こんにちは、sthidejiです。
今回は、ロボット掃除機 ECOVACS ROBOTICS「DEEBOT N79」をレビューする機会をいただきましたので、張り切ってレビューしていきたいと思います。
掃除ロボットは、以前、I社の製品を使っていたことがありましたが、初代のものでエントリーモデルだったためか、意外と掃除しきれない部分や、立ち往生も多く、壁や障害物があっても結構な勢いでぶつかったり、電池切れにより掃除途中で力尽きたりしていました。
そうこうしているうちに自宅では使うことが少なくなり、実家へ嫁いでいきましたが、その後実家で使っていたそうですが、故障してそのまま捨ててしまったとのことです。
ネガティブなことを書いてしまいましたが、最近、I社のものを購入した知人は、独身なこともあり、仕事に行っていても、不在のうちに掃除機かけてくれるし、ペットの毛などもよくとってくれ、充電切れで力尽きることもなく、決まった時間に定期的に掃除してくれると大絶賛していました。
我が家ではネガティブなイメージが強い掃除ロボットでしたが、長毛種の猫を飼い始めたり、子供も増えたりと、モノやほこり、ペットの毛などがかなり多くなってきていることもあり、ちょうど良いタイミングでレビューの募集があったので飛びついた感じです。
DEEBOTという、床用ロボット掃除機についてですが、Amazonや、楽天で口コミやレビューを参考にさせていただきましたが、高評価が多いとおもいます。
価格が非常に安く、それでいてしっかり掃除できるとのことでコスパも素晴らしいもののようです。
製品の中には、床拭き掃除と、掃除機機能が一つになったものもあるようですが、今回レビューする、DEEBOT N79はその中でも、充実した機能で、障害物検知、段差安全技術、Wifi搭載、自動充電、掃除スケジュール機能、シーンに合わせた掃除モードなど、各社から出ている掃除ロボットと、遜色のない機能も標準で搭載しながら、低価格を実現したモデルのようです。
2万円弱という低価格で、Amazonでベストセラー1位を取るほどの人気のようです。
これらを踏まえ、さっそく商品レビューをしたいと思います。
セット内容
事前に家族には話しているため、届いたと同時に子供たちに早く開けろオーラがすごいので、まずは取り出して付属品などを確認しました。
本体
充電ドック
リモコンと電池
取扱説明書
サイドブラシ(4つ)とフィルター2種(フィルターと高性能フィルタとのことです)
電源アダプタ
ブラシ
のような内容でした。
サイドブラシが4つということで、予備のブラシが付属するのはうれしいですね。
メインブラシは本体にあらかじめ装着されています。
ダストボックスを外してみました。
フィルターもあらかじめ装着されており、添付されていたものは予備フィルターのようです。
商品構成は、あらかじめ消耗品になる部品が付属しているため、安心して使える印象です。
最初に見た感想ですが、思いのほか小さいなぁという感想ですね。以前に持っていた掃除ロボットから見るとコンパクトでスタイリッシュな印象を受けました。
設置に関して
クイックスタートガイドにも書かれていますが、充電ドックを設置する場所は、充電ドックを中心に左右に1m、前方向に2m程度のスペースが必要なようです。
我が家の状態だと上記スペースを確保できる場所があまりないことに気づき、若干焦りましたが、ひとまず設置できる場所を見つけられたので、設置できましたが、購入する際は充電ドックを置くスペースを調べてからのほうがいいと思います。
購入時はわずかに充電はされている状態でしたが、ほとんど残量はありませんので、使用するためには4時間の充電時間が必要です。
ひとまず充電し、その間にスマホアプリをインストールして初期セットアップをすることにしました。
スマホアプリのインストールと初期設定
私のスマホは、android OSのため、GooglePlayストアで「ECOVACS」で検索します。
ECOVACSアプリが見つかりますので、インストールします。
起動すると、登録かログインとなりますので、登録からしていきます。
国籍、メールアドレス、パスワードを入力し、仮登録します。
仮登録で入力したアドレスにメールが届くので、メール内のリンクで本登録となります。
再度、ECOVACSアプリを起動し、ログインすると次は「DEEBOT N79」を登録します。
登録画面で「DEEBOT N79」の電源を入れるよう指示されるので電源を投入します。
「DEEBOT N79」の電源を入れると、無線LEDが点滅します。
次に、画面では設定ボタンとなっていますが、リモコンの無線マークを3秒間押すように指示があります。
「DEEBOT N79」がピーッと音が鳴り、無線LEDが点滅しだしたら、「次へ」ボタンを押します。
上記画面で1分もかからなかったと思いますが、無事登録が終わりました。
登録が完了すると下記のような画面になり、「DEEBOT N79」をタップすると各種状態が表示され、アプリを使った初期セットアップと登録が完了です。
アプリでは、消耗品の消費状態や、各種操作が可能になります。
試しに、充電ドックで充電されている「DEEBOT N79」をアプリ側でブルーのUターン矢印になっているところを押してみると、「DEEBOT N79」が充電ドックから離れて、180℃回転し、前進、左右の回転が利用できるようになりました。
少し遊んだ後に、家のマークの中にコンセントのマークの充電と書かれたアイコンををタップすると、充電ドックを探しているのか、少しぐるぐると家の中を動いて、充電ドックに戻ってきました。
少し動かしただけなのですが、音がとても静かなのに驚きました。
普通の掃除機やコードレスの小型掃除機だと音に驚いて逃げてしまう猫たちも、サイドブラシが回っているのも気になるのか、じーっと見て様子をうかがっていました。
充電が完了すると「DEEBOT N79」のAUTOボタンとWifiのLEDが2つとも消灯するようです。
思いのほか我が家は汚れていた。。。
ひとまずAUTOボタンを押してみました。
家の中を縦横無尽に動き回っています。
ここで、我が家のリビングの間取りを簡単に図面にしました。
リビング18畳に洋室6畳が隣り合っており、図面右側はキッチンになっています。
場所ごとに番号をつけて、それぞれ説明します。
1.おもちゃゾーン
見ての通り、ひどい有様です。。。
ここは、主に6歳の娘が大事にしている、リカちゃん人形やメルちゃん人形の服や小物が大量に収まっている場所です。写真では見えませんが、テーブルの下はほぼ、人形の服とかが押し込まれています。
上記の理由から、非常に軽いものばかりですので、「DEEBOT N79」でどのようにふるまうか気になっています。
AUTOモードで動きを観察しておりましたが、障害物センサーが優秀なのがよくわかります。
ほとんどぶつかる音もせず、普通に通過してしまいました。
ロボット掃除機が動くから片つけなさいと言ったところ、こうなったようです。
2.猫餌ゾーン
ここは、猫たちがご飯を食べる場所です。猫に餌をやると高確率で猫餌が散らかります。
比較的汚れていることが多い場所です。猫餌は結構大きな粒もありちゃんと掃除できるか気になるところです。
大きな粒のもので、約1cm四方のものがあります。
実際わざと拾わせてみましたが、難なく吸い取りました、コードレスの小型掃除機では重たくて吸えないこともあったのですが、なかなかパワフルです。
3.じゅうたんゾーン
ここは、毛足が長いわけではありませんが、比較的厚めのラグマット的なじゅうたんがあり、その下にはホットカーペットといわれる、電気で暖かくなるじゅうたんも重ねています。
床とじゅうたんの段差を計測したところ、約1cmあります。
若干引っかかる感じはありますが、普通に進みます。やはり、動きにくいのか、床の時より足をが落ち、モータに負荷がかかっているような状態でしたが、グングン進んで掃除してくれました。
斜めに乗り上げるときにサイドブラシが引っ掛かることがありました。その際ちょっと跳ねるような動きをしましたが、問題なく掃除していきました。段差については1cm程度は問題ないと思います。
4.じゅうたん+こたつゾーン
ここは、3のじゅうたんの上に、安物のこたつが置いてあります。こたつ布団もペラペラの毛布のような素材で、じゅうたんの上に広がっています。
絡まったり、立ち往生したりしないか心配していましたが、センサーとパワフルなモーターのおかげで、難なく進んでいきました。
5.食卓テーブル+イスゾーン
ここは、よくある食卓テーブルとイスが5脚あり、普通に掃除するときも大変です。
家族で食事をとる場所であり、食べ物なんかのカスや、ごみがよくある場所です。
以前使っていた掃除ロボットは、ガンガンぶつかって、ここにハマって出られなくなっていた記憶もあります。
「DEEBOT N79」は、自分の大きさが分かっているのか、近くには行きますが、イスの足が密集している場所には入ろうとはしませんでした。できればやってほしかったのですが。。。
6.猫水飲み場ゾーン
ここは特別気になる場所でもないのですが、水飲み場ということで、小さなお盆にハンドタオルがおいてあり、上に陶器の深めの容器に水が入っています。突撃してぶつかれば、水がこぼれたり、「DEEBOT N79」に水がかかり故障してしまうかもしれません。
お盆の高さは、約1cmなので、簡単に乗り上げてしまう高さです。
実際、壊れてしまっては困るので、注意して観察していましたが、水をこぼすほどではありませんが、サイドブラシで容器の下に引いてあるハンドタオルを巻き込みそうになっていましたがなんとか切り抜けたようです。
その奥にはパネルヒータがあり、下には隙間(約7cm、突起物あり6cm)もありますが、うまく掃除してくれました。
7.猫トイレゾーン
ここは、猫を飼っている方はわかると思いますが、猫砂がよく散らかります。我が家では、砂というより紙の猫砂を使っています。
猫がおしっこやウンチをした後に、猫の指の間にこの猫砂が挟まり、出てきたところで手足を振って散らかるようで、高確率で近くを歩くと、人間が猫砂をふんでしまいます。地味に痛かったりします。
比較的大きい粒で、パワーのない掃除機だと吸い取れないこともあるのですが、「DEEBOT N79」は、ガンガン吸い取っていました。
と、ここまで、AUTOモードで、レビューを書きながらずーっと観察していました。
いつ掃除が終わって戻るのだろうかとかれこれ2時間30分ほど動き続けた結果、バッテリー切れで戻るようです。
充電ドックは、間取り図上の黄色い位置に設置しています。
部屋の壁際がいいのかもしれませんが、スペースを確保できたのがこの位置で部屋の中心にあたります。
バッテリがなくなると、掃除機機能が停止し、充電ドックを探し始めました。急に音がしなくなったのでびっくりしましたが、バッテリー切れということで、一生懸命充電ドックを探している姿がかわいく思えました。
壁際ではなく部屋の中心の位置にもかかわらず、無事戻ってこられたようです。
ホッとしたのは、この手の商品を持っている人にはわかると思います。
ここから、ちょっと汚い写真が続きますので、ご注意ください。
AUTOモードで、電池が切れるまで掃除してきた結果がこちらです。
まずは、ダストボックスを取り出して開けてみました。
汚すぎているのか、DEEBOT N79がすごいのか、恥ずかしくなってきたのでちょっとだけ言い訳を。。。
けっして掃除機をかけていないわけではなく、ブラシの付いたタイプの掃除機もあるのですが、奥さんと、女の子2人分の長い髪の毛や、長毛種の猫の毛ですぐに壊れてしまうため、ブラシの付いた掃除機をかけていなかったため、すごいことになっています。
そして、「DEEBOT N79」のメインブラシを確認しようと裏返してみると。。。
ギャーってなるほど髪の毛と猫の毛ですごいことになっています。
このまま放置しておくわけにもいかず、手で取り除こうとしましたが、なかなか取れず。
そこで思い出しました、付属品にあったブラシ。
カッターのような部分や孫の手みたいな部分を使うとなんということでしょう。
結構あっさりと取れました。
毎回こんな状態になるのかと怖さもありますが、「DEEBOT N79」の掃除能力の高さも証明できたと思います。
髪の毛や猫の毛だけでなく、ちりやほこりもしっかりとれています。
スポンジフィルター(黒)で大きなごみを、そして高性能フィルター(白)で細かいごみを排気しないようにしているようです。
高性能フィルターにはほとんど汚れはありませんでした。
今回の掃除で発掘したもの
・人の髪の毛
・猫の毛
・ちりとごみ
・リカちゃんの赤いヒール?
マイニングによって娘のなくしたリカちゃんの靴を発掘することができました。
ごみにまみれてひどかったので、洗ってから写真撮ってないことに気づいて写真撮ったので、きれいになっていますが、「DEEBOT N79」で発掘したものです。
ダストボックスのこの形状でカパッと開けて捨てる際には、何か発掘する可能性は高いような気もします。
自動で掃除してくれるので、意図せず吸い込まれてしまうものもあるため、なんだかんだでよくできているような気がします。
一旦、ダストボックスをきれいにして、充電をして休んでもらいます。
ここまでレビューしましたが、中間での感想を一言で。
「DEEBOT N79」は、いろいろよくできていて、すごいかも!
日々の運用はAUTOモードで動かしておくといいような気がしています。
定期的に「DEEBOT N79」で清掃をしていると、よく踏んでいた、猫砂や猫餌がないことに気が付きました。
全くないかというと、常時掃除しているわけではないので、踏みつける回数が減ったというところが正しいかもしれません。わかっていてもイラっとするので、精神衛生上、良いことだと思っています。
親が気を付けていても、子供が多いとどうしても、おもちゃなどで乱雑に散らかります。きれい好きな方であればマメに整理整頓するのだと思いますが、私も含めてあまり気にしないタイプなので、子供も同じ系統になります。
整頓はされないが、見える範囲の床に散らかっていない状態が続くことに驚いています。
それでも、遊んでいると散らかることには変わりはありませんが、「DEEBOT N79」のボタンが押したいがために、子供たちも片つけるようになりました。
翌日も外出する予定があったので、外出先でAUTOモードで清掃させてみました。
帰宅後、ダストボックスを確認したところ、同じくらいごみがたまっていました。
写真は控えます。。。
やはり猫の毛が多く、よく取れてはいるのですが、メインブラシに激しく絡みついています。
簡単に分解して掃除できるので、今はマメに清掃していますが、メインブラシのダメージが一番すごいことになりそうです。
メインブラシの予備もついているとうれしかったです。
ちなみに、3日連続で使用して、アプリ側の消耗品交換時期のグラフはこんな感じです。
AUTOモードだと掃除する範囲が広すぎるのか、単純に汚すぎて掃除しきれないのかは、今の所わかりませんが、AUTOモードはバッテリーが切れるまで掃除し続けるようです。
もう少し使い続けてみて調査します。
1週間ほど使って追記
ですが、毎日動かしていると、少しづつですがメインブラシについている猫の毛が少なくなってきている感じがします。
普段スーツで仕事に行きますが、家の中を歩くだけで、少なからず猫の毛が付きますが、最近はゼロではありませんが、少なくなった気がします。
次に、スポット清掃モードも試してみます。
このモードは、ごみが多い場所を集中的に掃除する機能のようです。
取扱説明書によると、渦巻き状に円を描きながら掃除するとのことです。
リビングにあるこたつをちょっとよけて、絨毯の上をスポット清掃モードを使ってみます。
直径約1.2mほどの範囲をグルグルと渦巻き状に円を描きながら掃除して、終了すると中心付近で停止します。
スポットモードは、清掃したい場所の中心に「DEEBOT N79」を移動させ、そこを中心に円を描くように清掃します。
動画では障害物には当たりませんでしたが、何か障害物に当たると、Uターンして逆回転で清掃するようです。
気になった時、掃除したくなる
気が付いたこと
ダストボックスを清掃するときに気が付いたのですが、「DEEBOT N79」のダストボックスを清掃すると、少なからずごみが散らかります。
何気にダストボックス清掃後、アプリのコントローラーで散らかったごみの上を通過させたときに、掃除して通過したのを見て、気が付きました。
ロボット掃除機は部屋中を自動でやることによって、部屋中をまんべんなく清掃するものだと、思い込んでおりましたが、「DEEBOT N79」はアプリやスマホで操作することで、狙った場所を手動で掃除することが可能でした。
これは、以前使っていたお掃除ロボットとは違い、気になるところをラジコン感覚で掃除できます。
スポットモードで掃除させてもいいのですが、気になったところまで誘導し、散らかった部分を通過させ、掃除して終わった後は、充電ボタンで自動でしまえるという、便利な使い方に目覚めました。
いつもだと、
何か散らかる→掃除機取りに行く→掃除する→掃除機片つける
の作業が、
何か散らかる→「DEEBOT N79」を手元のスマホで誘導する→掃除する(通過させるorスポットモード)→充電ボタンを押す
という、自分は全く動かずに掃除機がかけられるという幸せをつかむことができました。
掃除禁止エリアを解決
「DEEBOT N79」には、一般的な掃除ロボットではよくある、掃除してほしくないエリアを設定するような機能がありませんが、家庭にあるもので壁を作ることで代用できますので、私個人としては不要でした。
私は、毛布やそこら辺にある家具や物などで「DEEBOT N79」が通過できないような壁を作ることで、掃除禁止エリアを作りだしています。
スマートではありませんが、これで十分です。
まとめ
ECOVACS 「DEEBOT N79」を1週間ほど使ってみて、思ったことをまとめてみます。
掃除ロボットは使ったことがあり、当時のものはあまり良いイメージがなかったのですが、「DEEBOT N79」を使用してその考えが、間違いだったことが分かりました。
障害物へ回避能力、清掃時の音量、Wifi接続によるスマホ連携、リモコンなどによる遠隔操作、外出先からの操作など、掃除ロボットとしての本質は変わりませんが、家庭にあるものと連携し、ここまで便利に使えるようになっていました。
ペットなどを室内買いしている家庭では、非常に重宝すると思いますが、1点だけ、長毛種の猫、犬がいる場合、毛がメインブラシに絡みつき、掃除する機会が増えると思うので、その辺の手間を惜しまなければ、ペットの毛もしっかりと取れますので、お勧めです。
「DEEBOT N79」のソフトウエア更新などで、話題のスマートスピーカやクラウド連携など、IoTデバイスとしても成長できそうな期待も持てる1台になっていると思います。
また、価格面でも非常に安価に導入できるため、購入を迷っている方にも自信を持ってお勧めできると思います。
余裕があれば、1F、2F用などとフロアごとに用意しても、コスパは優れていると思います。
その後の我が家では。。。
「DEEBOT N79」に愛称ができたようです。
「でんちゃん」となったようで、日々活躍しています。
DEEBOTが、デボットと読んだらしく、でんちゃんだそうですw
追記
「DEEBOT N79」に何かあると。。。
何かを巻き込んだ時や、隙間にハマって動けなくなると、「ピーッ・ピーッ・ピーッ」と呼び出されます。
アプリ側も開いて確認すると、
きんちゃく袋のようなものを巻き込んだらしく、サイドブラシが回らなくなり、停止したようです。
本体側は、AUTOボタンが赤く光っていたのですが、写真を取り損ねてしまいました。
絡まった紐を取り除き、再度AUTOボタンを押すことでまた清掃していました。
故障した?
我が家には4匹の猫がいるのですが、そのうち1匹だけが、「DEEBOT N79」に戦いを挑むようです。
いつものように、掃除していると、居間で「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と呼び出され、何か絡んだのかなと様子を見に行くと、「DEEBOT N79」のサイドブラシを捕まえて、噛みつこうとする子がいました。
確かに、本体の下から回転して、出たり入ったりを繰り返すので、猫にとっては興味がないわけがないですよね。。。
毎日動かして、猫たちも慣れてくると、興味を持ち出して猫によっては、いいおもちゃになるようです。
結構、しつこく追いかけて、サイドブラシに戦いを挑みます。
サイドブラシに攻撃する → 衝突センサーが反応して方向転換 → 逃げるのでさらに追いかける → サイドブラシを攻撃するの無限ループです。
しまいには「DEEBOT N79」がサイドブラシが回らなくて故障判定。。。
一度、猫が攻撃しなくてもサイドブラシが回らなくなり、本当に故障した!となって焦りました。
AUTOボタンを押しても、サイドブラシがちょっと動いて回転停止、すぐにエラー表示が出て掃除できなくなりました。
サイドブラシ清掃、電源OFF/ON、時間をあけてみる、ブラシを手で何度か回転させてみる、等試みましたが改善しませんでした。
修理かなと思っていたところ、リモコンで適当に「DEEBOT N79」を動かしてやると、サイドブラシが回転し始めたので、再度AUTOボタンを押すと復活しました。
猫のいるご家庭では注意した方がいいかも。
すべての猫がそうではなく、一部の猫だけだと思いますが、場合によってはサイドブラシをつけずに掃除することも考える必要がありそうです。
本当に故障した。。。故障修理になりました。
使い始めて1か月弱経過しました。
一度、猫による攻撃で停止したりしていたので、掃除の際は、攻撃する猫をキャリーに入れた状態で使っておりました。
猫の毛も結構メインブラシに絡まっているので、毎回掃除していたのですが。。。
AUTOボタンで掃除開始すると数分後には、メインブラシ故障で停止してしまいます。
ブラシやサイドブラシを掃除しても、事象は変わらず、電源ON/OFFや設定リセットなども試しましたが、変わらず。
あきらめて、販売元のECOVACS JAPAN様のサポートページより問い合わせしました。
問い合わせたのが土日だったため、翌営業日の月曜日の午前中には返答がありました。
「サイドブラシの故障の可能性があるので、佐川の着払いで、本体、充電器、保証書を送付ください」とのこと。
しょうがない、こちらではどうしようもないので、故障修理となりました。
着払い伝票がないため、佐川の営業店へ集荷の依頼と着払い伝票の依頼を行って、火曜日に発送しました。
北海道から千葉県なので、通常だと2~3日かかると思いますが、伝票番号で津市関下限りでは、向こうに届いたのが、木曜日のようです。
2週間はかかるだろうと思っていましたが、結果、修理して戻ってきたのは、土曜日に届きました!
ECOVACS ジャパンサポートセンター様、迅速に対応していただき、ありがとうございます。
修理伝票によると、メインモーターの不具合の故障とのこと。
メインモーターの交換をしてくれたようです。
ん?不具合?とおもいましたが、それ以上は記載もなかったので、ふかぼりしませんでした。
設定は初期化されていましたが、無事戻ってきました。
修理に出してから、手元に戻ってくるまでは早かったのでとても好感が持てますが、短いとはいえ、その間全く状況もわからず、連絡もなかったので、少々不安がありました。
状況の連絡もしくは、Web上で受け付けた内容などを照会できる仕組みがあるとより安心感がえられると思いました。
修理から戻ってきて、1週間ほど経過していますが、問題なく動作しており、これからも長く使えるといいなと思います。
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。