fussanさんのモチモノ一覧 (85)
-
会員限定 バニラビーンズ
ジャケ写はちょっとどうよといわずにはおれない
「バニラビーンズとは・・・北欧カルチャーを情報発信するマルチドメイン・ブランド“FLOWERLABEL”と“TOKUMAJAPANCOMMUNICATIONS”が送り出す、次世代�...
-
会員限定 GAME
あ~ちゃん、かしゆか、のっちはラムだっちゃ
ラスト2曲のつながりがえもいわれず。"SEVENTHHEAVEN"も入れといてほしかったなあ。今日本屋に行ったついでに「音楽と人」のインタビュー�...
-
会員限定 トライアングル(初回限定盤)
ライブ参加記念
「直角二等辺三角形ツアー」9/26名古屋に行きました。スタンド最上段近くで、奴らが小さくて...でもコンピューターシティやってくれて、嬉しく�...
-
会員限定 パレード(紙ジャケ SHM-CD)
LPでもってます
今日はアナログ盤デジタル化作業三昧。その中の1枚。まずはCHICでスタート。先日実行ずみながら、録音がいまひとつだった山瀬さんをやり直し。...
-
会員限定 RIBBON
やっぱりよい
こんな大事なものは隠匿しておこう、ここには書くまいと思ってたんですが。久しぶりに聴いたら、あまりに素晴らし過ぎて理性がぶっとびまし�...
-
会員限定 I
すごすぎ
buffalodaughter。全然知らなかったんですけど、ネットをぶらついて発見。中古屋の棚に並んでいたのを全部さらったうちの一枚です。大いに不明を�...
-
会員限定 The Third Reich 'N Roll
LPです
目玉おやじーず。アンプを譲ってもらいアナログ音源のデジタル化に着手。レコードプレイヤーもしばらく動いてなかったので少し不安を感じて�...
-
会員限定 MOVING NOW [DVD]
ふたつめ
VHDでね、持ってたんです。荻野目ちゃん、ビクター音楽産業だったんです。よってLaserでの発売はありえねー、のでVHDだったわけです。ところが私...
-
会員限定 Betty
まがい物にご注意
例によって、LPでもってます。amazonの「商品の説明」、うまくまとめてるのでコピペ。「ニュー・アイドルとして定着したキョンキョンのオリジナ...
-
会員限定 果てしなき反抗
今さら購入
1st。聴いたことなかったんです。中古屋で物色中に発見して購入。MickKarnのベース、好きです。あったりまえだけど、DavidSylvianの声が若い。
-
会員限定 Radio Wars
サイケなcardigans
オーストラリア出身、現在の活動拠点はイギリスのバンド。2枚目のアルバムだそうで、1枚目は未聴。おまけライブCDの有無で2種類の版があります...
-
会員限定 D404 ME(紙ジャケット仕様)
清志郎追悼その2
「紙ジャケット仕様」じゃないオリジナルCDでもってます。名盤です。8曲目「STARPILOT」が清志郎作曲。http://www.youtube.com/watch?v=5I49ZQmWfe...
-
会員限定 S.F.
また訃報
清志郎がらみで唯一のもちものです。7インチEP。マンガ「県立地球防衛軍」のOVアニメの主題歌。ここで聴けます。http://www.youtube.com/watch?v=G3Rw3mxknNQ...
-
会員限定 不思議
名盤です
中森明菜の多分初のセルフプロディース作品。ミ・アモーレのリリース前ぐらい。リバーブが深すぎて歌詞が聴き取れません。不良品じゃないか�...
-
会員限定 沈んだ世界 (創元SF文庫)
諸行無常ですな
先ほど山形浩生さんのサイトでバラードが亡くなったということを知りました。それで何かのっけようと思い、比較的最近再読したこれを。人工�...
-
会員限定 GNU Source Code Edition 12 November 1998
サインつき
家宝をもうひとつ。RichardStallman尊師のサインつきです。http://iw98.linux.or.jp/京都国際会館で開かれた『LinuxConference'98』に行ったんです。家が近所...
-
会員限定 シンク グヌー―プロジェクトGNU日記とソフトウェアの憂鬱
ビレッジセンター解散しちゃったんですね
まだオープンソースなんて言葉は存在していなかった時代。ってもそんな大昔じゃないですが。主にUNIX系のコンピュータ雑誌に著者が連載してい�...
-
会員限定 Closer
なんとなく
例によってLPでもっています。バラードの訃報で思い出しました。一曲目のAtrocityExhibition。曲名をバラードの短編集の題名からとったのかな、とず...
-
会員限定 Blue Sphinx
若者よ、買え
E.D.P.S.のメジャー1枚目。恒松正敏先生がzeppelinに嵌っていた時分の作品。このころが先生のベストだと、私は思っております。現時点ではインディ...
-
会員限定 The Sound of the Smiths
いいかげんな買い物
ThisCharmingManというかJohnnyMarrのギターが聴きたくなって買ってきた。Marrのギターがたくさん聴けりゃそれでいいんで、こんな適当なベストを買っち...