ST45SF ・マザーボード :Z77系Mini-ITXボード ・...
  • ssdは、40GBYTEのPATAを初めて購入しました、次にCrucialの128GByteのSSDを手に入れています。これからI7またはI5の自作PCの立ち上げの準備中です。折角ですから、SSDでの高速起動を夢見ていますが、ふところがますます寂しい状況です。Crucialと比較して、是非使いたいと思い応募します。
  • なぜ私が大容量の512を選ばずに256を選んだかというと、 私の環境ではそんなに大容量じゃ無くても良いのでこちらが気になりました。 また、最近ではさまざまな分野でサムスンさんのクオリティーがアップしていると聞きまして その点についても気になるので一度、使ってみたいです。 ほかにははじめてのSSDということで初心者目線からのレビューを してみたいです。 また、アナログ的ですが大容量のデータ転送時間を計...
  • SSDについては、余り詳しくないからこそできるレビューできると思います。自分のPCの通常のHDDでも十分はやい気がしますが噂のSSDを装着したパソコンがどれほど早くなるのかを実感してみたい!自分で試してみるまで分からないで是非試させていただきたいです!レビューは丁寧に仕上げたいと思います。
続きを見る

当選者一覧

  • いぐなっちさん

  • 愛生さん

  • ガトーさん

  • かずや。さん

  • makihibikiさん

  • つきさん

  • infychanさん

  • Sheltieさん

  • リーダーさん

  • ezoiwanaさん

  • 美玲さん

  • tagさん

  • hiyohiyoさん

  • ガラゾーさん

  • operaさん

  • ふじしろ♪さん

  • 千里一歩さん

  • sandbagさん

  • manya嫁さん

  • ZigZagmanさん

  • あまたりんさん

  • bibirikotetuさん

  • yookano794さん

  • Picardさん

  • squareさん

  • 和屋さん

  • eulerさん

  • tohohonさん

  • tomoさん

  • 名湯さん

  • オセロットさん

  • きっちょむさん

  • ネイエフさん