レビューメディア「ジグソー」

「Orbi」は、ストレスフリーな癒やしの世界へと誘(いざな)ってくれます

 今回のプレミアムレビューは、ネットギア トライバンド・ホームWiFiシステム「Orbi」をお送りします。

製品仕様

IEEE 802.11b/g/n (2.4GHz–256QAM対応)

IEEE 802.11a/n/ac (5GHz–256QAM対応)

4GBフラッシュメモリ/512MB RAM

内蔵アンテナ×6本

インプリシット/エクスプリシット・ビームフォーミング 2.4 & 5GHz bands (1733 + 866 + 400Mbps)†

MU-MIMO

ギガビットイーサネットポート(10/100/1000Mbps) x 4

Orbiルーター:インターネットポート x 1 、LAN x 3

Orbiサテライト:LAN x 4

USB2.0ポート:ルーター、サテライトに各1ポート(将来のファームウェアアップデートで使用)

 

 

まず製品から見ていただきます。

製品は、ルーターとサテライトで構成されています。

この2つを家庭内に設置することで、家のどこにいても、良好なWi-Fi環境が提供されるというがこの製品の売りです。

開封時にはこのように、セロハンでSSIDとネットワークキーが貼られているので、ネットワークキーはどこかな?と探さなくても良いです。

なお製品の底部にも、SSIDとネットワークキーは記載があります。

このSSIDとネットワークキーですが、ルーターとサテライトで共通で使うことになります。つまりどちらもアクセスポイントとして動作をします。

ここまでの説明でネットワークに強い方ならわかると思いますが、家の中で意識することなく、最適なアクセスポイントに自動で接続してくれます。

ルーターには、インターネットポートがあります。全ポートギガビットに対応しています。

外部電源なので、本体が熱くなるようなことはありません。

クイックスタートガイドが付属していますが、設定までは記載がなく、「クイック設置ガイド」と申し上げておきます。

わが家の間取り図です。建坪約40坪に家族3人が住んでいます。人数も少なく、決して大きい家ではありませんが、パソコンやスマホ、タブレットがあふれかえっており、全てのデバイスを使うと、IPアドレスが60個以上になります。ちょっとした会社の事務所以上です。

そうしたことから、Wi-Fi環境には敏感で、現在の環境にも特段不満はありません。

間取り図の2FⒶパソコン部屋に、TP-LINKのWi-Fiルーターを設置しています。

5GHz:2167Mbps、2.4GHz:1000Mbpsに対応した製品です。

そして1FⒽリビングには、バッファローのWi-Fiルーターを設置しています。

5GHz:1300Mbps、2.4GHz:450Mbpsに対応した製品です。

そのバッファローのWi-Fiルーターには、テレビやゲーム機

テレビチューナーが2台(1台はUSBデバイスサーバー経由)

ブルーレイレコーダー、NAS、メディアプレーヤー2台、Amazon FireTVが接続されています。

かなり多くの機器が、バッファローのWi-Fiルーターに接続されています。この中で重要なのが、USBデバイスサーバー経由で使うテレビチューナー。これを使い、2FのⒶパソコン部屋で、私がテレビを観ています。

安定したテレビ視聴をしたいので、バッファローのWi-Fiルーターはコンバーターとして使っていて、このWi-Fiルーターには無線接続できないようにしています。

つまり、スマホやタブレットなどの無線LAN機器は全て、2FのⒶパソコン部屋に設置しているTP-LINKのWi-Fiルーターに集中して接続しています。

TP-LINKのWi-Fiルーターから一番離れた1FのⒾ和室でも、接続が途切れるようなことはありませんが、スピードが落ちているのは、体感的にも感じます。

現状のネットワーク環境を、iPhoneを使って検証してみました。

まず電波の強さを計測するために、iOSアプリ「Wi-Fi Sweetspots」を使いました。こちらに表示されている数値は、Wi-FiルーターとiPhoneのリンク速度になります。リンク速度なので、実効速度とイコールにはなりませんが、電波が弱くなると当然リンク速度も落ちるので、電波の強さの目安になります。

ちなみに、Android版「Wi-Fi Sweetspots」では、リンク速度と電波の強さ(dB)の両方を測定できます。

更に実効速度を計測するために、iOSアプリの有料版「iPerf3」(480円)を使いました。

ⒶからⒾの9カ所で計測しました。これはⒶパソコン部屋での数値ですが、534Mbpsとかなり高速でした。

今回使った「iPerf3」について、若干の説明をさせていただきます。iPerfは、サーバーとクライアント間のスループットを計測してくれます。今回の検証では、2FのⒶパソコン部屋に設置しているデスクトップパソコンをサーバー、iPhoneをクライアントとして設定しました。

連続したデータを送信して、スループットを平均値で算出するので、実際の速度に近く、非常に定評のあるアプリになります。

実際ネットワーク機器のメーカーも、製品説明でiPerfを使った検証を行っているところもあります。

9カ所の結果を表にまとめてみました。

「Wi-Fi Sweetspots」と「iPerf3」を使った時間が違うため、リンク速度以上に実効速度が出ている場所もありますが、計測時間が違うということでご了承ください。

Ⓐパソコン部屋に設置しているTP-LINKのWi-Fiルーターに近いほど良好な結果で、真下のⒼ1FキッチンやⒻ1F廊下でも良い結果となりました。

しかし、一番遠いⒾ1F和室で、この数値だけ見れば決して悪くはありませんが、一番良い結果だったものにくらべて、半分以下という結果でした。

 

今回の「Orbi」の導入で、どのような変化があるのかが、非常に興味があります。

 

次にセットアップに移ります。

壁掛けができないので、床に平置きしました。

LANケーブルを接続して電源を入れるだけ。上に白色のLEDランプが点灯するまで待ちます。

こちらも同じくLANケーブルを接続し、電源を入れるだけです。

青のLEDランプが点灯しました。青色で点灯した場合は、ルーターとの接続が良好です。オレンジで点灯の場合は普通で、マゼンダで点灯した場合は、接続が失敗したことを知らせてくれます。

これだけで、他の設定は不要。設置だけで使い始められます。ネットワークに疎い方でも、これなら導入の敷居がかなり低いので、良いのではないでしょうか。

iPhoneのWi-Fi設定で、Orbiに接続します。パスワードは、本体に記載のネットワークキーを使います。

次にブラウザで、「http://orbilogin.com」と打ちます。

あとは画像の通りに、指示通り進んでいけば、特にネットワークの知識がなくても大丈夫です。

以上の簡単な設定で使い始められます。

ただこの状態だと、Orbiのルーターがルーターモードで動作しています。

アクセスポイントで使う場合は、APモードに変更したほうが良いでしょう。

また、ビームフォーミングとMU-MIMOも初期状態では無効になっているので、有効にしておきましょう。

サテライトの設定にもアクセスできますが、何も変更できる項目はありません。

以上で、設置からセットアップの全てが完了しました。

この後検証を行いますが、その前に、「Orbi」のルーターとサテライトの関係性に触れたいと思います。

図を見ればわかると思いますが、ルーターとサテライト間は、外部から接続される(スマホやタブレットなど)バンドとは違うバンドを使っているため、外部からの接続数が多くなっても、干渉を最小限に抑えることができます。結果として、家のどこにいても、安定した通信環境が得られるのだと思います。

設置前の検証と同じ検証を行ってみます。

 

こちらはリンク速度になります。

9カ所のデータを1枚の画像に収めるために、画像の切り貼りをしています。

2FのⒸ娘の部屋が極端に低いですが、その他は良好です。特に一番遠い1FのⒾ和室は、2FのⒶパソコン部屋に迫るリンク速度を計測しました。

この画像でモザイクを掛けているところに、接続しているアクセスポイントのMACアドレスが表示されます。

Ⓘ1F和室やⒽリビングでは、サテライトのMACアドレスが表示されていたので、サテライトに接続されているのが確認できました。

今回の検証も、2FのⒶパソコン部屋のデスクトップパソコンをサーバー、iPhoneをクライアントとしました。

それぞれのアプリで、9カ所の検証結果がこちら。

TP-LINKの製品とは、製品仕様が違うので、一概には比較はできません。

特徴的なのは、実効速度で大きなへこみがないということ。速度的には、今までの環境から悪くなったのも事実ですが、家の中のどこでも安定している。これは大きなメリットだと思います。

このように安定したネットワーク環境が構築できても、私のテレビを観る環境が悪くなると、元も子もありません。

そこでストレステストを実施しました。

1FのⒽリビングに設置したサテライトの周りに、iPad Pro10.5、iPad Pro 9.7、Zenfone3、zenfone2、iPhone 7 Plus、Nexus5x、AST21を集結させました。これらの端末は、全て11ac対応。それに娘と女房のiPhone6が接続されています。全てでyoutubeを再生。その状態で、リビングにあるUSBデバイスサーバー経由のテレビチューナーを、2FのⒶパソコン部屋のパソコンで視聴。

検証時の動画です。

7台のスマートフォン、タブレットでのyoutubeの番組は、全て30分以上のものに設定。動画もスムーズに再生されています。

この状態で、2FⒶパソコン部屋に移動。

そして2FⒶパソコン部屋のパソコンでのテレビ視聴しました。

かなりの負荷がかかっているにもかかわらず、映像のコマ落ちや音飛びはありませんでした。単独で動作させているかのように、快適に視聴できました。

これなら、今まで使っていたWi-Fi環境から、「Orbi」のWi-Fiシステムに置き換えるメリットは十分あります。

正に、願ったり叶ったり、至れり尽くせりのWi-Fiシステムです。

今のところ、問題点も思い当たりません。

今回の「Orbi」を初めて手にした時に、私はこれによく似ていると思いました。

 

わが家には切らすことのないバスクリン。一日の疲れを癒してくれます。

「Orbi」も、ストレスフリーな癒やしの世界へと誘ってくれます。

お断り:今回のレビューでは、インターネットのスピードテストは敢えて行いませんでした。インターネットのスピードテストは、回線の太さやトラフィックに左右されるので、本来の製品の性能が出ないこともあります。

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

おまけ

1カ所だけでスピードテストを行いました。

風呂場です。

ルーターとサテライトのどちらからも遠くて閉鎖されています。

そして使ったパソコンも、かなり非力。Dual Core Celeron T3300のノートパソコンで、メモリは4GB、250GBのSSDに換装。Wi-Fモジュールも、Intel Dual Band Wireless-AC 7260に換装しています。11acの867Mbpsに対応したモジュールになります。

かなり久しぶりに使ったと思ったら、Windows Updateの前回の実行が2015/07でした。

わが家の回線は、電力系の光1Gbpsです。

ルーターに有線で繋がっているデスクトップパソコンでの測定結果です。下りがあまり良くありませんが、普段なら、下りで500Mbps、上りで700Mbpsほどのスループットです。俗に言う太い回線です。

このような回線ということを踏まえて、先ほどのノートパソコンで風呂場で測定しました。

スコアが良くなるまで測定したりしません。一発勝負。

上りは1/4近く落ち込んだのに対して、下りは1/2程度に収まりました。

ロケーションの悪さを考えれば、上の上の結果ではないでしょうか。

この結果からしても、ロケーションが悪くなっても、落ち込みの少ないWi-Fiシステムと言えるでしょう。

 

 

 

29人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから