レビューメディア「ジグソー」

ようやく使途が見えてきた

この一週間ほど,どうにもうまい使途が思い浮かびませんでした。というのも「Macではどう使えばいいのだろう?」ということばかり考えていたからで,今日になってその考えをやめたらいろいろな用途がやっと見えてきました。要するにMacだろうがWINだろうが,これはネットワーク・ディスクなのだから複数のMacの共有ディスクにすればいい,というごく当然の結論に至ったわけです。

やたら回りくどい考えに陥ったのは「うちにはMacしかない」という事実をことさら特殊なことのように思い込んでしまったからかもしれません。
Macでは,外付けのディスクはある意味すべて「ネットワーク・ディスク」です。コピー先が内蔵HDDだろうが,ネットワーク越しの他のMacの外付けHDDだろうが,コピー速度はまったく変わりません。写真中心のDTP用のデータで1.4 GB / min.といった速度で,どのMacのどのディスクにもその速度です。(外付けがFirewire 400の場合です)
I-O DATAのこのLANディスクで上記の同じデータのコピー速度はネットワーク越しで560 MB / min.でした。当然速くはありませんが,ネットワーク越しの作業なので同時に重い作業をこなしていてもほとんどストレスは感じませんでした。

たゞ問題は,Time Machineディスクにならないこと。それからiPhoneで《囲い込み》されてしまったおかげでMobileMeギャラリーを使わざるを得ないので,I-O DATAの「フォトアルバム」機能のありがた味が減ってしまうこと。iTunesをすべてI-O DATAに移行させると,SimplifyMediaでつながっている世界中の友人たちの音楽ライブラリをいったんやり直すために,英独仏西伊露鵜ポーランド語などでメール書いて説明せにゃならんこと。
とか考えてすっかり行き詰まっていたのでした。

(Time Machineも含め一つひとつに解決策はあるのだけれど,ちょっと面倒くさい気持が先に立ってしまう)

で,最初に書いたように「Macじゃないと出来ないこと」みたいな使い方を考えるのはすっぱりやめて,現実に自分の持ってる仕事のデータがどうなってるかを考えてみたわけです。

すると例えば仕事用のファイルは自分の数台のMacのあちこちに散らばっていて,収拾がつかなくなっていることに今更ながら気づいたわけです。とくに写真原稿は,メールで送ってくる人もいるし,ノートを持参したときはUSBメモリでくれる人もいます。さらに稀にMOでくれる人もいて,MOを読めるMacはまた別のマシンだったりで,場合によってはかみさんのMacに入ってたり,子どもたちのMacに入ってたり,実家のMacに入ってたり,さらにモノクロ写真や反射原稿などはスキャナのつながっているあちこちのMacに入ってしまうといった具合で,まぁそれらの全部をまとめる必要はないけれど,少なくともノートに入ってしまったデータは,このI-O DATAに集めることにすればいいのかなと思いつきました。

もひとつ,iTunesのライブラリもぼくはメインとサブと二つ持っていて,そのサブの方はほとんどがネット上のサンプル音源を集めたものですが,サンプルとはいえ47アーチスト2.6 GBほどあり,これも無節操にバックアプしたり,つい「なくなってもネット上にある」みたいな気分で冷遇してました。こういうものも,このI-O DATAに置いておけば十分活用できるはずです。

探せばいろいろあるもので,介護関係の役所に出す書類のPDFとか,スキャン資料とかけっこうあちこちのマシンに散らばってたりします。こういうものもMobile Meには容量的に置きにくかったりします。

結局ネットワーク・ディスクの有効な使い方というのは,こいつの電源を1年中入れっぱなしにする代わりに,何かのデータを探すのに2〜3台のMacの電源を入れて歩かなきゃならない状況がなくなれば,電気代も含め元が取れるというものなのかと,散々考えた末にごくごく当たり前の結論に至ったワケです。

あとはTime Machineディスクとして,動作の安定したフリー・ウェアなどでターミナル・コマンド抜きで使える方法など開発されればありがたいです。
ハイビジョン録画とか地デジ・チューナーとの連携など映像に関することは,この先もう少し時間をかけて検討していきたいとは思っています。

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (5)

  • komegabrinnemeさん

    2009/07/22

    Macのハナシで恐縮ですがOS 10.5.7からリモート・アクセスの方法が変わったようです。(6月19日ごろ)

    TigerとLeopardが両方入っている環境では,

    アプリケーション>ユーティリティ>Java Web Start.app
    が入っていてそれでJava アプレット画面が起動しリモート・アクセス出来ます。
    あるいは/System/Library/CoreServices/Jar Launcher.app
    でも起動できます。

    PantherとLeopardが両方入っている環境では
    Jar Launcher.app
    だけがありそれで起動します。

    Leopardだけの環境では
    /System/Library/CoreServices/Java Web Start.app
    で起動します。

    起動しない場合はJava Web Start.appのアイコンを一度触るだけで,どういうわけか次から自動起動しました。

    いずれもI-O DATAさんに問い合わせても解決しなかったのでこちらに記録しておきます。

    これでようやく実家のMacから自宅のネットワーク・ディスクにアクセスできるようになりました。

    Windowsの友人は,ブラウザをFireFoxにしたら我家にアクセスできたそうです。
  • komegabrinnemeさん

    2009/07/29

    iTunesの設定

    次男のLib.をI-O DATAに置いて家庭内LANで共有してみました。
    灯台下暗しで,彼は9,700曲も持っていました。しかもたゞの1曲として同じ曲はありません。なんという趣味の違い!

    さらに自分のサブLib.を追加すると10,000曲を超えてしまいます。
    マニュアルによるとI-O DATA内のひとつのフォルダには1万曲以上入れないで,とあります。しかし10,131曲でも共有され,再生は出来ました。

    でも念のため「公開フォルダを追加する」をクリックし,フォルダを増やしました。このほうが整理上便利でしょう。

    でもiTunes上では「I-O DATA(任意の名前)」の名称で10,131曲ひとまとめのフォルダに入っています。

    SimplifyMdeiaの場合はここで左側に▶(小三角マーク)が現れクリックすると▼(下向き三角)になって「プレイリスト」が現れますが,I-O DATAでは現れませんでした。

    このへん可能なら,ファーム・ウェアで機能追加されたりすると嬉しい。
  • komegabrinnemeさん

    2009/07/31

    MacBook Proのなかに入っているVISTAから一応CrystalDiskMark 2.2を試してみたのですが,なぜか右上のポップアップ・メニューにネットワークが現れず,そもそも「Windowsの使い方が分かりません」状態であきらめました。

    で,Mac専用のXbenchなるドネーション・ウェアでベンチマークした結果が上の添付です。たゞ,どうも意味がよく分かりません。「G4から」より「G5から」のほうが速く,それより「Core 2 duoから」のほうが少し速いという当然の結果でした。「G4から」と「Core 2 duoから」の差はほゞ2倍でした。でも体感速度で2倍という感じがしないのは,ネットワーク・ディスクならではのある意味限定された使い方を無意識でしようとするからなのかも。

    蛇足ですがXbenchを4回起動したら「もうあなたは4回も起動したのでなにか寄付(donation)しましょう」と催促されました。
他2件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから