daiyanさんのモチモノ一覧 (416)
-
リブルラブル(X68000)
コントローラ付き
当時は電波新聞社がX68K用にアーケードゲームを色々移植していました。その中の一本です。ゲームその物を知らない人も多いと思いますw2本のレ...
-
出たな!!ツインビー (X68000)
これも秀逸
X680x0ユーザーならこれも外せません。出たツイです。グラIIやドラキュラの例にもれず、これもMIDIでのBGMが秀逸です。特にSC-55版は感動すら覚えま...
-
X68000用 MercuryUnitV3
X68000でも48KHzPCMを!
X68000にもPCM音源は搭載されていますが、実装されているのはADPCMが1chのみで、表現力には寂しい物でした。ソフト的に8chに合成して出力するドライ...
-
MAD STALKER X68
隠れた(?)名作
X68Kオリジナルのロボアクション物としてはジェノサイド2と並ぶ完成度と思います。スト2や餓狼が出た後辺りで、キャンセルやそれを用いた連続�...
-
I-O DATA SH-5BE4-8M
X68030専用メモリ
ジャンクのX68030に搭載されていたメモリです。本体4MB+この8MBでMAXの12MBになります。X68000シリーズは専用メモリが機種ごとに違う物が多いので人気...
-
GRADIUS II GOFERの野望 (X68000)
アーケードを超えた完成度
X68000版のグラディウスIIです。5インチFD2枚組でHDDインストール可。MIDIはMT-32、CM-64、SC-55に対応。ゲームは元より、BGMの完成度が凄まじく、アーケ�...
-
GENOCIDE2
こいつは名作
1と並んでZOOMの名を押し上げたゲームだと思います。後にFM-TOWNSやSFCにも移植されました。MIDI機器が普及し始めた初期の頃なので、対応音源がLA音�...
-
HDVS-U4.3G
4GBしかないと見るか4GBもあると見るか
X68K周辺機器として入手。この頃はこれでも超が付く大容量でした。比較対象がせいぜい230MBのMOでしたし。今でもX68K用としてなら十分ですね。今�...
-
電波新聞社 XPC-4ビデオスキャンコンバーター DP3913456
X68000対応!
ただのスキャンコンバーターには興味ありません!って、事でX68000の特殊解像度が表示出来る物を探していたらまたもや電波新聞社wX-RGBシリーズ...
-
悪魔城ドラキュラ
まさに芸術
X68Kを復活させたらコイツは外せません。これが出たのはX68Kの最盛期じゃないでしょうか。映像も音楽も全てが突き抜けた完成度です。これがフロ...
-
X68000 XVI
20年ぶりの再会
X68000XVIは人生で3番目に購入したPCでした。所持していた時は16MHz→24MHzにして使用していました。その後、X68Kの時代は終わり、PC98の時代も終わっ�...
-
X68000 EXPERT II
もういっちょw
部品補完の為に落札。厳密にはIIじゃないけど同じ扱いで良いでしょうwでもこれはこれで相当いじってあったので面白そう。15MHz化とか12MB化とか...
-
zigsowユーザー限定!Windows(R) Home Server 2011先取りセミナー 受講証明書
受講しました!
先取りセミナーに参加させて頂きました。こんな立派な証明書貰えるなんてw内容についてはまだ口外出来ないようなので割愛。みんな深いなぁ�...
-
OVERTAKE
動作テスト用w
X68000と言えばZOOMと電波新聞社。そしてそのZOOMの最後の方の作品になります。正直ク○ゲーでしたが音楽は秀逸でした。MT-32からSC55までカバー。内...
-
EDIROL USB MIDIインターフェース UM-2
いつの間にやら64bit対応
昔買って64bitドライバが無くて放置してたのですがふと見てみるといつの間にやら公開されてました。しかも2年前w久々にこれが息を吹き返しま�...
-
VGP-BPS2 互換バッテリ
危険伴う互換バッテリw
のバッテリが完全に死亡し、装着してると電源が入らないので、駄目元で互換品を注文してみました。HPが見るからに怪しい雰囲気ですが何事も冒...
-
FINAL FANTASY XIV (Windows版)
新たなる旅立ち
FF14は別枠という事で、プレイレビューはこちらに。前回のレビューでは主にソロでの活動でした。結局、格闘LV13まで来た辺りで中断してしまって...
-
Pioneer 内蔵型 Blu-rayドライブ BDR-206DBK バルク
さらば!DVD-RAM!
FF14レビュー機に増設するつもりで購入。1万ちょいなのでつくもたん抽選にも参加出来るしw他のドライブより安く売ってたこのBDR-206DBK。普通のBD...
-
Data Robotics Drobo FS
次世代のRAIDを試してみた
◆玄箱T4現在メディアサーバとしてコレを使用しているのだがこれは4台でRAID5を組めるものの、1台目の一部にOSを載せるという仕様。つまりOSの載�...
-
Intel SSD 160GB SATA 2.5 SSDSA2MH160G2R5
流石はintel最速SSD
この度はintelSSD160GBのレビューに選出して頂いた事をzigsow様とintel様に感謝致します。既にいくつものレビューが公開されているようにSATA2環境では...