zigsowユーザーに今後もレビュー機器が提供され続けるかを決定する一因になるんだと考えるとレビューは緊張するのですが、何も考えずに応募してみたら当たってしまいまして導入部だけでもまじめに書こうと思いますw
2007年にASUSが発売したEee PCは小さく安いことに特化して注目されました。2008年になるとEee PCキラーとしてHPが2133 Mini-Note PCや続くMini 1000で外装の質を向上させて商品の差別化を図りました。2009年はSONYのVAIO Type Pがポケットスタイルをアピール。スリムな意匠にワンセグ内臓を実現させてVAIOのコンセプトに恥じない製品を展開しています。
ネットブックの流れは品質が世界規模の多数決で決まるようになったことを意味すると思います。
人口上位10カ国、中国・インド・EU・アメリカ・インドネシア・ブラジル・パキスタン・バングラディシュ・ナイジェリア・ロシア合計で45億人います。彼らが品質決定権を獲得したと考えるべきなんですね。
彼らの年収に着目すれば日本人にとっては安価なネットブックが増える世相はおおよそ予測できそうです。
さて、列記した特徴あるノートパソコンはIntelのAtomかVIAのC7-Mを使用しているのですが、どうやらAtomの一人勝ちっぽくなった市場にAMDが一石を投じてくれました。「モバイルでもハイデフ」のVISIONプラットフォーム登場です。
そのVISIONを採用して昨年のF1日本グランプリのときに華々しい紹介をされたのが、今回レビューするFerrari Oneでした。仕様を簡単にまとめると
# CPU:AMD Athlon™ Neo X2 L310 (1.2 GHz, 800MHz, 1MB)
# メインメモリ:DDR2-6400 DDR2 SDRAM 4GB (2GBx2)
※DDR2-6400 8GB(4GBx2)に換装中
# グラフィックス:ATI Radeon™ HD 3200 Graphics (AND M780G Chipset内蔵)
# HDD容量:320GB (WestanDigital WD3200BEVT 320GBx1 回転数5400rpm)
※SSD:250GB(OCZSSD2-1APX250G)に換装中
# 光学ドライブ:無し
# 有線LAN:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
# 無線LAN:IEEE 802.11 b/g/n
# 液晶ディスプレイサイズ:WXGAG (HD) 1366 x 768 200nit
# 30万画素Webcam
# OS:Windows® 7 Home Premium
# Bluetooth:Bluetooth 2.1+EDR
外装品質はHPがMini 1000に採用した外装加飾技術Nissya IMD。彩度の高いフェラーリレッドを作り上げました。後ほど工法にも触れたいと思います。
この文章を書いている今、本機が2010年のネットブックの顔たる存在かどうか、おおよそ判断ができます。結論はノーです。本機はネットブックの要件を満たしておらず、ちょっと大きいんです。AcerもAMDも織り込み済みで投入したはずです。
本機の狙いはどこにあるのか、横浜の片隅から見つめてみたいと思います。
最初に思ったのは「ユビキタスって言葉が死語になったんじゃないかな」ってことなのですけれど、冒頭に人口の話を持ち出したのはユビキタスは「神はあまねく存在する」という意味だからなんです。どうやらあまねく存在していたようですよ、アジアのお友達のみなさん。だってクオリティの割に安いですよ。
コメント (137)
他134件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
squareさん
2010/01/16
本来のケースは黒塗りにマットのクリヤーが塗られたと思われます。それを段ボールで保護。個人的には多重梱包は好きではありません。
開口部には開けたという履歴がわかるようにシールが貼られています。防犯対策ですね。
squareさん
2010/01/16
パッケージには他社同様に仕様が書かれていますので内容物とよく確認できていいと思います。
黒塗りの印刷に品名とメーカーロゴはシルバーの箔押しがされてプチ高級感。
印刷会社の名前も大きく表示されているのですが、いくらかバックがあるのでしょうか?
squareさん
2010/01/16
エンブレムはシールが貼られていますが、どっかのメーカーと違って真っすぐ正確ですw
squareさん
2010/01/16
これでは2重梱包はやむを得ないと感じました。
一番上にさまざまな言語で書かれたスタートアップテキストがあります。冒頭に品質は世界規模の多数決で決まると書きましたけれどAcerも十分理解しているということですね。
パソコンをどけて下の段にはたぶん見ないであろう製品マニュアルとACアダプタ、電源ケーブルが付属品として入っていました。
たぅさん
2010/01/16
続編など楽しみにしております、がんばってください。^^
squareさん
2010/01/16
裏にPETのリサイクルシールが貼ってあり企業姿勢をちゃんとアピール。
いいことだと思います。
梱包を総評すると
疑問点として
・決して多重梱包すぎないけれどパソコンの保護をしっかりすれば外装段ボールはいらない
・本体に傷がつかないように入れてある黒い袋はPET樹脂なので力を入れて持てば本体は傷つく可能性がある
・マニュアルの扱いがいかにも付属品チックで本当に読んでほしい資料なのか理解に苦しむ
好感が持てる点として
・高級感を演出する印刷
・リサイクル材料を十分に取り入れていること
・高い防犯意識を感じさせること
が挙げられます。
squareさん
2010/01/16
液晶保護のためにシート類を挟むメーカーが増えていますけれど、昔なら俗にフタル酸ビスと呼ばれる可塑剤や塩化ビニル樹脂(だいたいの場合は内分泌かく乱物質のビスフェノールA誘導体を含む)が使用されてきました。
これらは各国法規で規制されるようになったのですが詳しい人ほど不快感を持つと思います。
どんなものでもそうなのですが、使う人と設計者の知識の乖離が大きいのでホームページにでも蘊蓄を書いてあげればいいのではないかと思いました。
squareさん
2010/01/16
当たっちゃいましたw この次にVISION proの製品とかがレビュー品になったら、ちょっとムカツクかもしれませんwww
squareさん
2010/01/16
HP mini 1000で採用された日本写真印刷のNissya IMDが採用されています。
http://www.nissha.co.jp/products/industrial_m/imd/index.html
この技術は離型性を付与したPETフィルムにハードコート、接着層、カラー印刷層、接着層を塗装しておいて、プラスティック成型加工時に転写させるものです。
プラスティック成型用のカタの研磨が悪いと平滑性に乏しい外装品質になりますが、Ferarriを冠したアイテムですので十分管理されているみたいです。
Acerのロゴはハードコートの下に印刷されていて、本当はここに在ってほしくないのですが剥がすこともできません。
エンブレム部は抜いて加工されています。
ハードコートのペンシルハードネスはわかりませんけれど、この工法では3Hが限度ではないでしょうか。ただし接着層やカラー印刷層を厚くすればクッション効果が期待できますのでスリキズには弱いかもしれませんが打ち傷には強いかもしれません。
Deep Impactさん
2010/01/16
早くバックアップとって、IntelのSSDに入れ替えてチャンポンにしちゃってくださいwww
squareさん
2010/01/16
ここからゴミなどが侵入してファンの誤動作やらの原因になるのですけれど、それを防ぐためにフィルターをつけるので排気効率が悪くなって、結局少し広めにしなければなりません。
ポートでは本体左側に注目のXGPが目立ちますね。ただVISIONプラットフォームなのにHDMIポートが無いことには少し疑問を感じます。
USBは左に1つ、右に2つ。数としては十分と思います。
右手前のSDカードスロットは使いやすそうですね。
ちょっと気になったのは右側電源端子と盗難防止ロックの距離が近すぎることです。ロックの大きさが大きめだと干渉してしまうのではないかなと思います。相性注意ですね。
squareさん
2010/01/16
意地でOCZかSamsungとか東芝にしますよwww
squareさん
2010/01/16
興醒めなのはシール類が多いことですね。昔のVAIOシリーズを思い出します。
貼ってある位置も常にこすれるところですので印刷が消えて見苦しくなった姿が目に浮かびます。
ちょっと考えてほしいところでした。
squareさん
2010/01/16
残念なのは日本語キーボードです。
私は英語キーボードの方がゆとりを持てるので打ちやすいです。もう日本人だけに売る製品なんか作らなくていいんじゃないですかwww
たぶんラバードームのメンブレンキーボードなので押し込みのストロークは短いですけれど、コリコリした感覚で打鍵感を補足しているのは好きな処理です。
パームレストは印刷かと思ったのですが成型で市松模様になっていました。手のひらに当たる感触は少し硬くて、加工の意義や必要性がデザイナーのメッセージとしては伝わってきません。
タッチパッドはマルチジェスチャー対応となっています。
標準入力のアクションがシールで貼られていますけれど、ドライバで操作方法を追加できるはずなので良いアイディアが浮かんだら変更できる余地がありますね。期待してます。
squareさん
2010/01/16
ひっくり返すともっとも開けやすそうな場所に「ここ開けたらあかん」シールが貼ってありましたwww
バッテリーは6セルで5600mAhです。長時間駆動への意欲を感じます。
残念なことに日本のメーカーではないですね。
Deep Impactさん
2010/01/16
自分は160GBのIntelに後ろ髪を引かれつつ、意地でOCZにしましたwww
squareさん
2010/01/16
suecastさん
2010/01/16
個人的には、
・エンターキー(リターンキー)の下に
ちゃんとShiftキーが来ている(矢印キーが来てしまうタイプ多し)
・半角/全角キーが通常の位置にある
という点で、このカテゴリーPCの中では良くできている方だと思われます。
>私は英語キーボードの方がゆとりを持てるので打ちやすいです。
>もう日本人だけに売る製品なんか作らなくていいんじゃないですかwww
発想が新しすぎます(笑) (確かにその分コストは抑えられそうです)
しゅ~みぃ~さん
2010/01/16
当選おめでとうございます!!
是非ともIntel SSD逝っちゃってください。
東芝SSDも持っていますが、素直にIntelにすればよかったと後悔しています・・・
まだ1GB単価も東芝の方が高いですし・・・
squareさん
2010/01/16
日本人は1億3千万人いますけれど年齢を考えたらPCを使う人数は他国より相当少ないと思いますよ。
...で私のようにノートパソコンX台とか複数持っている人がユーザーなんで、無意味にリテラシー高くていちいちうるさいし、日本人向けはやめるに限りますよw
ネットすら携帯電話主体に変わってきましたしね。
たいへんなんすからもー。
squareさん
2010/01/16
いやあ、こいつだけには是非Intel以外を入れたいですwww
当面ベンチマークとかやりますけれど、いずれIntel製以外のを入れてみたいと思ってます。
しゅ~みぃ~さん
2010/01/17
4K性能もIntelのSLC並みに強烈です!!
退会したユーザーさん
2010/01/17
先日12000円値下げされたのでお買い得ですよ
SSDN-ST256B
squareさん
2010/01/17
monte1206さん、本体定価と同じ値段ですってw
パソコンに信頼性を求めるならばSSDはまだ時期尚早な気がします。バッテリー駆動時間もそんなに長くならないですし、容量単価も高すぎますよね。
HDD並みになるまで発表するな...くらい誰か言ってくれないかな。
squareさん
2010/01/17
このレビューやった上にVISIONプレゼントキャンペーンで何か当たったら鬼畜だなwww
squareさん
2010/01/17
とりあえず起動直後に確認できるのはWindows7のインデックスですね。
現在お使いの機種と比較していただけると感覚はつかめると思います。
squareさん
2010/01/17
ネットブックとB5ノートの間を補完するミニノートカテゴリクラスの性能と判断するべきではないかと感じました。
ハードディスクはよく使っているモデルですので私にとってはいつもの結果ということになりますが、ベンチマーク中もハードディスク音より排熱ファンの音の方が大きい。
VISIONプラットフォームがヴィジュアルに焦点を当てる気でいるならば絶対に直さなければならないのは熱処理と思いました。
squareさん
2010/01/17
ハードディスクは私がよく買うWestanDigitalのScorpio Blue WD3200BEVTが採用されていました。これから製造される製品にもすべからく搭載されるのかはわかりませんが、このクラスのノートパソコンのデフォルトディスクとしてはベストチョイスだと思います。
squareさん
2010/01/17
いずれも辛いイメージ。CINEBENCHは短時間で終わりますが、POV-Rayは30分ほど経過しても演算を続けていたので私がギブアップですw
squareさん
2010/01/17
ベンチマークを実行していて感じたのは本体の速度よりもWindows7(64bit)の快適さです。
このクラスのミニノートできちんとOSが回るって言うのはストレスになりにくいですね。
排気ファンノイズはスーーーーーーという音で高周波の不快感のある音ではないです。
squareさん
2010/01/17
ひょっとしたらバッテリー駆動時間が長くなるかもしれませんので折をみて試してみようと思います。
なにしろデフォでも4時間は動きそうな印象なのでまとまった時間が欲しいところです。
squareさん
2010/01/17
液晶の晶質に起因するのかもしれませんが、ジャギーは目立ちます。
ベンチマークのときにもワイヤーフレームがくずれたのでちょっと気になりました。
Ferarri Oneのグレア液晶は30度くらいから色に変化が見られて視認に問題を感じるようになります。とはいっても120度程度まではなんとか見られますので価格から考えれば相応と判断した方がいいのかなと思います。
squareさん
2010/01/17
画像はスクリーンキャプチャーしたものです。
squareさん
2010/01/17
疑問点として
・うれしいけれどデュアルコアCPUである必要あったかな?
・排気ファンは耳につく音ではないけれど回りっぱなし
・液晶は価格を考えると仕方ないけれど残念
好感が持てる点として
・WindowsOSが快適に動く
・やっぱりデュアルコアwww
・うたい文句通り動画再生能力に富む(このクラスでは)
を挙げておきます。
ネットブックを買ったものの使い勝手に満足できなくてあきらめた人には、もう一度チャレンジしてもいいのではないかと思わせるミニノートです。
この総評がAtom搭載ネットブックとの差別化でもあると思います。
squareさん
2010/01/17
標準のデスクトップは写真のようになっています。
普段F1の車両写真は見ないので「今はこうなってるのか」という風に傍観しています。
私が子供のころにはすでに引退しようとしていましたがフェラーリといえばニキ・ラウダでした。それからしばらく経ってミハエル・シューマッハが現れるのですけれど、前者はコンピュータ、後者はサイボーグとあだ名されてコンピュータ的イメージを想起させられます。
フェラーリのレーシングチームについては詳しくないのですが2人のレーサーの印象からは戦術をはじめとするモノの考え方が合理を極めるのだろうなと感じます。
squareさん
2010/01/17
アプリケーションは下記の製品などがインストールされています
Acer eRecovery Management
Acer Crystal Eye
Acer GridVista™ マルチウィンドウテクノロジー
Acr GameZone
McAfee セキュリティーソフトウェア(60日体験版)
Adobe READER (JP)
WinLocker
eSobi(90日間体験版)
AcerVCM
InterVideo WinDVD
Norton Online Backup(試用版)
期間限定版とか体験版は結局買うか、アンインストールするので私はまずアンインストールするのが普通です。
McAfeeは最近どうやればアンインストールできるのかわかりにくくなってきました。自衛手段でしょうかw 設定画面を呼び出して登録しない方で選択するとようやくアンインストールの文字が出ます。
eSobiってどんなアプリか知らなかったのですが電子ブックリーダーみたいです。ちょっと動かしてみたかったのですが、体験版と言えども長い使用許諾文書を読まなければなりません。それが見えた段階で削除を決意しました。
Norton Online Backupも試用版です。使うとどうなるのか良さ加減がわからないうちに速攻削除です。
メーカーの方が考えている以上にユーザーって短気なのではないかと思います。
squareさん
2010/01/17
たしかVISIONプラットフォームはYukonとCongoっていう2つの計画があってYukonがシングルコアにチープなグラフィックでネットブック狙い、Congoはデュアルコアに少しリッチなグラフィックでミニノート狙いだったと思います。
IntelのAtomが出たときに「何してくれんじゃあ」と思ったIntelの株主はいたんじゃないかと思いますね。彼らは進んで自分たちが売る製品の平均単価を下げちゃったんですね。でも今AtomはIntelの特定の条件を満たすと40ドル程度で主要な部分をそろえられるそうですよ。利幅が大きいので販売台数が増えることで十分に溜飲が下がったわけですね。
そうなるとシェアの関係でAMDは大変な思いをすることになるのば目に見えてますから、当然チャレンジャーとして立ち上がらなければならないんです。でもAMDが短期間に開発計画を修正してIntelに立ち向かうには既存のSempronやTurionをどうにかするしかないでしょうね。
昨年の夏ごろには素人の私の耳にもOEMメーカーがAMDのチップを採用した399ドルから599ドルくらいで販売できるPCを提案しているというウワサは聞こえてきて、そのデュアルコア系製品がVISIONの正体だったんだと思います。
この後の予定は決まってませんが、いつもの調子に戻って楽しんでみようと思います。
squareさん
2010/01/17
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/05/news02...
LenovoのThinkPad X100eですよ。次のVISIONはでも
・VISION
・VISION Premium
・VISION Ultimate
の3つだったはずなのにVISION proで登場なんですね。なんでも企業用はVISION proで行くとか訳わからんこと書いてある記事も見かけました。
リンク先のベンチ...CINEBENCHは勝ってますけれどFFベンチは負けてます。シングルコアの1.6GHzに対して、マルチコアに最適化されたアプリならば1.2GHzDualの勝ちってことでしょうか。
少なくともIdeaPadよりは日本では売れるんじゃないかと...つい余計なお世話www
ノルテ・ポンさん
2010/01/18
また、詳しいレビューで面白かったです。特に外装加工についてお詳しいようですね。業界関係者のかたなのかな?
Acerではネットブックに分類していますが、このPCはいわゆるCULVクラスに属するものだと思います。ま、もっともAMDの人に言わせるとネットブックかどうかなんて関係ないらしいですがw
個人的にはタッチパッドが使いにくいのが難点に思います。その辺いかがでしょうか。
Deep Impactさん
2010/01/18
squareさん
2010/01/18
リンクありがとうございました。化学品の開発者なのでパソコンに限定せず、かなり幅広く材料設計をさせてもらってます。
>AMDの人に言わせるとネットブックかどうかなんて関係ない
Intelとのプロセッサ供給比が8:2くらいでしょうからAtomがあまり広がるとヤバイですよね。でも失地回復というより、Intelが開拓した手法で自分たちの市場を増やせるチャンスなんじゃないでしょうか。業界の方にとっては、そんなに甘い表現では済まされないことも判っているのですけれど。
Deepさんもリンクありあとっす
タッチパッドはもう少し面積が欲しかったです。まだミスオペレーションは無いです。それよりキーボードが慣れなくて、いい加減打ち込んでから隣のキーばかり連打していたことに気がつく有様www
デュアルコアAthron Neo動作周波数の割りに体感がいいですよね。
大きいネットブックでも小さいミニノートでもいいんですよ。使う方もね。
squareさん
2010/01/18
http://officetanaka.net/excel/excel2007/045.htm
私のは2003ですが画像通りの結果です。
Athlon Neoの1.2GHzがどんな感じかつかめると思います。
メニイコア対応のエクセルだったら良かったんですけれど残念。
squareさん
2010/01/18
64bitのウイルスをつくってる人、お疲れ様です。
しょぼさん
2010/01/19
テンション上がって申し込むの忘れてましたw
squareさん
2010/01/19
細かいことはもっと使ってから追記しますけれどデュアルコアはやっぱり快適ですよ。
Neroさん
2010/01/19
ねおさん
2010/01/19
何度か拝見させていただきましたが、相変わらずの詳細なレビューはさすがですね。
このモデルはカテゴリ的にはCULVになるんでしょうか。
性能的にもネットブックよりも少し上って感じですね。パフォーマンスは思っていたよりも高くない気がしました。
続編期待しています。
squareさん
2010/01/19
あんまり辛口すぎないように工夫してますwww
ねおさん、書き込みありがとうございます。
自称CULVなのではないでしょうか。ノルテ・ポンさんのコメントにリンクがありますけれど、AMDはどうでもいいみたいですwww
当たり前の話なんですがネットブックより快適ですよ。デュアルコアの恩恵をひしひしと感じます。
ThinkPad X100eはシングルコアなのでどっちがいいのか試してみたいですね。
squareさん
2010/01/19
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100114_342...
こちらの記事を参考に試してみたのですが、体感が悪くてちょっと勘弁してくだせえって感じ。
まだ時間が要りそうです。
シンジロウさん
2010/01/20
詳細なレビューはさすがでございます。
サイズ的に使い勝手が良さそうですね。
私的にはCESでデモされていた、外付けGPUが気になってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/968/html/1...
squareさん
2010/01/20
XGPに接続するボックスがあったらもっと楽しかったと思いますので残念ですよ。
5000シリーズが入るみたいですもんね。
squareさん
2010/01/21
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343598.html
予備バッテリーとか共通だとうれしいのですが実際どうなんでしょう???
squareさん
2010/01/21
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/336/html/c...
同じVISIONですけれどCPUは1.6GHzのシングルコア。
Windows7のインデックスはCPUは微差で勝利でしたw
体感できないかもしれないけれどうれしかったりします。たぶんこちらの方が環境的にリッチで安いでしょうしね。
squareさん
2010/01/22
Windows7のインデックスは同じようにデュアルコアで1.2GHzのFerarri Oneは微差で敗れている半面その他は微差で勝利。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091225/203021/
CULVをどうしてCULVなんて呼ぶことにしてしまったのか全然わからん。
ノートパソコンの特徴が超低電圧のCPUを採用しただけでしかないと誤解されると思うのです。
その点VISIONプラットフォームにはグラフィックスという明確な差別化要素があってわかりやすい。一方で過剰に期待されると困るという事態も想定はされますね。
LCさん
2010/01/22
とても詳しく書いてあり参考になります(PC音痴の私には解らない単語もありましたが^^;)。
Ferrariが好きと言うだけで3400,4000を持っていますがPCには詳しくなく宝の持ち腐れ状態ですがFerrari oneは値段的にも興味がありレビューを見させていただきました。
これからも色々書き込んでください、詳しくないので会話には入れないでしょうが楽しみに読ませていただいています。
squareさん
2010/01/22
記述に誤解や誤りがあるかもしれません。肩肘張らずに読んでいただけるとうれしいです。
「なにそれ?」っていうことがあったら遠慮なく聴いてください。
squareさん
2010/01/22
行きは300系、帰りはN700系でしたのでFerarri Oneのフットプリントがどのくらいかを撮影しました。
左が300系です。テーブルにちょうどいい大きさでした。
300系は席の間がN700より詰まっているので、前の席の人があと少しリクライニングを下げてくれたら使いやすいポジションでしたwww
N700系はテーブルも大きめになって、席の間は広いです。これは使いにくくてダメでした。ひざの上に置くしかないです。
squareさん
2010/01/22
使い終わって目が疲れたと感じたのはN700系でしたけれど車両が原因かは不明です。
squareさん
2010/01/22
満充電で家を出て新横浜まで30分ほどで電源を入れたときと3時間ほど使ったあとの状態は
起動後 残り4時間48分(89%)
使用後 残り1時間45分(39%)
使用は文書整理や校正で、動作時間を稼ぐためにMicrosoft Security Essencialsでウイルススキャンもしました。
新横浜-名古屋往復は楽々持ちます。
しゅ~みぃ~さん
2010/01/22
普通車はテーブルが手前に動かせないので使いづらいですよねぇ・・・
コンセントも窓側の床にしかありませんし・・・
今度からはグリーンカーに!!
squareさん
2010/01/23
社用なんでほとんど乗れませんけれどねwww
squareさん
2010/01/23
手持ちのパソコンと単純に並べただけですが参考にしていただけるとうれしいです。
DELLのXPS1330はB5ノートにしてはちょっと大きめです。ラージバッテリーなので重さも2kg超え。
もちろん持って歩くにはFerarri Oneの方が楽ですけれどACアダプタを持っていくような事態だったらXPSにすると思います。
squareさん
2010/01/23
HPの2133 mini Noteと比べれば2133の方が小さいですけれど大容量バッテリーをつけても2時間30分しか動かないのが辛いところです。
どっち持って歩くの? と言われたらFerarri Oneですが英語キーボードだったらもっとうれしかったですね。
squareさん
2010/01/23
比べる必要ねえだろっていうのは工人舎のPMですwww
これでAtom 1.1GHzですからねえ。実は毎日持って歩いているのにほとんど使ってないっていう摩訶不思議状態。PMはキーボードが小さいので...
最近は両方持ち歩いてますけれど電源スイッチを押すのはFerarri Oneです。
squareさん
2010/01/23
もっと比べる必要ねえだろっていうのはMacBook Proの17インチ。
おおざっぱに半分の大きさです。
ここまでの比較で我が家に15インチのノートがPowerBookG4の1GHz以来入ってきてないことに気がつきました。
持ち歩くか、据え置くかの2択で判断してるっていうことですね。
今後もこの判断基準は変わらないと思います。
squareさん
2010/01/25
いじるところがここくらいしかないです。
デフォルトのHDDもScorpio Blueなんでメーカーとしての良心を感じるのですけれど一度はSSDを突っ込んでみたくなります。
もちろんSSDにしても省電力になるとは限りません。コントローラチップの中には電力を食うタイプもあるからです。
用意したOCZのAPEXシリーズも内臓することでバッテリーの消費が早いという評判を聞いたことはあります。
まあダメならば据え置きにしている大きいノートにでも入れます。
さて、「ここあけたらあかん」シールをゆっくりと剥がすと案外きれいに取れるもんですねw
squareさん
2010/01/25
squareさん
2010/01/25
squareさん
2010/01/25
すぐに気がつくと思いますけれど、ちゃんと向きがあります。
squareさん
2010/01/25
シールもあたかも開けてないような...
実はこのあと破ってしまいましたがwww
squareさん
2010/01/25
昔ソニーのパソコンでこの手のシールが浮いていたときにサポートに電話したら「シールも保証期間内であれば貼り直します」と返答がありました。
Acerさんはどんな対応をしてるのでしょうか???
squareさん
2010/01/26
公称通りとはいかないまでもHDDよりベンチマークだけは圧倒的に速いです。
あとはプチフリーズが起きるかどうかですね。
squareさん
2010/01/26
http://www.passmark.com/products/rebooter.htm
設定した回数を再起動し続けて、1回毎にログをとります。
Ferarri Oneの相手としてQosmio G50を使いました。G50の仕様は下記の通り。
# CPU:Core 2 Duo T9550/2.66GHz
# メインメモリ:DDR2-6400 DDR2 SDRAM 4GB (2GBx2)
# HDD容量:280GB (Westandigital WD6400BEVT 640GBx2 回転数5400rpm)
# OS:Windows Vista Home Premium
7+SSD vs Vista+HDD の様相を呈していますが、Core 2 Duoの2.66GHzというハンデもありますので比較しちゃいます。(左Ferarri、右Qosmio)
1.1:03 2:08
2.0:48 2:08
3.1:09 2:07
4.1:21 2:07
5.0:51 2:17
6.1:03 2:45
7.0:59 2:44
8.1:07 1:50
9.0:57 2:14
10.1:02 2:12
平均 1:03 2:13
ダウンロードしてそのままの設定では5秒のブランクタイムをとって10回再起動します。
起動時間は7+SSD組み、つまりFerarri Oneの勝ちなんですけれど、いろいろアプリの多いQosmioには同情もあります。
どちらも再起動するときに2回シャットダウンできないアプリがあって時間をロスしてました。Qosmioの時間を見て最初の4回目までは「やっぱりHDDの方がふらつかないのかな」とも思いましたけれど、シャットダウンできないアプリが出てからタイムがバラツキだしました。
squareさん
2010/01/27
何が基準なのか不明w
squareさん
2010/01/27
描画が圧倒的にキテます。
なんで?
squareさん
2010/01/28
ソフマップ.comにリンクが繋がりました。
これでzigsowユーザーの方はリンクから楽にお買い求めいただけますねw
squareさん
2010/01/29
The Acer Guyというホームページがあります。
Ferarri Oneについていくつかの問題点が指摘されていましたけれど、LCDの輝度が安定しない問題点があるみたいです。
そのものズバリに対応するためかわかりませんが、BIOSのアップデータがAcerのサポートにあがっているという情報もありました。
お使いの方でもし液晶の輝度が明るくなったり、暗くなったりするような症状があったらBIOSをアップデートされるといいと思います。
問題ない人はやるべきでないとも思います。
このThe Acer Guyのフォーラムはなかなか勉強になる情報が多いですね。
squareさん
2010/01/30
天気の良い日の散財は仕方ない!
本当は別の物を買いに行ったのですが、割安感があったので買ってしまいましたよ。4GBSODIMMx2を。
当然着けてみるに決まってます。
squareさん
2010/01/30
裏ブタは少し開けにくいです(つーか開けるなよって話だが)
メモリ側の裏ブタはフックがきちんと着けてありました。HDD側に無いのになんで?
中を見るとバッテリー方向に空きスペースが多いことに気がつきます。
ここには何か着ける予定なんでしょうね。
squareさん
2010/01/30
事前に確認した方がトラブルは少ないですけれどね。
ところで自分の髪の毛が落ちたかと思ったらシールでくっついていました。
昔のマックなんかゴキブリがプリント基盤に乗ってましたからねえwww ご愛嬌ですよ。
squareさん
2010/01/30
Windows7のインデックスは元からついていたメモリと同じ。
ちゃんと8GB使えます。
でも他社品は知りませんよ。
squareさん
2010/01/30
まだ登録してないんですけれども、安心サポート24h、365日の文字は私には適用されますまい。
Deep Impactさん
2010/01/30
squareさん
2010/01/30
もうベンチはただのベンチでしかなくて8GBです!
squareさん
2010/01/30
どっかのダムかよ...orz
Deep Impactさん
2010/01/30
南部町さん
2010/01/31
64bit対応だからそれぐらいありなのかなぁ・・・時代の流れを感じる
>中を見るとバッテリー方向に空きスペースが多いことに気がつきます。
>ここには何か着ける予定なんでしょうね。
miniPCIExでも乗るのせる予定なのでしょうかね?
squareさん
2010/01/31
南部町さん、ようこそお越しくださいました。
私の主義としてパソコンはメモリからなのですが、デフォルトが4GBなのでさすがに8GBにする意義は見出しにくいです。
モバイルでもVirtualと思ってやってますけれど、さすがにエミュレーションは遅いですw
squareさん
2010/01/31
とはいえ、所詮はエミュ。Athlon Neo X2に過剰な期待はできません。
画面の解像度は1152x864が最適なようです。
以前レビューしたベアボーンで発生したlagnoというオセロライクなゲームの描画エラーは、このマシンのエミュでも発生しています。
OpenSolarisではRadeonの再生支援もないので割り切って考える必要はありそうです。
いちおうレビューなんでデフォルトのWindows7HomePremiumの運用は継続するつもりですが、この書き込みをOpenSolarisで行っている限りでは不具合を感じません。
メモリが積めることでOSの選択肢も増えますのでとてもいいことです。
ただし、メーカーが保証しているとは限らないのですけれどねwww
squareさん
2010/01/31
squareさん
2010/01/31
RadeonのドライバはHD3200に対応したものがあるのですけれど、まだダウンロードしません。
当面Windowsでやることもありますので。
Deep Impactさん
2010/01/31
squareさん
2010/01/31
こんなミニノートうれしい。
squareさん
2010/01/31
1分切れねえ
って言ってたころが懐かしくなりましたよw
squareさん
2010/02/02
extraリポジトリにAtokも入ってきてますよ。
結構前からですが。
squareさん
2010/02/03
秋葉原マップでレビューが紹介されていました。
8GBメモリにSSDにOpenSolarisとは書いてませんw
squareさん
2010/02/11
もっとわかりやすい外装形成の記事がありましたので、ご紹介します。
squareさん
2010/02/13
堂々の6位っていうかw
数値で示されるって厳しいことですね。
squareさん
2010/02/21
3月に公開される予定の10.3がノートブック関連の本命ドライバですけれど、さまざまな不具合を解消しているようですので本機でもテストしてみたいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349476.html
リリースノートにはUNiGiNEのHeaven BenchMarkで問題点がいくつか挙げられていますのでテストにもHeavenを使います。
HeavenはDirectXの9~11、OpenGLの4種に対応していてベンチが採れます。
squareさん
2010/02/21
更新前とスコアはあまり変わらない(59→57)のですけれど、質感や表現力は少し向上しているように思えます。
squareさん
2010/02/21
重箱の隅つついてるんじゃないでしょうか???
squareさん
2010/02/21
OpenGLもあまり差を見出せないです。スコアは変わらずFPSが向上(1.3→1.4)。
これも測定誤差くらいですね。
squareさん
2010/02/21
リリースノートの文意を察するに、この10.2ではベンチマークアプリの問題点解決に注力しているように感じます。
いわく「うちの製品で悪い数値出してくれんなよ」的な印象ですねw
なんでも性悪説で捉える私にとっては「ベンチマーク会社が意図して特定メーカーのデバイスの欠点を暴くようなこともあるんじゃないか」と考えてしまうのですが、すばやく対応して付入る隙を与えないメーカーの準備も大切だと思いました。
最後になりますがHeavenのDirectX9は本機では動作しません。
Windows7HomePremiumに起因するのか、Heavenに起因するのかCatalystに起因するのか...今は切り分けができませんので10.3を待ちたいと思います。
squareさん
2010/03/05
強力ライバルな気がします。
squareさん
2010/03/12
Windows7のインデックスはエアロが0.1下がりました。直前に行ったWindows7のアップデートに原因があるのか、ATI catalystに原因があるのか切り分けはできないです。
squareさん
2010/03/12
squareさん
2010/03/12
squareさん
2010/03/12
このベータ版は果たして?
squareさん
2010/03/12
後継機キター
squareさん
2010/03/13
なぜかこの写真は何度撮影してもピンボケなんです...呪い?
同じくらいの重さですけれど片手で持つとFerarri Oneの方が身が締まっていて持ちやすいです。
squareさん
2010/03/19
製品はどうなっているのかわかりませんが、ACアダプタにはAcerのロゴは見当たらないです。
アダプタだらけの我が家では探すのに一苦労でしたw
squareさん
2010/03/21
500GBのハードディスクにグレードアップされた新型なんですが、店頭表示が1500g(レビュー機は1450g)だったのでなぜ重くなったのか店員に聴いてみました。
店員曰く、「キーボードのたわみ改善のためにフレーム材質を強化したみたいですよ」
...打鍵の強い人は店頭でお試しください。
squareさん
2010/03/25
ATI Catalyst 10.3が公開されました。
追ってレポートします。
squareさん
2010/03/26
材質表現力は少し良くなっているような...差は感じられないような...
squareさん
2010/04/10
イメージとして本機よりも初期反発があって、その後キーが降りる感覚です。降りるときの抵抗具合もほどよかったと思いました。
たまたま隣に置いてあったASUSの某機種のキータッチがそのX100eと全く同じだったので笑いをこらえるのが大変でしたけれど。
さて、そのX100eにはWeb限定のTurion X2 1.6GHzが存在します。
Ferrari Oneもスピードバンプをするんでしょうか?
ちょっとwktk
ノルテ・ポンさん
2010/04/21
その前に使っていたマシンが逝ってしまって、仕方なくFO200を買ったのですが。
仕事で使うにはちょっと派手ですが、気に入っています。キーボードやトラックポイント、タッチパッドの使い勝手はさすがにX100eの方が上です。
スペック的にも1.6GHzデュアルコアが出てきて、X100eが完全に上回りました。
FO200の方は、おそらくバンプアップは無いでしょう。ソケットS1(uPGA)のラインナップが無いためです。
唯一、FO200のグレードアップで期待できるのは、ATI XGP対応外付けグラフィックアダプタです。出ないかな~と期待しています。
squareさん
2010/04/22
現状の寸法に高速CPUを載せて消費電力はどうなるかなんてことを考えるとXGPにつけるアダプタオプションに期待するしかないですね。
設計上GPUしか付かないというのであれば残念ですけれど、ユーザーとしては当初設計でQuadコアCPUとGPUが搭載できるように考えておいて欲しいです。
XGPでどんな情報が転送できるのかは未知数ですが、ドッキングステーションもアリだと思います。
squareさん
2010/04/27
MacBook Airより優先させたのはバッテリーリッチな環境が欲しかったからです。
恒例?のフットプリント写真は成田エクスプレス。
写真のためだけに出しましたwww
写りがチープなのは撮影機材がTreo750vだからです。
squareさん
2010/04/27
左 ボーイング747-400
右 エアバスA340-600、ボーイング777-200ER
うっかりエアバスA330-300の写真を撮り忘れてしまいました。折りたたみテーブルの席だったので残念です。打鍵中は不愉快だろうと思います。
ぽんさん
2010/04/28
squareさん
2010/05/02
偶然いろいろ持ち運びする機会が増えましたのでモバイラーには好都合のレビューになってるかもしれません。
squareさん
2010/05/03
ACアダプタ込みになるのでもっと軽いほうがいいかなとも思います。
ただ荷物は多くなりますから、たかだか数100g軽くなっても事実上メリットはないですね。
Web、メール、ドキュメント作成、Youtube視聴、ソリティア的な使い方で寝落ちもありましたけれど、バッテリー残量は20%くらいまでで済ませられました。
寝落ちのときはハイバネに移行してるので77%程度でした。
使い方によって適切な充電タイミングが必要と思いましたけれど実用ギリギリオッケーって感じです。
成田-バンコク間(約6時間30分)は撃沈。でも携帯で小説読んだりもしますから問題なしですね。
squareさん
2010/05/04
カレンダーだけ働いてもうれしくないような...
squareさん
2010/05/08
バグフィックス主体かと思いきや、ドキュメントを読むと2D系のベンチが伸び悩む問題を解決してるとか書いてあります。
squareさん
2010/05/16
念のためというかドライババージョンを確認してみるとドライバが変わってないことに気がつきました。
なんでGPUでインストール判断しないのかわからないのですが、とりあえずMobility Radeon用ドライバをインストールし直して、現状はこの状態です。
squareさん
2010/05/16
数値が改善されているベンチマークソフトもあれば、そうでないのもあり。
とりあえずWindows7のインデックスは改善されてます。
squareさん
2010/05/16
5.9から6.8にいきなり上がってるのでWindows7に何らかのアップデータが入ったんだろうと思います。
SSD換装後、初のデフラグを行いましたが数値はそのまま6.8でした。
squareさん
2010/05/23
ANAのボーイング747-400はこのくらい。
そんなことより頼まないと水も出なくなったんですね。テーブルの丸い穴かわいそw
squareさん
2010/06/05
せっかくだからこれも売ってくれないかな。
squareさん
2010/06/21
平日の昼なので直通バスもガラガラです。
最後尾がワークスペースを取りやすいので、そこでパチリ。
バスのサスペンションは悪いし、シートは柔らかすぎるし、作業にはなりませんでしたが資料の咀嚼・校正くらいはできますよ。
squareさん
2010/10/14
8月にBIOSアップデートが出ていたことに気が付きました。
バッテリーリチャージの問題解決ができるようですが、ダウンロードしていないので細目は不明です。
バッテリー関連のトラブルにあわれた方はBIOSアップデートしてみては?
もちろん自己責任でお願いしますw
squareさん
2010/10/31
専用ポートから外付けのグラフィックに...なんて話ありましたけど、どうなったんでしょう???
いまさら思い出してしまったw
squareさん
2011/02/23
何にも変わらないですが何か?
squareさん
2011/06/15
iPad2を買ってからカバンに入る機会が減ってます。
ICONIA TAB はレビューないんですかねw
squareさん
2011/10/20
Microsoft Office がインストールしてあるパソコンが少ないので、久しぶりに電源を入れました。
アップデータなど、たくさん出てましたが、自分で鍛えた足回りのおかげもあってサクサク。
もちろん、今年買った MacBook Air より遅いんですが、そんなことどうでもいいレベルだったので、我ながら感心しましたw
squareさん
2013/01/21
海外出張を部下に任せるようにしたので、本機を無償で貸し出しているのですが、いまだに問題無い様子。むしろ、各種ポートが揃っており、ご満悦ですらある。
初期のころに本体と同額規模の投資をしたので、快適であってくれないと困るという気持ちもありますけれど、Web上でみられた液晶の輝度フラつきとか、その他不具合もなく、素性のいいノートだったんだなと実感してます。
いまや、Ultrabookが主流ですけれど、まだまだ活用してもらえそう。
squareさん
2013/05/14
3年越しで、まだ元気に動いていると思っていた矢先、中国に出張した部下から、起動しなくなったと国際電話がかかってきました。
引き取ってみるとPXEエラーが出ていて、SSDが突然死したか、マザーボードがおかしくなったような雰囲気。
BIOSにはSSDが表示されてなかったので、HDD交換も試してみましたが、もはや手の打ちようがありませんでした。
パーツでなく、ノートパソコンというコンプリートパッケージだったので、本当に長くレビュー機と付き合えました。いま振り返っても、私が改造したFerrari Oneは、なかなかのモノであったと思います。
メーカーさん、zigsowの関係者のみなさんにお礼を述べて、レビューを終わりにさせていただきます。
ありがとうございました。