レビューメディア「ジグソー」

オリジナルを愉しむ炭酸メーカー

私は普段,たいした料理をしません.そのうえ,下戸です.

そんな私が,見目よく美味しいカクテルレシピを考えるなんて

無謀もいいところです.


では,ツイスパソーダを使って私にできることはなにか.

キーワードは三つと考えました.




まずは果物や比重(重さ)をつかって,彩りを考えました

この愉しみは「オリジナルならでは」のものですよね


つぎに,すこし風変わりで,市販されそうにないものに注目しました.

つまり,

  • 果汁 100%

  • ホット

の炭酸です.酸味をおさえるためか,市販の炭酸飲料は

大量の砂糖を使います.おのずと果汁 100% のものは限られてきます.

また,ホットにすると炭酸が溶けにくく,これも市販されません.


最後に,ノンアルコールでできることを考えました.

ツイスパソーダはお子様こそ楽しめるはず.


そうして考えたレシピが,

  • アセロラジュース + グレープフルーツ

  • グレープフルーツジュース + 苺ソース

  • ホット・コーラ

です.炭酸は,公式サイトの動画通りに入れました.

  

 

では,一つずつ作ってみましょう.

 

 

 

 

透明なジュースに浮かぶアワと果肉の共演,

セパレートドリンクとよばれる二層に分かれた色,

そして,二つの酸味の調和をめざしました


セパレートドリンクをつくるには,

下層のドリンクにガムシロップをくわえて比重を重くし,

上層のドリンクに炭酸ジュースを選ぶというのが ひとつの定石 のようです.

 

材料

  • アセロラジュース

  • グレープフルーツ

  • ガムシロップ

 

作り方

  1. グレープフルーツ果汁をグラスに入れ,ガムシロップを適量くわえる

  2. グレープフルーツ果肉と氷を入れる

  3. アセロラジュースを炭酸化する

  4. 氷のうえからアセロラジュースを注いで,できあがり

 

     

 

見た目は期待通り.味も悪くないのですが,

アセロラとグレープフルーツというやや癖のある酸味同士が

喧嘩した感もあります.くわえて,炭酸(二酸化炭素)そのものにも

酸味があることが 有名な論文 で報告されています.

グレープフルーツのかわりに甘い果物を使うべきかも.


所要時間は 7 分で,

グレープフルーツの取り扱いに時間がかかりました.

 

 

 

先と同じく,

セパレートドリンクの下層(苺ソース)にガムシロップを使います.

ただし,苺ソースはもともと比重が重く,

ガムシロップは甘みをたす目的で使っています.


材料

  • グレープフルーツジュース

  • 苺ソース(またはピューレやジャム)

  • ガムシロップ


作り方

  1. 苺ソースをグラスに入れ,ガムシロップを適量くわえて混ぜる

  2. 氷を入れる

  3. グレープフルーツジュースを炭酸化する

  4. 氷のうえからグレープフルーツジュースを注いで,できあがり

 

    

 

これは美味しかった!

ウキウキして,トロピカルなヤモリをはりつかせて楽しみました.


グレープフルーツの酸味と苺の甘みの調和といい,

ホットカラーの色合いといい,喫茶店のメニューにあっても驚きません.

炭酸をなめていました.すみません.

 

所要時間はたった 4 分.

 

 

 

ホット・コーラ自体は,実は 新しいアイデアではない ようです.

いかに炭酸を抜けないように温めるかが課題で,

その一つの答えは電子レンジにあるとのこと.


別のゆき方として,

温めた後に,あらためて炭酸を加えてみてはどうでしょう.


材料

  • コーラ

 

作り方

  1. 電子レンジ(500 W,60 Hz)で,コップに入れたコーラを 40 秒間加熱

    ※ 炭酸メーカーは冷たいドリンクを想定しているため,加熱しすぎない

  2. 手順 1 をくり返し,温かいコーラを合わせて 720 ml 作る

  3. 炭酸をくわえて,できあがり

 

    

 

手順 2 の段階では,炭酸はのこっているものの,

味は「真夏に日向で温めたコーラ」そのもの.


手順 3 で炭酸を加えると,レモンのような酸味が加わり,別の飲み物になります.

炭酸の気泡が細かくなって,舌への刺激が増した気もします.


私は嫌いでないですが,好みは分かれるかもしれません.

ほかに足す材料をうまく選べば,化けるかも.


所要時間は 4 分.

 

 

 

何人かで集まって,わいわいドリンクをつくる.

子供ならジュースを,大人ならお酒でもいい.パーティーに華をそえたい.

そんな場面に格好のツールと感じました,

 

ここまで,炭酸化にほとんど触れていないことからも分かるように,

炭酸を入れる作業はとにかく簡単です.実をいうと,

説明書を何度も読んだうえでトライしたのですが,

ノズル(フタ)をしめると同時に炭酸が入り,呆気にとられました. 

これなら,ドリンク作りに集中できますし,

お店で頂くような凝ったドリンクも気軽に作れます.


説明書やレシピも十分で,内容物のリストに不満はありません.

とくにレシピは,オリジナルカクテルが豊富でワクワクします.

 

 

欠点をあえて挙げるとすれば,二つが思いあたります.

 

ひとつは,炭酸の分量調節の問題です.

一度の炭酸化で,たくさんの炭酸ドリンク(ジュースなら 720 ml 以下)が

できあがるわけですが,同時に必ずカートリッジ一本が空になります.

ひとりで飲むには多いですし,酸味や糖分,アルコール度数によって

美味しいと感じる炭酸の分量が違うことも考えると,ユーザーが

炭酸の量を自由に調節できればなお良いですね(※)

 

もうひとつは,炭酸をいれるノズルの問題です.

炭酸を入れた後,ノズルを机にねかせるのに抵抗があります(机が汚れる).

ボトル付属のキャップをノズル立て兼用にするなど,

ひと工夫あると良いかもしれません.

 

総じて,単機能が洗練された良い製品と考えます.

株式会社 グリーンハウス 様と zigsow 様,そして

私のレビューに目を通してくださった全ての方に

心より御礼申し上げます.


最後に,これを書いている時点で新しい宿題を zigsow 様から頂きましたので,

また後日,追記したいと思います.

 


※ 現状でも,

  強めの炭酸にするには,一度に炭酸化するジュースの量を減らせばいいし,

  弱めの炭酸にするには,できた炭酸を後から薄めればいいのですが,

  炭酸ドリンクが沢山できて,カートリッジ一本が空になる点は同じです.

  いまのカートリッジの構造上,仕方ありません.

 

  何人か集まって楽しむか,炭酸キーパーを購入するとよいと思います.

コメント (8)

  • めぐりさん

    2012/09/23

    人を招いた時に活用度大!な感じですねぇ。楽しそうな様子が伝わってきてよきレビュー。
  • オセロットさん

    2012/09/23

    めぐり さん

    つかう度にカートリッジが一つ空になるのは
    少しもったいない気がしますが,文句なしに
    楽しめるツールであることは間違いありません.

    > 楽しそうな様子が伝わってきてよきレビュー

    ありがとうございます.なによりでした.
  • atsuo@tokyoさん

    2012/09/23

    レビューお疲れ様でした。

    1カートリッジで必ず 720ml or 950mlの成果物が出来ちゃうのが難点ですよね。

    密封して取っておけるといっても、作ったその場で飲めるのが醍醐味ですし。

    家では家族みんながいる時に作成し、その場で飲み切るように利用しています(^^
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから