まずは日本マイクロソフト株式会社とレヴュー用PCの貸し出しをしていただいた株式会社クレバリー様、そしてZigsow様にお礼申し上げます。
今回は自由課題ということで
「WindowsHomeServer2011で作る地方に離れて暮らす家族のコミュニケーション」
ということを取り上げさせていただきました。
具体的には北海道の両親と滋賀の弟家族がネットをつかって距離を縮めていこう、というところです。
使用マシンはMX1203-BKというケースに入ったAtomマシン。
メモリは2GB。
さっそくマシンを起動してみます。
聞くところによると今回はダッシュボードというインターフェースからいろいろ設定ができる様子。
まずは更新プログラムの入手。WindowsUpdateですね。
WindowsHomeServer2011(以下WHS)でもここは変わりません。
さくっと終わらせます。
○○リモートwebアクセス○○
次にダッシュボードからリモートwebアクセスの設定を行います。
といってもほぼ自動なんですけどね。
これを行うとほぼ自動で外部からWHSにアクセスできるようになります。
具体的にはドメインの設定、ルータの設定などですね。
ドメインの設定は自前の物を使うこともできますが、マイクロソフトが提供する個人用ドメインを利用することも可能です。
その場合WindowsLiveのアカウントが必要になり、ドメイン名はhogehoge.homeserver.comといった感じになります。
ここまでで外部からログインできるかどうか試してみようとiPadを3G通信にして先ほど取得したドメイン名をブラウザで開いたらもうログイン画面が出ました
かんたんすぎ!
しかしここで要注意。
ログインするときにつかうユーザはダッシュボードのユーザで作ったものでなくてはいけません。
作成するときにアクセス権限を設定できますのでユーザに合わせたものを設定しておきましょう。
今回は管理用の私のアカウント、実家用、弟宅用を作っておきます。
もちろんインターネットを通してファイルにアクセスするのですからID,PWは強固なものに。
さて、ログインしたらもう共有フォルダが見れるのですからさっそくビデオを共有させてみることにしましょう。
クライアントマシンから共有フォルダからビデオをえらび、上のほうにあるアップロードを選択。
そこで「参照」からファイルを選び、アップロード。
もしくはここでファイルを簡単にアップロードするにはファイルの簡単アップロードツールをつかいます、とでます。
これを使ってもいいですね。
これはドラッグアンドドロップでアップロードできるので便利便利。
進行状況も見えるのその点も高得点。
ActiveXなので環境はえらびますが。
では共有フォルダにアップしたビデオを見てみましょう。
「ビデオ」のなかから今アップしたファイルをクリックして「開く」でできます。
問題なく再生できました。
母用のPCからでもサクサク。
いいですね。
○○遠隔地からのファイル共有○○
では本番。
弟の住まいからアクセスしてどうかということをやってみます。
プルルルルル・・・・
私「もしもし、札幌のラブリエ(仮名)です」
義妹「あ、お義兄さんですか。お久しぶりです」
私「ラブ弟いますか?」
義妹「急に仕事はいっちゃってでかけてるんですよ。なにか御用でしたか?」
・・・予定外。
まあいい!
私「いや、オヤジとおふくろが孫の顔見たいっていうもんだからちょっと工夫をしたんだけど、ちょっと手伝ってもらえますか?」
義妹「はい、いいですよ。なにをすればいいですか?」
私「パソコンをつかうんですが」
義妹「パソコンですかー・・・ニガテなんですよね」
私「いってましたよね。でも今回のはだいぶ簡単になっているのでちょっと付き合ってくれませんか」
義妹「わかりました。どうしたらいいですか?」
私「いまメールを送ったのでそこに書いてあるサイトをひらいてください」
義妹「わかりました。いまパソコン起動しますね」
がさごそ・・・
義妹「はい、起動しました。hogehoge.homeserver.comってやつですよね」
私「それです」
義妹「はい、ひらきました。WindowsHomeServer2011ってでてます。」
私「そこでユーザ名とパスワードってでてますよね。メールに書いてある奴を入力してください」
義妹「わかりました。画面変わってうリモートwebアクセス:ラブ弟の共有フォルダーってでてますね」
私「ディモールトベネ!、いえ、順調です。そこでピクチャっていうところ開いてもらえますか?」
義妹「はい。写真が出てますね。お義父さんとお義母さんの」
私「それひとつクリックして、うえのほうにダウンロードってあると思うんですがそれを押してもらえますか」
義妹「はい。あ、ファイルを開くとかでてますね」
私「そこでファイルを開くでおねがいします」
義妹「あー、写真出ました!」
私「じゃあ今度は逆にそちらのほうから送ってもらいたいんです。写真とかビデオとかパソコンに取り込んだ奴ってありますか?」
義妹「ありますよー。」
私「じゃあとりあえず写真を一枚おねがいします」
義妹「はい、どうしたらいいですか?」
私「さっきダウンロードって押したと思うんですが、その横にアップロードってないですか?」
義妹「ありますあります」
私「ファイルの簡単アップロードツールをつかいますがなんとかってあるとおもうんですが、それをクリックしてください」
義妹「わかりました。えと、これは許可しちゃっていいんですよね?」
私「そうです。そうしたら二重丸みたいな絵が出ると思うのでそこにファイルを持って行ってください。ここにファイルをドロップしますってとこです」
義妹「そうしたら下にファイル名が出てアップロード、キャンセルってでました」
私「ではアップロードで」
義妹「アップロードは正常に完了しましたとでました」
私「はい、こちらでも確認しました」
義妹「これでいいんですか?」
私「これでOKです。ビデオとかも同じ手順で送れます。どうですか、写真とかビデオとかDVDに焼いておくるのとこうやってネットで送るのとどっちが便利ですか?」
義妹「あ、これお義父さんたちもみれるんですか」
私「そうなんです。ビデオは居間のテレビでみれるんです」
義妹「おー、便利ですね。」
私「でしょ?こっちからも写真送る手間が省けるし」
義妹「いいですね。まあ、いつもDVD焼くのもダンナにやってもらってるので自分ではやらないかもですけどw」
私「まあ、携帯とかでとった写真とかでもこうやって送ってもらえばジジババもよろこぶからやってみてくれるかな?」
義妹「わかりました。やってみます」
私「ありがとう。こんど生チョコ送りますw」
義妹「たのしみにしてますw」
私「では弟とおいっこめいっこによろしく!」
義妹「はい、それではまた~」
ガチャン。
うーむ、あっさり!
PCは料理レシピサイトや旅行サイト閲覧ぐらいしか使わない義妹があっさりとファイル共有をやってくれました。
この電話の後で弟に説明しがてらビデオをアップロードさせました。
大きなファイルになるので切断されないか心配でしたが、アップロード側がADSLでも安定して通信ができていました。
○○DLNA○○
まず、DLNAとは。
DLNAは異なるメーカ製でも、パソコン、デジタル家電、AV機器などを相互接続させるためのガイドラインということになります。
要は違うメーカ同士でもつながっちゃうよ!ということですね。
TVなどで「~~リンク」という言葉をカタログで見たことはありませんか?
それはDLNA対応を指しているようです。
そこでリビングのTV(BRAVIA HX800)から弟が追加したビデオを見てみました。
クロスメディアバーにレヴュー用PC(ZIGSOW10)の名前が出ています。
それを選んでサムネイルから動画を選択、再生。
バッチリです。
再生できる形式はサーバ側、クライアント側でそれぞれきまっているようです。
画像もDLNAの規格ではあつかっています。
ひきつづきBRAVIAでチェック。
SONYおなじみのクロスメディアバーでフォトに合わせるとサーバ名がでていますb
そこですべてのファイルを選択するとサムネイルが。
そして選択して表示。
しごくあっさりいきました。
お茶をのんでいた両親に孫の写真(これは非公開w)をBRAVIAでみせると喜んでくれましたね。
PCにかなり馴染んでいる母でもPCを起動してみるというのはひと手間かかる、面倒くさいという気持ちがあるようです。
けっこう使っている母でもそうなのだから、父はずいぶんとラクに感じたようです。
よかったよかった。
//あれかなぁ、こんな時間に作業してるのは日頃していない親孝行のつもりなのかなw
さらにもういっちょ。
REGZAからも閲覧できました。
こちらはレグザリンク→写真を見る→フォルダ名:画像→すべての画像でサムネイルがでて、そこで選択すると写真を見ることができます。
○○IISをつかって家族用のblogを立ててみる○○
さて、WHSを活かしてもうちょっとなにかできないか。
せっかくだから、俺はこのIISを選ぶぜ!・・・・げふん。
実は腹案があったのですよ。
blogでも立ててみようかと。
どうせなら最近人気のwordpressを使ってやってみようかと。
//以前ちょっと調べたことがありましてw
・wordpresssの準備
今WindowsではwebPI(web Platform Instoller)というサーバからコンポーネント、開発ツール、さらにオープンソースアプリを簡単に導入できるアプリを公開しています。
それを使ってやってみようというタクラミです。
重要なのは「あくまでもカンタンに!」ここ試験に出ます。
まずはマイクロソフトのサイト
http://www.microsoft.com/web/downloads/platform.aspx
にアクセスします。
そうすると右のほうに今すぐダウンロードをあるのでクリック・・・・
あれ、ダウンロードできない。
IEのセキュリティのようです。
たしかにサーバですからここを甘くするのはいけませんね。
しかし一時的にダウンロードを許可させてゴー。
すかさず起動!
そうすると導入できるプロダクト・アプリケーションの一覧が出てきます。
ここでwordpress日本語版を選択、インストール。
そうするとweb Platformのインストールという一覧が出てきますので目を通して「同意する」
そうするとwordpressで使うデータベースを聞いてきます。
せっかくだから(ry
MySQLでの事例が多いこともあり、このままいきます。
続行。
ここでデータベースの管理者パスワードを決める画面が出てきます。
これはすぐ使いますのできちんとメモを取っておきましょう。
あくまでも管理者ですのでセキュアなもので(と、自分に言い聞かす)
そうすると製品をダウンロードしてインストールする画面に移動します。
ここでちょっと待ち時間ですね。
そんなに時間はかかりません。
すぐに手順1/2サイト情報の入力という画面になります。
ここではアプリケーション名というところしか入力できません。
ここが画像にもあるようにurlに反映されます。
今回はデフォルトのままで続行。
手順2/2
ここではデータベースの情報を入力します。
データベース管理者はそのまま入っているものを。
データベース管理者のパスワードは先ほど決めたものを。
データベースユーザ名もそのまま。
データベースユーザのパスワードなここで決めます。
データベースサーバー localhostのままで行きます
データベース名 wordpressで問題ないです。
パスワード用のユニークキ-
安全なパスワードのためのユニークキー
認証用のユニークキー
認証用第二ユニークキー
この四つはパスワード保護のためのシードのようなものらしいので下記のurlで取得した値を入れるといいようです。
http://api.wordpress.org/secret-key/1.1/
これで完了です。
以上入力すると終わり!
カンタンですね~
おっと、画面にWordPress日本語版パッケージの起動というリンクがあるのでクリックしましょう。
ここでwordpressの管理者パスワードが発行されるのでメモ帳にでもコピペしておきます。
・blogの設定
ここからもうblogの設定です。
ブログタイトルとメアドを入れて、今回の用途だと検索エンジンにかからないほうがいいかもしれないのでチェックを外してWordPressをインストール。
完了です。
そうするとダッシュボードという画面が開くと思います。
今のうちにwordpressのパスワード変更しておいたほうがいいかもしれませんね。
それがすんだら左側の一番下、設定をクリックします。
ここでblogの設定を行います。
ブログタイトルは見ての通りですね。
キャッチフレーズはタイトルの下に小さ目にでます。
要注意はwordpressのアドレスというところです。
ここはlocalhostが入っているかもしれませんがそのままだと外部からのアクセスで問題が出ます。
きちんと外から見ることのできる名前をいれます。
リモートwebアクセスのときに取得したhogehoge.homeserver.comというやつですね。
これで完成。
今回の例だとアドレスは
ttp://hogehoge.homeserver.com/wordpress/
となります。
ここまでやって一時間かからないと思います。
ここでまた弟の家に電話。
私「こんばんは、ラブリエですが弟いますか?」
義妹「まだ帰ってませんね」
私「あ、そうですか。もうしわけないんだけどこの前やってもらったみたいなこともう一度お願いできますか?」
義妹「いいですよ。パソコンですね」
私「そうです。家族用のblogを用意したので見てもらおうかと」
義妹「そうなんですか。」
私「メールしたので、そこを見てください」
義妹「はーい。画面出ましたよ。家族のblogってでてますね」
私「大丈夫そうですね。いまひとつ書き込みがあると思うのでコメントつけてみてもらえますか?」
義妹「はい、これでいいのかな?」
私「書き込めてますね。あとで記事の投稿もできるようにしておきますのでなにかあったこととか書き込んでくれるとうれしいです。こっちもジジババが孫にアピールしたいところがあるようなのでw」
義妹「わかりました。じゃあこどもの日のこととか書いておきますね」
私「それいいですね。よろしくおねがいします」
義妹「いえいえ~」
私「それではまた生チョコでw」
義妹「楽しみにしてますw」
ということでblogを作ってみました。
構築は非常に簡単でした。
今回の用途は家族の交流ですが、仕事用につかっても面白いでしょう。
○○総評○○
今までのサーバにくらべると、だいぶ「家電にちかづいたな!」と思いました。
もちろん褒め言葉です。
私は常々PCは家電にならなければいけないと思っています。
できれば冷蔵庫ぐらい、難しくても地デジTVの番組表から予約録画ぐらいまでいかなければならない。
そう思っています。
その点で今回のWHSはかなりいいところまで行っています。
サーバ管理者はまだ細かい設定をする必要がありますが、それでもかなりシンプルになっていてかなりの力の入れようを感じますが、
一般利用者からでも難しいことを考える必要もなく使えるというのは素晴らしい。
いくら便利でも新しいものを覚えたりするのは面倒ですからね。
特にDLNAをつかって家庭内での共有などは家族にも非常に好評で、
昨晩も弟の送ってくれた動画を父が晩酌しながら見ていたりという具合で
今回レビューの機会を与えていただいたおかげで思わぬ親孝行もできたようです。
出先から仕事に必要なファイルにアクセスしたりという目的にも向いていますし、
サーバという名前で「難しそう、面倒くさそう」と思っていらっしゃる方がいたら
それはもったいない!と強く思います。
私のレヴューでは触れませんでしたがバックアップの機能やリモートアクセスの機能も強力です。
ちょっとでもこのレヴューを読んで気になった方、かなーりのオススメです。
それほどのマシンスペックも必要ではないし、一台あると仕事から家族のふれあいまでかなり面白くなります。
レヴュー用マシンについても触れておきます。
サーバでこのスペックだとマシンパワー足りないんじゃないかな?と思っていましたが非常にサクサクうごいてくれます。
64bitCPU、2GB必要というのは考えてみれば低いスペックじゃないのですが、それにしても非常にサクサク。とても快適に動いてくれます。正直びっくりです。
ケースも小さく、消費電力も低いこのPCはサーバに使うのに十分な力を発揮してくれました。
全体を通してみて大満足のレヴューになりました。
関係者の皆様、読んでいただいた皆様にお礼申しあげてひとまず〆とします。
残り時間でなにか面白そうなことができたら追記でw
追記!
アドインに挑戦してみました。
今回選んだのは人気があるというLights-outになります。
これはスケジュールでPCの電源管理をしてくれるというもので、設定が簡単で日本語にも対応しています。
インストールは簡単で、今回の場合だとここから
http://www.axonet.de/vail/beta1/LightsOutVail1.5.0.1470.wssx
ダウンロードしてきたものをダブルクリックで実行して、管理者パスワードを求めてくるので入れます。
そしてライセンスの承諾を求められて承認。
そして完了メッセージが出たらOKです。
ダッシュボードを再起動すると反映されています。
カレンダー形式でON/OFFを管理できるのはラクですね。
こんなかんじ。
次にAdvanced Admin Console 2011もいれてしまいます。
ダウンロードはここからですね。
http://www.home-server-addins.com/downloads
これは各コンピュータのダッシュボードから
エクスプローラ、サーバマネージャ、サービス、管理ツール、コントロールパネル、リソースモニタ、
信頼性モニタ、マイコンピュータ、マイネットワーク、Workgroup、ネットワーク接続、
などにアクセスできるというものです。
これがリモートデスクトップでなくても実行できるというのは確かに便利。
こういったもので機能拡張していくとさらにおもしろくなりますね。
参考までに、アドインはここが有名らしいです。
http://www.wegotserved.com/
コメント (27)
他24件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
Windows Home Server 2011
最終更新日2014/1/31まずは、このような機会をくださったZigsowならびにマイク...
-
Windows Home Server 2011
この様な機会を下さったzigsow様、Microsoft様、プレミアムレビュー関係者の皆々様、心より感謝申し上げます。♪Linux系サーバーOSの経験は有ります...
-
Windows Home Server 2011
■少々?こまめに訂正や追加をしております。何かお気づきの点があればメッセージでもコメントでもよろしいのでお願いします。○WindowsXPMCE2005...
-
Windows Home Server 2011
この度のレビュー選出、zigsow様、Microsoftl様、両関係者方々に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。06/01~続~我が家に本製品がきた...
-
Windows Home Server 2011
zigsowプレミアムレビュー「WindowsHomeServer2011」にて機能4「メディアサーバー」の検証を担当することになりました。関係者の皆様にレビュワー...
-
Windows Home Server 2011
この度はこのようなプレミアムレビューの機会をいただきましたことzigsow様、他関係各社様に深く御礼申し上げます。皆様のご期待に沿える内容...
-
Windows Home Server 2011
今回のプレミアムレビューではWindowsHomeServer2011の試用版をレビューさせていただくことになりました。zigsow様、日本マイクロソフト株式会社様並...
-
Windows Home Server 2011
●序文今回貸し出されたのは、5月21日発売予定のWindowsHomeServer2011(日本語評価版)をインストールしたクレバリー製マシン(マウス・キーボード...
-
Xbox 360 4GB + Kinect
まず、この様な機会を下さったzigsow様、Microsoft様、プレミアムレビュー関係者の皆々様、本当に有難う御座います♪今回の【Xbox3604GB+Kinect】レビュ...
リーダーさん
2011/05/15
そしてナイスラブリエさんです♪
さらなる発展も楽しみにしています(^^
北のラブリエさん
2011/05/15
ロイズの生チョコ、つめあわせで送ろうかとw
PCになれている身からすると十分すぎるぐらい簡単に操作できますね。
今回は義妹に頼んでみましたが、PCを起動するというのがまずひと手間らしく、意識の違いを感じました。
しかし第一段階としては手ごたえありかな、と思っていますb
s3zm4rさん
2011/05/15
Atomでも十分実用的な速度なのですね。ディ・モールト参考になりました。
北のラブリエさん
2011/05/15
おっしゃる通りだと思います。
たとえばftpをつかってもファイルのやり取りはできるわけですよね。
しかし敷居は低いとは言えないです。
ftpクライアントを用意して設定してとなると、実際の難易度よりも「なんとなく難しそう」というようなイメージで使ってくれないことがありました。
そこは今回ブラウザで作業できるのでその点ハードルはかなり低くなりました。
サーバ側でも(追記しますが)ルータの設定、DDNSの設定などがほとんどなにも考えず行えたのはビックリでしたね。
どうやってるのか見えてこないのは気味が悪くもありますがw
ネイエフさん
2011/05/15
今回もAtomで問題ないというのは大きいですね
省電力サーバーにするのにもってこいですね
北のラブリエさん
2011/05/15
ええ、常時稼働させるのにはAtomで行けるというのは大きな強みになると思います。
たとえばWHSでIISを一般公開とかはライセンスとしてどうなのか気になるところなんですが、なにか負荷をかけてみてということも考えています。
リーダーさん
2011/05/16
しかしこのURLをブログで使っちゃうと
リモートwebアクセスに支障は出ないのですか?
(すいません実験してません、ごめんなさい)
Sheltieさん
2011/05/16
自宅のサーバーでBlogを簡単に公開できるのはかなり魅力ありますね。
北のラブリエさん
2011/05/17
リモートデスクトップは試していませんが、ファイルの共有は問題ないですね。
ログイン画面はhogehoge.homeserver.comで出ますよ。
北のラブリエさん
2011/05/17
webPIで設定できる中にはSNSを構築するというのもありますね。
これもちょっと興味ありますが、家族でSNSをやってもというのがw
N-DRさん
2011/05/17
北のラブリエさん
2011/05/17
webPIはVistaや7でも動くと思いますよ。
これはかなり面白いので一度触ってみられることをオススメしますb
TENGA(元れとろ)さん
2011/05/19
Home Serverの同時セッション数って20くらいでしたっけ。
Windows系サーバー、UIでいじれるしLinuxに比べても便利!と思うこともあるんですが
いかんせんコスト的な意味で敷居が高い&同時セッション数の問題があってウーンですよね。
でも小規模な身内向けサイトくらいなら、WHS2011あれば構築できちゃいそうですね~。
ちなみにローカルで確認するなら、ローカルサーバーが便利便利…
北のラブリエさん
2011/05/19
IISはもともと積んでいるのでできますね。
ちんまりとした部内用とかSOHOにはとてもいいと思います。
今回触れていませんがバックアップとかも簡単ですし。
凝ったことやるならLinuxでやったほうがいいこともあると思いますが、
導入、管理コストを考えるとこれ、かなりいいですよ。
TENGA(元れとろ)さん
2011/05/20
そうですね、バックアップがとても簡単なのに驚きました。
WHS2011を入れるためにGigabit LAN構築したくなりますね。
Webとかもっと凝ったことやるならLinux/BSDですが、
個人ユースとして考えるとかなり評価高いです。
スマフォからのアクセス先で、UIをもう少し考えてくれればなあ。。。
北のラブリエさん
2011/05/20
WHS2011を導入したGigabit環境はとても快適なものになると思いますよ。
レヴューのまとめのところに書きましたが、だいぶ「家電」に近づいたと思っています。
スマフォの対応はたしかに物足りないですね。
しかし中をみるとアップデートは難しくなさそうな雰囲気です。
あとは使い勝手のいいUIを考えるだけ!かもw
リーダーさん
2011/05/21
DLNA対応端末での再生もバリバリできたんですね!
これならうちの実母でもできそうだ・・・(リモコン操作だけだから)
問題はDLNA対応テレビやプレイヤーを持ってないってことだけど(笑)
廉価版サーバーOSとなめてましたが
意外や意外に、使えるOSですね~~!
北のラブリエさん
2011/05/21
レビューおつかれさまです!
ええ、かなり親には好評ですb
遠隔地から共有フォルダにつっこんでもらったものがそのままみれるのがいいですね。
かなり気合を入れて作った・・・作ったというよりカスタマイズしたというほうがいいかな。
そういう感じを受けます。
リーダーさん
2011/05/23
WHSのマニュアルっぽいもの見ても特にこれといった記述がなかったので
完全スルーしてました(^^;;
北のラブリエさん
2011/05/23
私もどこできがついたのやら(ぉ
とりあえずすぐに使えて便利そうなものを二つ使ってみましたが、いいですね。
導入も簡単でつかいやすい。
他にも面白そうなものはたくさんありましたよ。
operaさん
2011/05/24
慣れて居ないユーザーでもとても気軽に導入できる様子が良く伝わって来ます♪
北のラブリエさん
2011/05/24
コメントありがとうございます。
もっとわかりやすいものにしたかったんですけどねw
もうちょっと調べてなにかやってみますb
makibisiさん
2011/08/22
いろいろと、便利そうですね!
WHS2011もDSP版の値段が安くなりましたし、我が家も購入を検討してみます。w
北のラブリエさん
2011/08/22
コメントありがとうございます。
全くの初心者が一からやる、というところまでは来ていませんが
ある程度わかる人が設定したものを普通の人が使うということならかなりのところまで来ていると思います。
おもしろいですよ、コレw
yochisanさん
2012/03/21
北のラブリエさん
2012/03/21
コメント有難うございます。
サーバは入れ替えも慎重にならざるを得ないので、なかなか難しいですよね。
でもこれはなかなかよくできていると感じました。
北のラブリエさん
2014/11/09
イイコイイコしてあげなければ!