鍋の季節ですね~。
寒いから、こたつが恋しい季節です。
ご飯も、こたつに入りながら‥というお宅も多いのではないでしょうか。
でも、臭いが‥
そんなお料理、ありますよね。
鍋、焼き肉、お好み焼きとか‥
鍋奉行の出番です!お好み焼きをひっくり返す腕の見せ所です!
でも、臭いが‥
部屋に換気扇、付いていないところ、多いですよね。
うちもです。
そこで、こういう商品があるのか!!と驚く。そしてありがたい商品が、このクーキレイ。
換気扇を手軽に後付できるだけではなく、毎日照明器具として使っていられる。
そういう商品なんです。
<セット内容です>
本体と‥
脱煙・脱臭フィルター(各1枚) 、交換用脱油フィルター (5枚)、プレフィルター、止めねじ、取付ねじ、リモコン、 リモコン用ボタン電池、取扱説明書
まあるい網状のものは、プレフィルターと言い、フィルターの受けでもあり、ファン部分のカバーでもあります。
白色なので、汚れとか大丈夫かな?と思いますが、つや消しのさらっとした表面為、掃除がし易いんじゃないかなと思います。
どこか、独特の穴の並びを感じていましたが‥錯覚の可能性も。と思っていた所。。
『ひまわりの種と同じ配列のフィボナッチ数列を用いたデザイン』とのこと。
なんとまぁ。ひまわりの種と。
綺麗に並んでいるんですねぇ?
ローゼット取付部には、チェーンが付いており、万が一の外れ防止にもなっています。
リモコンは、薄型。(昭和の時代ならカード型と言う厚さw)
ボタン電池で稼働します。
フィルターは、プレフィルターを混ぜて4層。
後でご紹介しますよ。
<ファン部分を見たい>
裏返した状態で見ると、中央にファンが配置されています。
四角い穴になっているのは、フィルターが入るからです。
省エネ機能に優れたDCファンモーターが使われているそうです。
DCファンモーターって何だろう?と思って検索をしたところ、PCケース等に使われているものと同じみたい。
熱を吐き出す為のもの。というイメージがあるそのファンが、換気の役割を担う事になるとは。
<フィルター部分を見たい>
これが、脱油フィルター。
まあるいフィルターで、1箱5枚入り。
交換目安は、汚れたら交換(焼肉2回程度)
このフィルターを通ることで、油分の95%がカットされるそうです。
こちらは‥
左:脱臭フィルター
黒っぽい見た目が印象的のフィルター。
沢山ひだひだになっていて、そこを通る事で、においの80%をカットするそうです。
交換目安は、1年で交換(月1回焼肉を行った場合)
中:脱煙フィルター
白の見た目が印象的のフィルター。
こちらもひだひだになっていて、そこを通る事で、煙の90%をカットするそうです。
交換目安は、1年で交換(月1回焼肉を行った場合)
右:両方の比較
<使ってみてどう?>
確かに、居間やダイニングで使う照明器具に換気扇がついていなかった事に、驚きも感じます。(笑)
また、換気だけの常設型換気扇とは違い、油分やにおい対策にもなっています。
においは、いつもよりは薄いかな。というくらいで思っていましたが。
においが飛ぶのが早いです。
気づいたら「あれ?そういえばにおいがしない?」という時間が早め。
しっかりクーキレイにしてくれているんでしょう。
また、半月程度使っていて。(換気機能は毎日ではありませんが)
脱油フィルターのにおいを確かめてみました。
見た目は白くて何らかわりなく見えますが‥実は。
ちょっとにおいを嗅いでみたところ(笑)ココナッツオイルの甘い香りがぷ~ん。
フィルターからにおいが!!
実は。調理時に「ダイエット効果」と「脳の活性効果」があるらしいココナッツオイルを使っていました。
調理時に舞ったものを吸い上げてくれていたのではないかと推測できます。
まぁ、、こたつのある部屋ですからね。舞います。
黒色のカバーなので、目立ち気味ではありますが‥
かるく拭くだけで取れます。
表面のべたつきはありませんでしたよ。
<明るさとファン音を聞いてみます>
動画で撮ってみました。
思いの外‥切り替えが早かったな。と思う部分も。。
<リビング取り付けということで(余談)>
そういえば、ダイニングで食事をした記憶が‥私が中学生の頃くらいまでしかありません。
なぜそうなったのか。
多分、父親がテレビ好きだからなんです。
現在はリビング。むしろ茶の間。そこで毎日食事をしています。
で、こちらに応募するにあたり‥家族に相談をしました。
照明器具を取り替えたいのだと。
どんな商品なのか、プレゼンしました。
「換気扇なぁ‥あったらいいけど‥」と言う父親。
そこでこんな説明をしてみました。
換気扇メーカーで有名な、富士工業さんってところで作っているらしいよ。
「ん?換気扇メーカーが照明器具?」
注:換気扇付きの照明器具と説明するか、照明器具付きの換気扇と説明するかで悩み‥
インパクトの強そうな、前者を選びました。
しかも、前機種はテレビ番組の「がっちりマンデー!!」で紹介されたらしいよ。
⇒がっちりマンデー!!:2013.12.22 一芸がスゴイ家電メーカー大集合!
○○だけなら大手メーカーに負けないぞ! / オシャレなレンジフードでがっちり!「富士工業(株)」
「え??がっちりマンデー!!で??んじゃ、応募してみてよ!」
ということで、がっちりマンデー!!効果で、応募できることになりました。(笑)
稼働コストも公表されています。
気になるのは、ファンがどうか。という点ですが。
騒音レベルも、稼働時コストも書いてあります。
これはさすが、換気扇で知られているメーカーさんだけありますね。
思いの外、急速運転が0.5円/時しかかからない点を思うと、調理が終わった後も、においが取れるまでかけっぱなしにしておける。ということになるかと。
プロダクトデザイナーとして、廣田尚子さんをお迎えしました。
グッドデザイン賞審査員、東京ビジネスデザインアワード審査委員長などをしておられる、廣田尚子さんをプロダクトデザイナーとしてお迎えし、新モデルとして本製品が出来ました。
前機種もかっこいいですが、よりスタイリッシュになっているのかなと。
この機種は、ブラックで、斜めに大きなラインが入って見えます。
表面は、つや消し。
写真では、カバー部分が陶器のようにも見えましたが、ポリプロピレンかな?
軽い素材です。
また、洋風のお部屋に合うタイプ。和室じゃどうかな‥
なんて思っていましたが、これが格好いいのです。
多分、黒で正解かな。
シーリング式なら、ビス2本を天井に付けます。
<[重要]取付可能な配線器具を確認します>
まずは、現在お使いの照明器具を外して、取り付け口がどうなっているか確認しましょう。
丸くて、ハンガーと呼ばれる金属が出ているローゼットタイプか。
特に引っ掛ける何かはなさそうなシーリングタイプかを確認しましょう。
配線が露出しているタイプには、そのままでは取り付ける事ができません。
うちでは‥角型引掛シーリングでした。
昭和の頃からよく見ていた感じのイメージ。
尚‥引っ掛け部分が無いタイプ(図ならシーリング)だと、天井にビスを2本打たなければなりません。
その点もご注意ください。
<フィルター等の組み立て>
じゃあ、本体を組み立てましょう。
組み立てるというほどの作業でもないんですが。。
順番があるわけですが‥ちゃんと器具内にもかいてあるんですね。
一番最初に入れるのは、黒っぽい脱臭フィルター。
一番上に来ることになります。
二番目に入れるのは、白のなみなみの‥脱煙フィルター。
三番目に入れるのは、脱油フィルター。まあるい形をしていて‥
カバーになる部分。プレフィルターへ先にセットしてしまいます。
あとは、蓋をする要領ではめ込みますが‥
1つ注意点としては。
Uの字マークがあるので、そちら同士を合わせた上ではめこみます。
あとは、時計回りに回すと、ロックされたことがわかるかと。
<高さ調整をします>
では、取り付けをしていきますが‥
先に高さを合わせましょうか。
後で合わせても良いですが、どう操作するかは先に試しておいた方が良いかもしれません。
器具上部からワイヤーが3本出ていますが。
そこで調整です。
もっと高い位置に‥と思う場合は。
ワイヤーを銀色の部分に押し込んでやります。
設置後であれば、本体をちょっと持ち上げながら作業してくださいね。
もっと低い方が‥と思う場合は。
銀色の部分が凸の状態にっているので、上に出ている部分を押した状態で、ワイヤーを引きます。
ワイヤーが伸びて、低い位置に設定できます。
設置位置の目安も参考にしてください。
気になる事といえば‥
水平になるように、ワイヤー調整するのは大変そうと思うんじゃないかなと。
その点。全然大丈夫でした。
斜めになっているとわかりやすく‥また、カンだけで調整しましたが、水平器で測って、バッチリ水平でした。
恐らく、微調整もしやすいんだと思います。
<取り付けをします>
~準備物~
本体以外の準備物
・脚立(椅子で届くならそれでも良いかと)
・滑りにくい作業手袋(照明関連・ランプの類は素手で触らぬ方が良いと聞いています)
・プラスドライバー(ビスを打ちます)
左:順番はこの順になります。一番上のパーツ、取り付け器具は独立しますが、その後のパーツ取り付け時にあわわしてしまうかもしれません。一度練習をしたほうが良いと思います。
中:付属のビスで、一番上のパーツ・取り付け器具を天井に直に付けます。
ハンガー部付きのローゼットをご使用の方は、ハンガーに向かって止めねじを付け、そこに引っ掛ける状態になるそうです。
我が家は‥天井へ直接ビスを。
下地の木がある場所にしてくださいね。
右:取り付け器具が固定さていることを確認したら、本体に付いているチェーンを引っ掛けます。
これは落下防止ですよ。
だだし、取り付け器具がしっかり固定されている場合に限り。のおはなしですが。(笑)
左:シーリングキャップをはめ込みます。
中・右:2番目の取付ベースを‥取り付けますw
これは、左写真でも見えるネジ状のものを、丸い穴から通してからねじります。これでハマった状態になるので、あとはビスを締めて固定します。
これを取り付けることで、余計な部分が見えない。そして掃除も楽になりそう。そんな期待も。
2番目の取付ベースから出ている、棒状のものが、2つの穴から顔を出す状態にして‥
ナット(ローレットナット)で締めます。
はい。完了~♪♪
今回は、私一人で取り付けをしました。
取り付け自体は、説明書を読みながら練習しておけば、とても簡単にいけます。
が。
1人で5.3キロのものを片手で持ったまま、取り付け作業。というのはだいぶつらかったです。
2人以上で行うのが良いですよね。
そしてその際は是非‥
サザエさんのタマを思い出してくださいね。
きっと、下で持っている人はこんな感じになるのかと思いますw
お母さんの味方になりそう!
寒冷地あるあるとは思いますが‥
居間に洗濯物を干していませんか?
他の場所だと凍ってしまい、いつまで経っても服が着られません。
実際‥タンクトップ等は別所で干している為、年末に洗ったものが、8日なっても乾いていなかった。。という事態に。
そして、居間で干す服には、食べ物臭との戦いでもあります。
寒いと、鍋料理の出番が増えますが‥それもやっぱり服ににおいが移るので、服を別所に‥
ご飯終わったから戻して‥なんてしている間に洗濯物がしわしわに。
ハンガーから落ちることもある。。
そこで、ためしにこのまま、クーキレイのちからを借りてみようかとチャレンジしてみました。
尚‥念のため化繊の服が多いかと。(笑)
先に‥取り付けた日の夜、気づいたのが‥
食べ物の色合いが綺麗で、よりおいしそうに見える点。
(ネットに写真を載せるのに、皿とか盛り付けに気を遣わない家です‥)
これは、調理する場所に付ける照明だからこそのランプを使われているのかもしれません。
赤の美しさと青の色合いに驚き、シャッターを。
でも、いまいちデジカメで表現できているかは不明。。
クーキレイを使う事で、居間でにおいや油分を気にせず調理できますからね。
熱々料理が好きな父親が張り切ります。
「今日は鍋か?いやぁすき焼き‥肉‥う~ん‥」
ってことで、まずはお好み焼きです。
家主には当日伝えておきましたが‥銀の玉を弾く場所で休憩して遅くに帰宅した模様。。
(そうかな‥)
お好み焼きといえば、ソースの焼けるにおいです。
食がそそられ‥そして部屋中‥家中がお好み焼きのにおいにつつまれる。
クーキレイを使うと?
煙が吸われているのがわかります。
においは‥まぁ、しています。
でも、ジャーーー!とかジューーー!とかのタイミングで、よくベタベタしがちなテーブルも、以前ほどではない。
へー??吸ってくれているんだろうなぁ。と。
しばらく使っていて、これは!!と思った事があります。
我が家の餃子問題!!
みんな餃子が好きなんで、まとめて何個も作り、一部冷凍しておくわけですが。。
これが、修行中のごとく作らされる事があるわけです。
最大で250個くらい‥あったかな。
それ、私1人で餡を作り、つつみます。
もちろん、焼きも。。
食べる時間はあまりないです。
そして大概母親が「ニラが安かったから餃子にする」宣言を出し、2日以内に作ります。
で、その日がやってきました。。。
私は思いました。これは‥クーキレイさんのお力を借りねば。。。
カセットコンロ+フライパンで餃子を焼きながら、その場で包んでいきます。
これはホント、イイ!
「テレビでおいしい餃子の作りかたってやっていたけど」
と言われているが、完全無視でとにかく刻む‥刻む‥リズムを狂わされると、指が危ないので、耳に蓋をして刻む‥
そして混ぜる。練る。
この日は、キャベツを使った餃子でした。
芯のあたりが雑な刻みだった‥かな。
ちょっと硬めで疲れた。
全てなんとなく‥で作っているので、一度味見をして、微調整します。
まぁ‥大概おいしいんですけどね。(笑)
私が作る場合は、皮の合わせ部分に水をつけないので、具が沢山入ります。
お店で食べる、パーンとしていない餃子は物足りないと感じてしまいます。
「テレビでおいしい餃子の焼きかたってやっていたけど」と言われていますが、ひとまずいつもの私の作りかたで‥
えぇ、聞こえないフリです。
だって、お湯をたっぷり入れて、途中で捨てに行かねばならないんですよ。
居間でやる意味が‥‥
皮がもっちりタイプで、計算外の部分もありますが‥
おいしそう。
焼き目も付けて、普段なら油分、臭気ともに結構なものになっていると思いますが‥
まぁ、においはしますが、きつくはない。
また、焼き目付けた後にお湯を入れるので、水蒸気と共に油分も舞うはずですが‥
さほどベタベタしません。
全部、部屋の中でできる作業で、楽ではあります。
また「手を離せないから、ふたを開けて。」なとど気軽にお願いすることができて、良いですね。
私の負担も減ります。
普段なら、自分たちは食べて寝られてしまうまで作っていますが‥(涙)
今回は「そのへんでいいんじゃない?」という会話にもなり、程よきところで完了しました。
脱修行?
よく思うのですが。
キッチンでお母さんが1人何かを作っていながら、居間では楽しそうにしている。
お母さん、仲間はずれ‥
という感じも起きる事があるかと思いますが。
この時間を一緒に楽しめそう。
という一体感が良いのではないかと思いました。
クーキレイを使って、どんどん、鍋やフライパンを食卓上に持ち込んで、調理しながら楽しい時間をみんなで過ごしてほしいな。と思いました。
常夜灯が‥ない!?
<常夜灯が無かった‥>
蛍光灯の照明であれば、豆球。
夜に1つだけぽつーんと点けておくアレ。
アレが無かった。。
取り付けた日の夜、1階へ降りていくと‥
明かりがつけっぱなしでした。
父親が消し忘れたのかと思いきや‥違いました。
常夜灯が無いのです。
居間を通らねばトイレに行けない部屋の住民は、常夜灯が無いと困ります。
困って、一番暗くできるまでの明るさにしてあった様子。
一番暗いのは、10%になっていますが、夜中ならかなり明るい。
そこで、対策としてセンサーライトを設置しました。
これは、階段で地震対策として使っている物ですが‥
買っておいて良かったものになりました。(笑)
アレが無くて困る‥という場合も、対策はあるんだな。とも思いました。
尚‥設置場所がダイニングなら、常夜灯が無くても困らないひとはいるでしょうけどもね。
とも思っています。
<リモコンが使いにくいそうで>
どこがかと訪ねても、はっきりとは答えられません。
使いにくいという視点でみていると、いくつか気づく事が。
・センサー位置がシビア
もともと使っている照明のリモコンは、テーブルに置いたままボタンを押せば、切り替えができるものでしたが。
こちらは「あのへんが感知しやすい」という部分に、リモコンを持った状態で向けてボタンを押さなければならず、1日に何度もオン/オフ/調光/調色するひとなら、確かに使いづらいと言ってもしかたなし?
・ボタンの凹凸が少なめ
そういえばスマホ使っていないので、触って押した感がないと‥ってことでしょうか。
でも、デザイン重視ならテーブルの上に置くものも、スタイリッシュに見えないと。
ユニバーサルデザインを選ぶと、どうしてもデザイン性が残念な方向になりがち。。
調理も皆で楽しむ時間
Aの調理を居間でするから、BとCをしなければ。
という状況を減らせます。
これ、私の家の場合は。
餃子を居間で包みながら焼くから、洗濯物を移動し、換気をしなければ。
そして私以外、先に食べ終わっている‥
という状況を減らせると感じています。
アストロマンティック☆さん
2015/02/04
レビュー楽しく拝見させていただきました。
家族団欒の様子が伝わってきて、実家もいいなぁと。
お刺身も餃子も、“もやしのはみ出た”お好み焼きも、とっても美味しそう!
ええと、大変失礼なのですが、、
取り付け説明のタマちゃんのイラストのくだり、すっごくツボにはまってしまい何度も何度も読み返して毎回爆笑してます。
ホント、その通り!実際に取り付けた人じゃないと分からないかもしれないけど、ドンピシャな表現!
タマのポーズで、設置する写真を撮りなおそうかと本気で思ったくらい!
素敵なレビュー、おなかいっぱいになりました!
jelさん
2015/02/06
こんばんは。コメントありがとうございます。
まだ、皆さんのレビューを見て回っていないのですが。
読んでいただいて、ありがとうございます。
ローゼット付近の取り付け方が、練習でうまく合わせられなかった部分があり、誰かが見るかもしれない事を前提に、写真を多めにしてみました。(笑)
サザエさんのタマ。ね!
想像したら思い浮かんで、みかんだっけかな‥スイカかな‥と思って調べたら、季節ごとにフルーツが変わっているらしいです。
その点もツボで、採用しました。(笑)
あ、あとそのへんを見なおしたら、スタイル崩れもあったので、修正できて良かったです。
ありがとうございます。