eulerさんのモチモノ一覧 (223)
-
CFD-Panram ノート用 DDR3 1600 SO-DIMM 4GB 2枚組 CL11 LowVoltage(1.35v) W3N1600PS-L4G
省エネメモリ
自宅サーバの更改用に購入したN3700のマザーこれに取り付けるべく購入したメモリです。 最近のメモリは1.35Vですか・・・・ 省エネでいいですね~
-
東芝 2.5インチ S-ATA300 内蔵用HDD 500GB [MQ01ABF050] (バルク品)
同じのだった・・・
自宅サーバの更改用に購入しました。 もともとRAID1の構築を考えていたので同じものを2個購入です。 でも登録の際に気が付いたのですが、現用�...
-
Windows 10
Hyper-Vのために導入
新たに自宅サーバを仮想環境で構築するに当たりホストOSとして用意しました。 構築はASROCKのN3700-ITX。 サーバ運用予定だったので、省電力CPU�...
-
ASRock N3700-ITX マザーボード MB2392 N3700-ITX
自宅サーバ更改用
現用の自宅サーバが構築から5年目に突入します。 今の自宅サーバはatomD525です。今のところ全く問題はないのですが、さすがにそろそろHDDの寿命...
-
インテル(R) Edison キット for Arduino
オーディオ切り替え機を作ってみよう
以前はedisonで温度湿度計を作りました。 今回Edisonを使ってオーディオセレクタを作りたいと思います。 本当はもっと複雑な機器組み込み�...
-
インテル(R) Edison キット for Arduino
レトロ感ある温湿度計をつくろう
IntelからAtom搭載の小型マイコンedisonが登場です。 以前、Intel galileoでニキシー管時計製作 Nゲージの制御 といった工作をしてきました�...
-
パナソニック WTN4102W
見た目は大事です
先日サラウンドスピーカーを設置しました。 しかし、サラウンドスピーカーを設置する際の配線はやっぱり気になるところです。 できるだけ線�...
-
Antec Performance One P100
でかいけど使いやすい
今まで蓋を開けたコイツこれにメインPCの構成をとって19インチラックに搭載していました。 しかし、ちょっとレイアウト変更をしたいこともあ�...
-
SB基板(SB-H8SX-BASE)
これも使ってないな~
今すぐ使える!H8マイコン基板っていうマイコンボードが付録になっている本があります。それの拡張用システムボードです。これにTB基板をつけ�...
-
Acronis True Image Unlimited for PC&Mac-1Comp
無くしてから泣いても遅い。だからバックアップが大事なんだね。
私の職場でも大活躍のTrueImage。 そんなTrueImageの最新版について掘り下げてみたいと思います。 今までのバージョンでも使い勝手はよく機能も...
-
APC Smart-UPS 750RM(750VA) SUA750RMJ1UB
これで停電も落雷も怖くない!
APCのSmartUPS750です。後ろの配線は部材をもらってきて週末整理予定です。またしても廃棄品をもらってきました。しかも、1年前にバッテリ交�...
-
インテル(R) Galileo 開発ボード
【第2弾】GalileoでGO!!
本レビューは開発の進捗に応じて更新していきます。(最終更新2014/08/31) はじめに以前にもGalileoでレビューさせていただきニキシー管時計を作�...
-
BUFFALO おまかせ節電 11n/g/b対応 無線LANルーター Air Station 単体 WHR-G301N
無線用アクセスポイントとして購入
設置写真間違えて消しちゃったんで後日撮り直して掲載します。確かパソコン工房のセールで購入した・・・と思う。前に使っていた無線ルータ�...
-
インテル(R) Solid-State Drive 730 480GB
高速で大容量、さらに堅牢性を備えたSSDはゲームにも有利だった
今回は「インテル®SSD730+〇〇で、Blade&Soulを圧倒的に攻略」ということでインテル SSD 730を使ってどこまでゲームのプレイにどう変化するかを...
-
ELSA GeForce(R) GTX 750 1GB S.A.C B&S
補助電源なしでエコなのにこの性能はイイ!
今回はGeForce750 S.A.Cです。 Blade&Soul推奨ビデオカードということですがここでは主にビデオカード単体でのレビューを中心に行っていきます。�...
-
ブレイドアンドソウル
久しぶりのMMORPG
ブレイドアンドソウルはNCsoftが発表した韓国産MMORPGで、2012年に韓国で、2013年で中国でサービスが開始されました。 日本では2014年5月20日からサ�...
-
EX6100 ワイヤレスエクステンダー EX6100-100JPS
曲者だけど、この機能は便利
今回のレビューでは私の家と隣家(嫁の実家)とをEX6100でつないで快適な無線環境を構築できるか?をメインテーマにしていきます。 さて、�...
-
インテル(R) Galileo 開発ボード
オーバースペックは覚悟の上!NTP機能つきニキシー管GPS時計を作る!!
本レビューは開発の進捗によって随時更新していきます。(最終更新2014/05/27) さて、最近電子工作から離れ気味だったところへやってきました�...
-
FFDAC9018S v3a
まだつくってもないけど・・・・
自作32bitDACのこいつコレのオプションマイコン(PIC)です。標準のマイコンでは1枚の4パラステレオ動作で、入力切り替えやフィルター設定なんかも...
-
正負出力定電圧電源基板
IV差動合成基板用電源
コレ用の電源基板として購入しました。アナログ回路なので正負出力が必要なのですが、自分で設計したかつての基板を引っ張り出すにしても引�...