kilifさんのモチモノ一覧 (23)
-
デジモノステーション2015年 1月号増刊 『SIM PERFECT BOOK』(シム・パーフェクト・ブック)
まさかのSIMカード付き
格安スマホ、格安SIMのカタログ的になっていて、SIMカードが付いているのが面白いので買ってみました。すでにプリペイドSIMを使っているのでSIM...
-
Interface (インターフェース) 2014年 6月号 / Interface編集部 〔雑誌〕
Galileoの取説
レビューを行ったIntelGalileoの特集があったので買いました。紙面の2/3ぐらいを使っている大特集で、基本的なセットアップからLinuxイメージの作成...
-
時砂の王 (ハヤカワ文庫JA)
持ってます
卑弥呼と未来人が侵略者と戦うお話。ラストは強引な気がしますが、気持ちの盛り上がりとして、ああいう結末でないと満足な読後感は得られな...
-
DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2014年6月号 [雑誌]
Mini-ITX自作の入門
最近余ったパーツでmini-itxマシンができたらいいなあと思っており、ちょうど特集だったので買いました。図解で紹介されており、代表的ケースの...
-
ダイン・フリークス D.Y.N.FREAKS(2) (ドラゴンコミックスエイジ)
D.Y.Nの意味
本格的にデモンベインが参戦している。何の説明もなく出てくる武器や用語は知っている人には心地よい。
-
ダイン・フリークス D.Y.N.FREAKS(1) (ドラゴンコミックスエイジ)
13の怪異を封印する話
クトゥルー神話のアイテムを使ったバトルもの漫画。過去作のアイテムが一挙に出るというスパロボ的な楽しさが爽快ですが、大前提としてクト...
-
週刊アスキー 2014年 1/28増刊号 [雑誌]
完全に付録目当て
Zigsowでいろんな人が登録しているのを見て欲しくなって買いました。USBケーブルは完全にネタで、電車とかでのスマホ充電には絶対使えません。...
-
インテル スレッディング・ビルディング・ブロック ―マルチコア時代のC++並列プログラミング
インテルコンパイラのおまけ2
これも研究室でインテルコンパイラを買ったときについてきました。Cilkの本と同様にいらないそうなので頂きました。これも読んでいないので、...
-
Cilkがやってきた―C/C++プログラマーのための並列プログラミング言
インテルコンパイラのおまけ
研究室でインテルコンパイラを買ったときについてきました。いらないそうなので頂いたものです。帯にはOpenMPよりも簡単と書いてあります。も...
-
C/C++プログラマーのためのOpenMP並列プログラミング
インテルのセミナーでもらいました。
だいぶ前ですがインテルのセミナーでもらいました。OpenMPで並列化するときの気を付ける点などが書いてあります。遊びでちょっとやってみまし...
-
屍者の帝国
楽天KOBO版です
楽天優勝セールで3000円までの電子書籍が無料になるということで、なるべく高い本をということで選びました。まだ読み終わっていませんが、特...
-
魂の駆動体
何のためにものをつくるか
クルマ作りを通して、モノと人間の関係性を描いた作品です。 登場人物がみんな熱い思いを持った作品で、モノづくりに情熱を傾ける姿は、ク...
-
天冥の標〈1〉―メニー・メニー・シープ〈上〉 (ハヤカワ文庫JA)
持ってます
-
アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風
ハードカバー版
文庫版も持っていますが、発売してすぐ買ったハードカバー版です。思索方向に物語が進んで行って非常に面白くなってきています。
-
永久帰還装置 (ハヤカワ文庫 JA (918))
持ってます
-
機械たちの時間 (ハヤカワ文庫 JA (532))
持ってます
-
いま集合的無意識を、 (ハヤカワ文庫JA)
持ってます
アニメ版雪風のムック本に掲載された深井零の小説から、虐殺器官に対するコメント的な小説まで色々な短編が掲載されています。テーマは機械...
-
GIGABYTE POWER REPORT Z87スペシャル
カタログ兼自作ガイド
ヨドバシカメラのマザーボード売り場にひっそりと置いてありました。中身はDOS-VPOWERREPORTの抜粋のHaswell特集と、ギガバイトのマ...
-
小説 仮面ライダーW ~Zを継ぐ者~ (講談社キャラクター文庫)
まるでTVスペシャルを見ているような小説
少し前の発売ですが、本屋に平積みされていたのをみつけました。ほかにもライダー小説がいくつかありましたが、平成ライダーの中で一番好き...
-
アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風 (ハヤカワ文庫JA)
持ってます
長く続いているシリーズの三作目です。第一作のころは実空間での空中戦が中心的でしたが、この三作目では認識とか空間・時間がテーマになっ...