sasabooさんのモチモノ一覧 (174)
-
会員限定 リヒター/バッハ オットーボイレンのマリアオルガン(TELEFUNKEN)
リヒターのオルガン
海外ネットショップでリヒターものをまとめて購入した際の一枚。ジャケットの右肩にTELEFUNKENマークのシールが貼ってあり、その下にはDECCAのロ�...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ選集 第5集(ARCHIV)
三位一体節後の日曜日のためのカンタータ(その2)
リヒターによるカンタータ年巻の最終となる、三位一体後の日曜日のためのカンタータの後編で、基本的には第18から第27日(10月から11月頃)まで...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータBWV29シンフォニア(BROQUE MUSIC CLUB)
怪しい音源
この録音、リヒターの演奏と信じるか・信じないか、それは聞く人が判断するしかない。もしリヒターの演奏ならば、この曲唯一の録音となり非�...
-
会員限定 シュターダー(リヒター)/オラトリオ アリア集(DGG)MONO盤
シュターダーとリヒターによるマタイとヨハネが聴ける
このレコード、親友から譲り受けた一枚。バッハの曲では、マタイ受難曲から2曲、ヨハネ受難曲から1曲のアリアを聴くことができる。(全曲版と...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ選集 第4集(ARCHIV)
三位一体節後の日曜日のためのカンタータ(その1)
バッハはキリスト教の教会暦のためのカンタータを5年分書いたと言われている(バッハのカンタータ年巻と呼ばれている)。特にライプチッヒの�...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ BWV140(DECCA)
独DECCA DAS ALTE WERK 初期ジャケット
程度が良さそうで、見たことの無いジャケットの独DECCAカンタータ140番を見つけたので予備として購入。どうやらこれがDASALTEWERKシリーズ初期のジ�...
-
会員限定 リヒター/バッハ フライブルク大聖堂のジルバーマンオルガン(ARCHIV)
リヒター録音によるリヒター演奏のオルガン 東西ドイツ共同制作
ETERNA盤に対し、ARCHIV盤は先ずジャケットからして両開きで綺麗なカラー写真が入った多色刷り・ラミネート加工の立派なもの。レコードラベルは�...
-
会員限定 リヒター/バッハ フライブルク大聖堂のジルバーマンオルガン(ETERNA)
リヒター録音によるリヒター演奏のオルガン 東西ドイツ共同制作
この録音はドイツシャルプラッテンとポリドールの共同制作で、東ドイツではETERNAレーベル、西ドイツではARCHIVレーベルで発売されたもの。今回�...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ BWV51,202(ARCHIV)
シュターダーの名曲ソロ・カンタータ これも初出フラット盤?
既紹介のカンタータ55、189番と同時に文字情報のみで購入したが、レコードを出してみてビックリ、完全フラット盤が入っていた。レコードラベル...
-
会員限定 リヒター/バッハ オルガン・リサイタル(DECCA)
やっと手に入れた 英DECCA最初期MONO盤
既紹介盤のオレンジに金文字ラベルのレコードを見つけ購入。ジャケットは以前紹介したものより濃いオレンジ色。レコードは想像以上にズッシ�...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ BWV67,108(DECCA)STEREO盤
独DECCA STEREO版リヒターのカンタータ(初出盤?)
以前に紹介した独DECCA(TELEFUNKEN)のカンタータ67、108番の独STEREO盤をようやく入手。しかもこれが初出盤(初出ジャケット)と思われる。これで独DECC...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ BWV55,189(ARCHIV)
ARCHIV最初のカンタータ 初出フラット盤?
あのマタイ受難曲の次に発売されたARCHIV初のカンタータ録音。10''盤はマニフィカトとこの録音のみ。文字情報のみで購入したが、この盤、...
-
会員限定 リヒター/バッハ マニフィカト・ザルツブルク音楽祭ライブ(Antrop)
奇跡的に手に入った、幻の録音
ロシアのレコードショップのリストを見ていて「K.Richter:J.S.BACH-Jesu,MeineFreude:Anfon」なるレコードを発見。この題名はモテットを示している。リ�...
-
会員限定 リヒター/バッハ ブランデンブルク協奏曲 全曲(ARCHIV)
是非聴いていただきたい名盤中の名盤
この録音、とにかく是非聴いていただきたい。CDであれば輸入版のOIBP版(OriginalImageBitProcessing)または国内版のSHM-CDOIBP版(既に廃盤か?)をお勧めする。...
-
会員限定 リヒター/バッハ 1台、2台のチェンバロ協奏曲 BWV1052,1061(TELEFUNKEN)
1955年アンスバッハ・バッハ週間のリヒター(前半の部)
このレコードは以前に紹介した1955年7月29日のアンスバッハ・バッハ週間でのチェンバロ協奏曲演奏会の前半2曲のレコード。この2曲のオリジナ�...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ BWV8,45(ARCHIV)
ドイツ レコード収集家のコレクション。新品同様のARCHIV初出完全フラット盤
このレコード、ドイツの収集家の遺産を息子さんが開放したものの一枚。管理が良く新品同様の綺麗な一品。しかもどうやらこれがARCHIVSTEREO初期�...
-
会員限定 リヒター/バッハ クリスマスオラトリオ(DECCA)
布張り外装、アルバムタイプの豪華贅沢仕様
同盤のBOXタイプは紹介済だが、今回アルバムタイプの豪華布張り仕様を入手。打刻はほとんど既出と変わらないが、2面がこちらの方が若い番号な�...
-
会員限定 リヒター/バッハ ブランデンブルク3、6番(DECCA)
リヒター初期のブランデンブルク完結
ジャケットデザインすら見たことの無かった本盤をやっと入手。レコードは分厚い重量盤で艶紫に金文字で大DECCAロゴのラベルが貼られている。こ...
-
会員限定 リヒター/バッハ ミサ曲ロ短調・モスクワライブ(Melodiya)
本場モスクワからやって来たモスクワライブのレコード
この録音は68年4月17日モスクワ公演のライブ録音。(ArsNovaからCDが出ていたが、今ではこれも廃盤となっている。)Melodiya盤とあって日本では希少�...
-
会員限定 リヒター/バッハ カンタータ BWV12(DECCA)
モノラル(独DECCA)に取り付かれた一枚
この盤、リヒターの独DECCAで廃盤となっている一枚。ネットオークションで発見。見る見る値が跳ね上がる。そんなに希少なの。でも、2度とお目�...